2015年10月28日のアレコレ
やっぱり眠たい。
-------------
Xbox Oneの大型アップデートNew Xbox One Experience、正式配信が11月12日に決定
XboxOne本体のメニュー画面をWindows 10準拠にしたりとかXbox360の下位互換機能に対応させられるようになったりするアップデートが来月12日に配信されるみたい。
海外での配信日程にはなるけれど日本でもそんなに遠くないタイミングでアップデートされるはず。
現状のXboxOneのメニュー画面はWindows 8に準拠したタイルスタイルになっていて見た目は良いんだけど個人的には使い勝手がイマイチだなーって感じてるのでアップデートでどれだけ使いやすくなるかが楽しみな感じ。
多くの人が注目しているのはやっぱりXbox360の下位互換対応かな。
Xbox360タイトルをXboxOneで遊ぶことでグラフィックの向上とかがあるわけじゃないんだけどXboxOneで使える配信機能とかは使うことが出来るし、Xbox360のグラフィックだったら今でも通用するものも多いからね。
ただ、12日のアップデートからスグに使えるようになるわけじゃなくて下旬から徐々に対応がスタートしていくってのは注意。
出来るだけ早いタイミングで多くの360タイトルが互換したら良いけどそれは期待薄かなぁ。
-------------
「マインクラフト」が公立小学校の授業に初導入! 「算数」「社会」「理科」「図工」などで活用の可能性探る
マインクラフトが公立小学校にて授業に使われるんだとか。
ってかプログラミング授業なんてあるんだね、今の小学校。
ゲームではあるんだけど自由なものづくりをする事が出来るマイクラは確かにプログラミングの初歩的な物を学ぶことが出来るし、電子回路の基礎も学べるから算数的な要素もある。
設計とかもするから図工にもなるだろうし、ただ理科と社会はどうなのかなぁって感じはあるけれどその辺りも色々とやりようがあるかな。
こういうのってコンピューターが一般化したからこそ実現したんだろうなぁ、子供の頃からPCに触れててマウスやキーボードも普通に使えるだろうし。
ほら、自分オッサンだからマウスを初めてちゃんと触ったのって中学生の時代だし自分のパソコンを持ったのも社会人になってからだから時代の違いが怖いわぁ。
-------------
「Minecraft」のリードデザイナーが開発に関わる新作サイドスクロールアクション「Cobalt」の発売が2016年2月に延期
そんなマインクラフトを手がけているMojangが開発しているアクションゲームは来年2月に延期。
マインクラフトの生みの親であった人が開発していたゲームは開発中止になっていたし、やっぱりマインクラフトと言うゲームが大きい故に次の開発には手こずってる印象は否めないかな。
ただ、Mojangはマイクロソフト傘下になってそちらからのフォローとかは来るだろうし、独立したメーカーだった頃よりもやりやすくなった部分はあるかも。
ちなみにマインクラフトはPCやXboxだけじゃなくてPS系とかスマホでも出ているけれどこのゲームはPC及びXbox系のみの発売なのね、そりゃそうか。
-------------
「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」プレイレポート。謎解きとアクションの楽しさを,仲間3人で共有する楽しさを味わおう
先週に発売されたゼルダの伝説トライフォース3銃士のレビュー記事。
ゼルダらしさはもちろんあるんだけどやっぱり目玉としては3人でのマルチプレイ要素だろうなぁ。
インターネット経由で相手の動きが予想できない状態で意思疎通しながら謎を解いていくのも楽しそうだけど、一番楽しいのはローカルで顔や声を合わせながら楽しむマルチプレイじゃないかしら。
本作はボイスチャットは搭載されてないし、スグに声で意思疎通出来るのは凄く楽しいだろうからなぁ。
とは言えインターネット経由のマルチプレイも少ないコミュニケーション手段でどれだけ意思疎通出来るかって楽しさはあるだろうからねぇ、まだネット上にプレイヤーが多い今だからこそ楽しめるのがありそう。
-------------
スクエニがドラクエの「冒険の書」をイメージしたスマホケースの予約受付を開始。iPhone / Android問わずに幅広い端末に対応
見覚えのあるケースだなぁ。
前回はドラクエスマホ(とそのベース端末)でのみ使えるケースだったけど今回は背面の粘着シートを使うことで多くのスマホで使えるタイプのケース。
パット見だとコレを使うとカメラが使えなくなりそうな感じだけど粘着シート面だけが立てられるのでちゃんとカメラも使える感じ。
ドラクエスマホ専用のケースの時は何故か微妙にサイズがシックリあわなくて使いづらかったからスグ使わなくなっちゃったんだよなぁ。
でも夏頃のドラクエ夏祭りの時にまだ使っている人を見かけて驚いた記憶もある。
流石にドラクエスマホの新型は出ないだろうからこれでドラクエ気分を味わうのも良いかもね。
-------------
武田鉄矢「妖怪ウォッチ」金八パロを公認 劇場版声優に決定
そう言えばそんなパロディやってたなぁって思ったり。
映画のゲスト声優に武田鉄矢って事は本人を含めたネタもやったりするのかしら、いや流石に映画ではやらないかなぁ。
-------------
Xbox Oneの大型アップデートNew Xbox One Experience、正式配信が11月12日に決定
XboxOne本体のメニュー画面をWindows 10準拠にしたりとかXbox360の下位互換機能に対応させられるようになったりするアップデートが来月12日に配信されるみたい。
海外での配信日程にはなるけれど日本でもそんなに遠くないタイミングでアップデートされるはず。
現状のXboxOneのメニュー画面はWindows 8に準拠したタイルスタイルになっていて見た目は良いんだけど個人的には使い勝手がイマイチだなーって感じてるのでアップデートでどれだけ使いやすくなるかが楽しみな感じ。
多くの人が注目しているのはやっぱりXbox360の下位互換対応かな。
Xbox360タイトルをXboxOneで遊ぶことでグラフィックの向上とかがあるわけじゃないんだけどXboxOneで使える配信機能とかは使うことが出来るし、Xbox360のグラフィックだったら今でも通用するものも多いからね。
ただ、12日のアップデートからスグに使えるようになるわけじゃなくて下旬から徐々に対応がスタートしていくってのは注意。
出来るだけ早いタイミングで多くの360タイトルが互換したら良いけどそれは期待薄かなぁ。
-------------
「マインクラフト」が公立小学校の授業に初導入! 「算数」「社会」「理科」「図工」などで活用の可能性探る
マインクラフトが公立小学校にて授業に使われるんだとか。
ってかプログラミング授業なんてあるんだね、今の小学校。
ゲームではあるんだけど自由なものづくりをする事が出来るマイクラは確かにプログラミングの初歩的な物を学ぶことが出来るし、電子回路の基礎も学べるから算数的な要素もある。
設計とかもするから図工にもなるだろうし、ただ理科と社会はどうなのかなぁって感じはあるけれどその辺りも色々とやりようがあるかな。
こういうのってコンピューターが一般化したからこそ実現したんだろうなぁ、子供の頃からPCに触れててマウスやキーボードも普通に使えるだろうし。
ほら、自分オッサンだからマウスを初めてちゃんと触ったのって中学生の時代だし自分のパソコンを持ったのも社会人になってからだから時代の違いが怖いわぁ。
-------------
「Minecraft」のリードデザイナーが開発に関わる新作サイドスクロールアクション「Cobalt」の発売が2016年2月に延期
そんなマインクラフトを手がけているMojangが開発しているアクションゲームは来年2月に延期。
マインクラフトの生みの親であった人が開発していたゲームは開発中止になっていたし、やっぱりマインクラフトと言うゲームが大きい故に次の開発には手こずってる印象は否めないかな。
ただ、Mojangはマイクロソフト傘下になってそちらからのフォローとかは来るだろうし、独立したメーカーだった頃よりもやりやすくなった部分はあるかも。
ちなみにマインクラフトはPCやXboxだけじゃなくてPS系とかスマホでも出ているけれどこのゲームはPC及びXbox系のみの発売なのね、そりゃそうか。
-------------
「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」プレイレポート。謎解きとアクションの楽しさを,仲間3人で共有する楽しさを味わおう
先週に発売されたゼルダの伝説トライフォース3銃士のレビュー記事。
ゼルダらしさはもちろんあるんだけどやっぱり目玉としては3人でのマルチプレイ要素だろうなぁ。
インターネット経由で相手の動きが予想できない状態で意思疎通しながら謎を解いていくのも楽しそうだけど、一番楽しいのはローカルで顔や声を合わせながら楽しむマルチプレイじゃないかしら。
本作はボイスチャットは搭載されてないし、スグに声で意思疎通出来るのは凄く楽しいだろうからなぁ。
とは言えインターネット経由のマルチプレイも少ないコミュニケーション手段でどれだけ意思疎通出来るかって楽しさはあるだろうからねぇ、まだネット上にプレイヤーが多い今だからこそ楽しめるのがありそう。
-------------
スクエニがドラクエの「冒険の書」をイメージしたスマホケースの予約受付を開始。iPhone / Android問わずに幅広い端末に対応
見覚えのあるケースだなぁ。
前回はドラクエスマホ(とそのベース端末)でのみ使えるケースだったけど今回は背面の粘着シートを使うことで多くのスマホで使えるタイプのケース。
パット見だとコレを使うとカメラが使えなくなりそうな感じだけど粘着シート面だけが立てられるのでちゃんとカメラも使える感じ。
ドラクエスマホ専用のケースの時は何故か微妙にサイズがシックリあわなくて使いづらかったからスグ使わなくなっちゃったんだよなぁ。
でも夏頃のドラクエ夏祭りの時にまだ使っている人を見かけて驚いた記憶もある。
流石にドラクエスマホの新型は出ないだろうからこれでドラクエ気分を味わうのも良いかもね。
-------------
武田鉄矢「妖怪ウォッチ」金八パロを公認 劇場版声優に決定
そう言えばそんなパロディやってたなぁって思ったり。
映画のゲスト声優に武田鉄矢って事は本人を含めたネタもやったりするのかしら、いや流石に映画ではやらないかなぁ。