2015年10月17日のグッタリ
休みのある時と無い時の楽さが激しい。
もうちょっとバランスよく休みたいなぁ。
-------------
任天堂が新ゲーム専用機「NX」の開発キットを配布開始か―WSJ報道
任天堂が来年のE3にて発表を予定している「NX」と呼ばれている次世代ゲーム専用機の開発キットがデベロッパーに配布され始めていると言う報道、あとそれ以外にもNXのディテールについてぼんやりと姿がわかるような感じの情報もあったり。
テレビに接続するコンソールとして使える他にモニター部分を取り外して持ち運びも出来る作りになっているみたいな話で、イメージとしてはWii Uゲームパッドの思想を更に広げて単独でも動作するようにしたうえでコンソールにつなげると強力なゲーム機としても動作するみたいなイメージかな。
Wii Uゲームパッドは気軽に使うことが出来る優れたデバイスではあるんだけどどうしてもWii U本体の近くで使わないとならないと言う制限があったし、システム的に複数のゲームパッドを使いづらい(使えるけれど映像出力を分散させる必要がある)のがあったりしたわけで。
まだ実際にどういう構造かまでははっきりしないけれどNXのモニター付きコントローラーを持ち寄ってのマルチプレイとかも出来たりとかもしかしたらNXのモニター付きコントローラー単独でも動作したりするんじゃないかしら。
本体との関連性はSurfaceBookに近いかも知れないなぁ、SurfaceBookはディスプレイ部分で単独のタブレットとして使えるけれどキーボードと接続するとノートPC的に使えるデバイスで、キーボード部分にGPUを搭載していて接続した状態だとタブレット状態よりもパワフルに動作する構造になっているからそれに近い仕組みがあるかも。
あと、Wii Uの大きな失敗として本体性能を抑えてしまったおかげでライバルが出せるパワフルなゲームが出せなかった事もあって、それを踏まえてNXではコンソール状態ではそれらに匹敵するパワフルな性能を持ち合わせるんじゃないかと、本体性能を抑えるWii路線とは袂を分かつ感じかもなぁ。
とは言えこの辺りはまだまだ妄想の範囲、開発ツールを手に入れたデベロッパー達はなんとなく概要はわかってるだろうけれど守秘契約等が間違いなくあるだろうし情報のリークは出来ないだろうからなぁ。
ちなみに今回デベロッパーに開発ツールが提供されたってのはあくまでも中小デベロッパーみたいで、大手メーカーは既に開発ツールが渡っている筈、ドラクエ10とドラクエ11がNX向けに開発を検討しているって話もそれがなければ出せない筈だからね。
大手メーカーが開発ツールを手に入れたのが今年の夏よりも前だって考えると来年の正式発表時にはある程度のソフトが見える可能性もありそう、それこそ2016年内に発売って可能性も十分にあるんじゃないかなぁ。
-------------
「PlayStation Now」、「ブラビア」とBlu-rayディスクプレーヤーの一部が対応
現在PS4とPS Vitaにてサービスが行われているクラウドゲームサービスのPS Nowがブラビア等のソニーのAV機器でも対応されるみたいで。
クラウドゲームだから出力側には通信速度の速さが必要だけどそれ以外のスペックをそこまで必要としないし、PS Now自体がPS4やPS Vita以外でも対応する事が明言されてたからタイミングが思ったよりも早いと感じた程度かな。
コントローラーはデュアルショック3や4を接続して使いみたい、一部の機種ではUSB有線接続で試用する事になるみたいだけど多くの機種では無線接続も可能みたいで。
それこそPS4やVitaを持ってなくても遊べるって事ではある。
ただ、クラウドゲームだけにどうしても遅延はあるからその辺りはわかったうえで遊ぶ必要があるだろうけどね。
あとやっぱり価格は高めだし。
-------------
「Splatoon」、「更新データ(Ver.2.2.0)」を10月21日に配信
スプラトゥーンに様々な調整が加わった更新データが来週配信される模様。
調整は主にブキの弱体化が多いみたいで遊んでるユーザーの多くがちょっとざわざわしている感じ、下方修正だとどうしても戦いづらくなるイメージが有るからね。
全国大会とかも行われている状況での下方修正には様々な思いがあるだろうけれどこのタイミングで調整するって事はオンラインプレイ自体が開発者の当初の思惑とは違った方向になっている可能性があるのかしら。
スプラトゥーンってブキで相手を直接倒さなくてもエリアを塗っていけば活躍出来る部分があってそこが初心者と上級者の壁を下げていたんだけど特に上級プレイヤーになると倒すことがメインになっている感じもあるし。
ブキの下方修正は要するに倒すことから塗ることにもう一度方向転換してもらいたいって思惑がありそうだなぁ。
-------------
『スプラトゥーン』デザインのWii U GamePad用シリコンカバーが登場、全2種類
そんなスプラトゥーンのデザインが描かれたWii Uゲームパッド用のカバーが発売されるみたいで。
海外では幾つか既に発売されているけれど日本では初めてかな、国内でも70万本を突破してまだまだ人気もある状況だからようやく出た感じもあるかも。
カバーとかつけると使い勝手が変わる事があるんだけど特にやりこんでるプレイヤーだとその辺りが心配かも、コレばかりは好みがあるから使ってみないとわからないだろうけどね。
-------------
エイベックスがJASRACから音楽の著作権管理を自社へ移行する手続きを開始
エイベックスが音楽著作権管理会社のイーライセンスとJRCを合併させて傘下にしたのが少し前。
で、今度はそこへ音楽著作権管理を移行させるみたい。
これまでJASRACのほぼ独占状態で他の会社は存在感が薄かったんだけどこれはかなり大きなインパクトになるんじゃないかなぁ。
邦楽でエイベックス所属のアーチストが多いのはもちろんあるんだけどそれ以外にもサントラ系とかもあって、アニメや特撮とかの音楽もエイベックスが持っている物があるからその辺りを加えれば無視できないシェアになりそう。
これまでJASRACがほぼ独占だったからこそ包括契約で好きに出来てたのがあるけれどそこに風穴が空いたらこれまでみたいな殿様商売は難しくなっていくだろうし、むしろJASRACがこれまでの酷い商売を改めるキッカケになる可能性もあるんだよなぁ。
そこで斜め上の対応をしたら逆に凄いだろうけどね。
もうちょっとバランスよく休みたいなぁ。
-------------
任天堂が新ゲーム専用機「NX」の開発キットを配布開始か―WSJ報道
任天堂が来年のE3にて発表を予定している「NX」と呼ばれている次世代ゲーム専用機の開発キットがデベロッパーに配布され始めていると言う報道、あとそれ以外にもNXのディテールについてぼんやりと姿がわかるような感じの情報もあったり。
テレビに接続するコンソールとして使える他にモニター部分を取り外して持ち運びも出来る作りになっているみたいな話で、イメージとしてはWii Uゲームパッドの思想を更に広げて単独でも動作するようにしたうえでコンソールにつなげると強力なゲーム機としても動作するみたいなイメージかな。
Wii Uゲームパッドは気軽に使うことが出来る優れたデバイスではあるんだけどどうしてもWii U本体の近くで使わないとならないと言う制限があったし、システム的に複数のゲームパッドを使いづらい(使えるけれど映像出力を分散させる必要がある)のがあったりしたわけで。
まだ実際にどういう構造かまでははっきりしないけれどNXのモニター付きコントローラーを持ち寄ってのマルチプレイとかも出来たりとかもしかしたらNXのモニター付きコントローラー単独でも動作したりするんじゃないかしら。
本体との関連性はSurfaceBookに近いかも知れないなぁ、SurfaceBookはディスプレイ部分で単独のタブレットとして使えるけれどキーボードと接続するとノートPC的に使えるデバイスで、キーボード部分にGPUを搭載していて接続した状態だとタブレット状態よりもパワフルに動作する構造になっているからそれに近い仕組みがあるかも。
あと、Wii Uの大きな失敗として本体性能を抑えてしまったおかげでライバルが出せるパワフルなゲームが出せなかった事もあって、それを踏まえてNXではコンソール状態ではそれらに匹敵するパワフルな性能を持ち合わせるんじゃないかと、本体性能を抑えるWii路線とは袂を分かつ感じかもなぁ。
とは言えこの辺りはまだまだ妄想の範囲、開発ツールを手に入れたデベロッパー達はなんとなく概要はわかってるだろうけれど守秘契約等が間違いなくあるだろうし情報のリークは出来ないだろうからなぁ。
ちなみに今回デベロッパーに開発ツールが提供されたってのはあくまでも中小デベロッパーみたいで、大手メーカーは既に開発ツールが渡っている筈、ドラクエ10とドラクエ11がNX向けに開発を検討しているって話もそれがなければ出せない筈だからね。
大手メーカーが開発ツールを手に入れたのが今年の夏よりも前だって考えると来年の正式発表時にはある程度のソフトが見える可能性もありそう、それこそ2016年内に発売って可能性も十分にあるんじゃないかなぁ。
-------------
「PlayStation Now」、「ブラビア」とBlu-rayディスクプレーヤーの一部が対応
現在PS4とPS Vitaにてサービスが行われているクラウドゲームサービスのPS Nowがブラビア等のソニーのAV機器でも対応されるみたいで。
クラウドゲームだから出力側には通信速度の速さが必要だけどそれ以外のスペックをそこまで必要としないし、PS Now自体がPS4やPS Vita以外でも対応する事が明言されてたからタイミングが思ったよりも早いと感じた程度かな。
コントローラーはデュアルショック3や4を接続して使いみたい、一部の機種ではUSB有線接続で試用する事になるみたいだけど多くの機種では無線接続も可能みたいで。
それこそPS4やVitaを持ってなくても遊べるって事ではある。
ただ、クラウドゲームだけにどうしても遅延はあるからその辺りはわかったうえで遊ぶ必要があるだろうけどね。
あとやっぱり価格は高めだし。
-------------
「Splatoon」、「更新データ(Ver.2.2.0)」を10月21日に配信
スプラトゥーンに様々な調整が加わった更新データが来週配信される模様。
調整は主にブキの弱体化が多いみたいで遊んでるユーザーの多くがちょっとざわざわしている感じ、下方修正だとどうしても戦いづらくなるイメージが有るからね。
全国大会とかも行われている状況での下方修正には様々な思いがあるだろうけれどこのタイミングで調整するって事はオンラインプレイ自体が開発者の当初の思惑とは違った方向になっている可能性があるのかしら。
スプラトゥーンってブキで相手を直接倒さなくてもエリアを塗っていけば活躍出来る部分があってそこが初心者と上級者の壁を下げていたんだけど特に上級プレイヤーになると倒すことがメインになっている感じもあるし。
ブキの下方修正は要するに倒すことから塗ることにもう一度方向転換してもらいたいって思惑がありそうだなぁ。
-------------
『スプラトゥーン』デザインのWii U GamePad用シリコンカバーが登場、全2種類
そんなスプラトゥーンのデザインが描かれたWii Uゲームパッド用のカバーが発売されるみたいで。
海外では幾つか既に発売されているけれど日本では初めてかな、国内でも70万本を突破してまだまだ人気もある状況だからようやく出た感じもあるかも。
カバーとかつけると使い勝手が変わる事があるんだけど特にやりこんでるプレイヤーだとその辺りが心配かも、コレばかりは好みがあるから使ってみないとわからないだろうけどね。
-------------
エイベックスがJASRACから音楽の著作権管理を自社へ移行する手続きを開始
エイベックスが音楽著作権管理会社のイーライセンスとJRCを合併させて傘下にしたのが少し前。
で、今度はそこへ音楽著作権管理を移行させるみたい。
これまでJASRACのほぼ独占状態で他の会社は存在感が薄かったんだけどこれはかなり大きなインパクトになるんじゃないかなぁ。
邦楽でエイベックス所属のアーチストが多いのはもちろんあるんだけどそれ以外にもサントラ系とかもあって、アニメや特撮とかの音楽もエイベックスが持っている物があるからその辺りを加えれば無視できないシェアになりそう。
これまでJASRACがほぼ独占だったからこそ包括契約で好きに出来てたのがあるけれどそこに風穴が空いたらこれまでみたいな殿様商売は難しくなっていくだろうし、むしろJASRACがこれまでの酷い商売を改めるキッカケになる可能性もあるんだよなぁ。
そこで斜め上の対応をしたら逆に凄いだろうけどね。