2015年10月7日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年10月7日のアレコレ

そう言えばドラクエ10の職業レベルが全て85を達成してた。

つかの間の黄色

全部黄色くなってるのは中々に壮観。

レベル85の解放が昨年末に行われたバージョン2.4前期のアップデートだったのでそれから10ヶ月でようやく追いついたよ、基本的にのんびりプレイだからメインで使っている職業以外の職業レベルを上げるのはちょっと面倒なんだよなぁ。

で、今週発売の週刊少年ジャンプに掲載されていたけれどどうやら近々行われるバージョン3.1後期のアップデートで次のレベル90の上限解放が行われるみたいで、レベル上限に到達しちゃうとどうしても目標が減っちゃうから次の目標が出来るのはありがたいけど短い期間の全職業レベル上限でございました。

-------------
豊富なカスタマイズ要素を解説!「Xbox Elite ワイヤレスコントローラー」紹介映像



日本でもXboxOneエリートに同梱される形で提供されるエリートコントローラーの紹介映像。

形自体はノーマルのXboxOneコントローラーと同じなんだけどアナログスティックや方向キーのカスタマイズ要素が搭載されていたりとか背面に追加ボタンがあったりするのが最大の特徴。

元々の完成度が高いのでスティックや方向キーのカスタマイズは下手にいじると返って使いづらくなる可能性があるけれど自分にあったカスタマイズが見つかればかなり良いかも。

背面のボタンはXboxアプリから設定出来るみたいで、この辺りはPCでも同様の事が出来るのかしら。

同時押しを背面ボタンに対応させれば様々なジャンルで使えそうだけどPCでキーボードのショートカットを背面ボタンに対応させられるなら例えばドラクエ10を遊びながらスクリーンショットを撮影したりとかも気軽だろうし。

気になるのは単独の価格かなぁ、海外での価格は約2万円近くだしあんまり気軽に使える商品じゃないのは確か、背面ボタンは通常のXboxOneコントローラーにも搭載して欲しいなぁ。

-------------
『ソニックロストワールド』、PC版の発売で任天堂プラットフォーム独占が終了へ。事前購入特典に『ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED』

過去にWii Uと3DSで発売されたソニックロストワールドがPC向けに発売されるみたいで、既にSteamにて予約受付中の状態。

セガと任天堂の独占契約的な物で出たタイトルだけど流石に発売から2年近く経過しているからその契約も切れたしPC向けを出すって事かな。

ベースとなっているのはWii U版かしら、元々ゲームパッドの機能をそこまで活かしたゲームじゃなかったから移植としてはほぼそのままな感じで3DS版との連携要素はないかな、グラフィック面はWii U版でもHDグラフィックで60fps対応だったからそこまで向上は無さそうではある。

ただ、ソニックロストワールドってゲームシステムとかの完成度は高いのに肝心のステージのレベルデザインが酷すぎたのが問題なんだよなぁ、ある程度制約のあったソニックカラーズと比べて制約が減った分だけ作りすぎた感じがあったんだよね。

その辺りが改善されるならオススメなんだけどなぁ。

-------------
速報:マイクロソフトがSurface Pro 4正式発表。第六世代Core i搭載でPro 3比30%高速化、本体も薄く軽量に
速報:マイクロソフト Surface Book 発表。13.5インチ「究極性能」をうたう2 in 1ノート。Core i7、GeForce、最大16GB RAMなど

マイクロソフトの発表会にて新しいSurfacePro4と更に上位モデルとしてSurfaceBookが発表されたり。

SurfacePro4は名前の通りこれまでのシリーズの最新バージョンって感じで、CPUが第六世代のCore iシリーズになって性能が向上したのとか画面解像度が向上したりとか使い勝手が良さそうな感じ。

で、サプライズ的に発表されたそれよりも少し大きなSurfaceBookは対MacBookのみならず他のノートパソコンすら軒並みなぎ倒しそうな商品。

SurfacePro4よりも少し大きな画面にGPU入りのキーボードを合わせて3Dソフトを快適に動作させる事が出来たりとかノートPCとして満足な物になりつつもモニターだけを切り離してタブレットとしても使える物。

キーボードとモニターの接続を反転させてGPU入りのタブレットとしても使えるからエンターテイメント的な用途もバッチリこなせる感じで、マイクロソフトのハードウェア事業の地力を見せられる製品だなぁ。

ただ、その構造なのでどうしても重さとかは増えちゃうから気軽さのあるSurfacePro4とはどちらにするか悩ましい部分はある感じ。

ドラクエ10を遊ぶ程度だったらSurfacePro4でも十分なんだけどSurfaceBookだったら海外の3Dゲームとかでもある程度遊べそうなのがポイントかな。

それにしても、9月頃からAppleにGoogleの発表があって今回マイクロソフトの発表があったけれど製品の魅力とかを一番感じたのがマイクロソフトってのがまた時代が変わった感じだなぁ、以前は逆だったんだけどね。

-------------
宮崎アニメ版「figma シャーロック・ホームズ」発売

見本から出来の良さが伝わってくるしクラシックカーが付属しているってのも遊びごたえがありそうなんだよな。

ただ、それだけに8800円(税抜き)って価格は納得ではあるけれど高いってのもあるわぁ。