2015年10月5日のげつようび | ゲームを積む男

2015年10月5日のげつようび

仕事がなぁ。

-------------
3DS『真・女神転生IV』の公式サイトに謎の仕掛けが登場! 15,000ツイート達成で何かが明らかになる!?

真・女神転生IVのベスト版の発売に合わせて公式サイトにも何かしらの仕掛けがあるみたい。

どうやらサイトからツイートボタンを押してツイートしてそれが15000ツイートになるとオープンされるみたいだけど、Twitterを利用した口コミを狙ったプロモーションって感じかしら。

個人的にそうしたタイプの仕掛けってあんまり好みじゃないんだけど根強いファンのいるタイトルだけに期待を込めてツイートする人は多そうかな。

で、その達成すると何かしらの情報が公開されると思うけれど何になるんだろうね。

ベスト版が発売される状況だから完全版とか他機種版って事は無さそうだと思うんだけど…あとツイートする人の数によって変動もあるから新作発表とかも無いとは思うけど。

真・女神転生IVって久々に発売されたナンバリング最新作で初めて携帯機向けになったんだけど売り上げ的にはそれなりに成果を上げてて、この辺りは世界樹の迷宮シリーズとかでコアなRPGファンがいる3DSをハードに絞ったのが効果を上げた感じかな。

ポップな感じに仕上げたペルソナと上手く別れた感じがある。

-------------
3DS『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』、3DS版『時オカ』『ムジュラ』等のグレッゾと任天堂の共同開発

今月下旬に発売されるゼルダの伝説 トライフォース3銃士はマルチプレイを前提とした作りのタイトル、過去に発売された4つの剣を流れを汲んだ物でもあるかな。

で、そのタイトルの開発は任天堂とグレッゾの共同開発と。

グレッゾは元スクウェア・エニックスの聖剣伝説シリーズなどを開発したスタッフが立ち上げた会社で任天堂とはゼルダタイトル以外にも色々なタイトルを手がけている所。

ゼルダタイトルでは3DS版の時のオカリナ・ムジュラの仮面の他に過去に配信されたDSi版の4つの剣を開発した事もあったりするのでこうしたタイトルの共同開発としては適任と言えそう。

任天堂本体ではNX向けの開発とかもあるだろうからどうしてもリソースに限界があるんだけどこうした開発会社との協業で勧めていくのはリソースの分散で効果があるんだろうなぁ。

-------------
ファンメイド『シェンムーHD』制作者が『シェンムー3』開発に参加

ファンメイドで勝手にゲームをリメイクしていた人が本編の続編に参加するんだとか。

勝手に続編を作る人ってよく出てくるけれどそうした人が本編の開発に関わるってのは最近ではちらほら見かけてきたかな。

ファンだけにシリーズの良さは知っているだろうし実績もあるだろうからそうした人を取り込んで開発を行うってのは上手い起用かもなぁ。

ただ、シェンムー3自体がどのようなゲームになるかまだまだ未知数ではあるけどねぇ。

-------------
『トランスフォーマー』第8弾まで製作予定

トランスフォーマーの映画が8作まで計画されているってのも驚きだけど、既にその折り返し地点に到着しているってのも驚きだなぁ。

3作目まではつながっているシリーズになっていて4作目からまた仕切り直しされた形なんだけど何処までシリーズとして展開するのかしら、また数作つなげて一新かしら。

ただまぁ、映画のトランスフォーマーって基本的に映像のインパクトとドンパチで繋いでる感じだからなぁ。

-------------
プリティーリズム:男子ユニット「Over The Rainbow」の劇場版アニメが16年1月公開 ファンの熱い声受けて

もう後継作が出て1年以上が経ってるのに。

って思ったけど、メイン層(女児)が後継作に移ったからこそハイターゲット向けに旧作を広げるってのも方法の一つなんだろうなぁ。

そりゃまぁ「その前にやることあるだろう」って思わない事はないんだけどね、メイン層に向けた物が3連続で低予算だったりとかはなんとかしたほうが良いだろうし。

ただ、レインボーライブは楽しかったからその後の物語を映像化ってのは見たいのは確かなんだよなぁ。