2015年9月29日のグッスリ
睡眠時間が欲しいけど色々と行動する時間も欲しい。
-------------
Xbox、今更日本でのプロモに力を入れるワケ
いまさらとか書かれてるしそもそも日本でのプロモーションに力を入れてるのか?って話でもある。
現状のXboxOneは本体発売から1年経過したのに未だに販売台数が6万台弱って言う恐ろしい状況にあって、正直今から何をやってもそれを打破するのは不可能って状況だと思う。
主戦場である北米ではやっとPS4と並んで勝負出来る状況になりつつあるけれど欧州では全然ダメな状況で、この辺りも様々で準備不足だったのがたたってる感じもあるかなぁ。
じゃあ黙って撤退するのか、ってなると発売1年でそれをやると仮に次が出たとしても付いてくるユーザーはいなくなるし少数でもある程度のフォローをしていくしか無い状況になっているのがある。
でもこれからマイクロソフトが売れてない地域でのXboxOneをどのようにしていくかってのを考えると重要になるのがWindows 10なんだろうなぁ。
スマホやタブレットが普及したりしているとは言えPCは一定以上の需要が常に存在している商品だし、そのOSとしてWindowsってのはやっぱりこれまでの普及率から考えるとまだまだPCでのトップランナーであるのは間違いないだろうし。
あと、タブレットだけで考えればWindowsタブレットは存在感が増えてて、その標準OSがWindows 10だからそちらもある。
そんなWindows 10は標準でXboxアプリが搭載されていてXboxOneとのリモートプレイが出来たりとかXboxOneとデータの連携が出来るゲームがあったりするから、そうした部分をアピールしてXboxOneを売っていくのかもなぁ。
価格の安いWindows PCでもリモートプレイでXboxOneを遊べばハイエンドのゲームが遊べたりするからねぇ。
しかしながらこれもあくまでもXboxOneが周辺機器的なイメージな訳で、やっぱり現状は厳しいんだろうなぁ。
-------------
Windows10&4K対応の『ドラゴンクエストX オンライン』ベンチマークソフトが公開!
Windows 10の配信開始から2ヶ月経過してようやくドラクエ10がWindows 10への正式対応。
それに合わせてベンチマークソフトが新バージョンになって公開されたり、ベンチマークの内容自体は数年前に配信された物と変わらないけれどWindows 10へ正式対応したのと4K解像度でのベンチマークが可能になったのが大きな違いかな。
ドラクエ10はPCゲームとして見ると比較的軽量な作りである事が有名で、インテルのCPUに内蔵されているGPUでもある程度動作したりするし、低価格なPCを買った人も一度ベンチマークをためしてみると良いかも。
自分は旧ベンチマークでは全画面表示で起動していると何故か途中で止まってしまうことがあったんだけど新ベンチマークなら解消されたりしているのかしら、また試してみるかなぁ。
多分新しいPCを買ったら最初にやるのがコレになりそうだし。
-------------
WiiU『スーパーマリオメーカー』の挙動はスキンを問わず『NewマリオU』に統一。任天堂・手塚氏が理由を説明
スーパーマリオメーカーは初代スーパーマリオ・スーパーマリオ3・スーパーマリオワールド・NewスーパーマリオUの4種類のスキンが選べるんだけど、基本的なマリオの挙動は最新作であるNewマリオUの挙動に合わせてあるんだよね。
初代スーパーマリオのスキンにしても左方向へのスクロールが出来るし、敵を踏んだ時にジャンプボタンを押しっぱなしにしているとより高くジャンプが出来たりする。
やろうと思えばそれぞれのスキンに合わせた挙動に出来たみたいだけどそれをあえてしなかったのは判断として正しいだろうなぁ、特に初代マリオのスキンで左スクロールが出来るのは作るステージの幅を広げるのに繋がったし。
それに一方通行を表現したければ強制スクロールを使うなり一方通行になるチップを使ったりすれば可能だしね。
-------------
PS Vitaタイトル『Uncharted: Golden Abyss』をリメイクしなかった理由をNaughty Dogが説明
PS4で出るアンチャーテッドのリマスター版には1から3まで収録されているけれどPS Vitaで発売された外伝は収録されてなくて、その理由として4に繋がるストーリーとして外伝は除外しているのがあるみたい。
とは言え、Vita版はNaughty Dogとは別に開発したタイトルでその辺りも収録されなかった理由としてありそうだなぁ、監修はしているけれどデータは持ってないだろうからリマスターするのに解析が必要になるだろうし。
あと、2や3のオンラインプレイもリマスター版に未収録みたいで、その理由はユーザーの分散を避ける目的みたい。
ただやろうと思えばPS3版とPS4版のオンラインプレイ共有も可能だと思うけれどPS3はオンラインモードを無料で提供しているのに対してPS4はPS Plusへの加入が必須になっているからその辺りも大きな理由になってるだろうなぁ。
ユーザーの分散を避けるんだったら旧作のオンラインプレイを終了すれば良いんだし。
-------------
ビートたけしの『龍が如く6(仮題)』ビジュアルが公開!! 「ようあんちゃん、やっと会えたな」
リアルたけしの挑戦状。
いや、思ったよりちゃんとビートたけししてるなぁ、CG特有のツヤツヤ感が抑えられていて遠目で見れば本人っぽく見えるのは凄い。
後は動いた時にどうかってのがあるだろうけれどそれに関しては…まぁ。
-------------
エイベックス、音楽著作権管理のイーライセンスとJRCの事業統合へ
音楽著作権の管理会社と言えばJASRACが有名だけどそれ以外にも幾つかあって、その中でイーライセンスとJRCが事業統合されるんだとか。
ってかイーライセンスがエイベックスの関連だったってのは知らなかったなぁ、手持ちのエイベックス関連のCDを見てみたら普通にJASRACだったし。
現状の音楽著作権会社はJASRACとその他って感じになっていて、まだまだJASRACの独占状態が強いから他の存在感が強くなれば良い気がするな。
ちなみにバンブラPの投稿は現時点でもJASRAC・JRC・イーライセンスの管理している曲が可能なのでこの統合に関して特に変化はないと思われます、はい。
-------------
Xbox、今更日本でのプロモに力を入れるワケ
いまさらとか書かれてるしそもそも日本でのプロモーションに力を入れてるのか?って話でもある。
現状のXboxOneは本体発売から1年経過したのに未だに販売台数が6万台弱って言う恐ろしい状況にあって、正直今から何をやってもそれを打破するのは不可能って状況だと思う。
主戦場である北米ではやっとPS4と並んで勝負出来る状況になりつつあるけれど欧州では全然ダメな状況で、この辺りも様々で準備不足だったのがたたってる感じもあるかなぁ。
じゃあ黙って撤退するのか、ってなると発売1年でそれをやると仮に次が出たとしても付いてくるユーザーはいなくなるし少数でもある程度のフォローをしていくしか無い状況になっているのがある。
でもこれからマイクロソフトが売れてない地域でのXboxOneをどのようにしていくかってのを考えると重要になるのがWindows 10なんだろうなぁ。
スマホやタブレットが普及したりしているとは言えPCは一定以上の需要が常に存在している商品だし、そのOSとしてWindowsってのはやっぱりこれまでの普及率から考えるとまだまだPCでのトップランナーであるのは間違いないだろうし。
あと、タブレットだけで考えればWindowsタブレットは存在感が増えてて、その標準OSがWindows 10だからそちらもある。
そんなWindows 10は標準でXboxアプリが搭載されていてXboxOneとのリモートプレイが出来たりとかXboxOneとデータの連携が出来るゲームがあったりするから、そうした部分をアピールしてXboxOneを売っていくのかもなぁ。
価格の安いWindows PCでもリモートプレイでXboxOneを遊べばハイエンドのゲームが遊べたりするからねぇ。
しかしながらこれもあくまでもXboxOneが周辺機器的なイメージな訳で、やっぱり現状は厳しいんだろうなぁ。
-------------
Windows10&4K対応の『ドラゴンクエストX オンライン』ベンチマークソフトが公開!
Windows 10の配信開始から2ヶ月経過してようやくドラクエ10がWindows 10への正式対応。
それに合わせてベンチマークソフトが新バージョンになって公開されたり、ベンチマークの内容自体は数年前に配信された物と変わらないけれどWindows 10へ正式対応したのと4K解像度でのベンチマークが可能になったのが大きな違いかな。
ドラクエ10はPCゲームとして見ると比較的軽量な作りである事が有名で、インテルのCPUに内蔵されているGPUでもある程度動作したりするし、低価格なPCを買った人も一度ベンチマークをためしてみると良いかも。
自分は旧ベンチマークでは全画面表示で起動していると何故か途中で止まってしまうことがあったんだけど新ベンチマークなら解消されたりしているのかしら、また試してみるかなぁ。
多分新しいPCを買ったら最初にやるのがコレになりそうだし。
-------------
WiiU『スーパーマリオメーカー』の挙動はスキンを問わず『NewマリオU』に統一。任天堂・手塚氏が理由を説明
スーパーマリオメーカーは初代スーパーマリオ・スーパーマリオ3・スーパーマリオワールド・NewスーパーマリオUの4種類のスキンが選べるんだけど、基本的なマリオの挙動は最新作であるNewマリオUの挙動に合わせてあるんだよね。
初代スーパーマリオのスキンにしても左方向へのスクロールが出来るし、敵を踏んだ時にジャンプボタンを押しっぱなしにしているとより高くジャンプが出来たりする。
やろうと思えばそれぞれのスキンに合わせた挙動に出来たみたいだけどそれをあえてしなかったのは判断として正しいだろうなぁ、特に初代マリオのスキンで左スクロールが出来るのは作るステージの幅を広げるのに繋がったし。
それに一方通行を表現したければ強制スクロールを使うなり一方通行になるチップを使ったりすれば可能だしね。
-------------
PS Vitaタイトル『Uncharted: Golden Abyss』をリメイクしなかった理由をNaughty Dogが説明
PS4で出るアンチャーテッドのリマスター版には1から3まで収録されているけれどPS Vitaで発売された外伝は収録されてなくて、その理由として4に繋がるストーリーとして外伝は除外しているのがあるみたい。
とは言え、Vita版はNaughty Dogとは別に開発したタイトルでその辺りも収録されなかった理由としてありそうだなぁ、監修はしているけれどデータは持ってないだろうからリマスターするのに解析が必要になるだろうし。
あと、2や3のオンラインプレイもリマスター版に未収録みたいで、その理由はユーザーの分散を避ける目的みたい。
ただやろうと思えばPS3版とPS4版のオンラインプレイ共有も可能だと思うけれどPS3はオンラインモードを無料で提供しているのに対してPS4はPS Plusへの加入が必須になっているからその辺りも大きな理由になってるだろうなぁ。
ユーザーの分散を避けるんだったら旧作のオンラインプレイを終了すれば良いんだし。
-------------
ビートたけしの『龍が如く6(仮題)』ビジュアルが公開!! 「ようあんちゃん、やっと会えたな」
リアルたけしの挑戦状。
いや、思ったよりちゃんとビートたけししてるなぁ、CG特有のツヤツヤ感が抑えられていて遠目で見れば本人っぽく見えるのは凄い。
後は動いた時にどうかってのがあるだろうけれどそれに関しては…まぁ。
-------------
エイベックス、音楽著作権管理のイーライセンスとJRCの事業統合へ
音楽著作権の管理会社と言えばJASRACが有名だけどそれ以外にも幾つかあって、その中でイーライセンスとJRCが事業統合されるんだとか。
ってかイーライセンスがエイベックスの関連だったってのは知らなかったなぁ、手持ちのエイベックス関連のCDを見てみたら普通にJASRACだったし。
現状の音楽著作権会社はJASRACとその他って感じになっていて、まだまだJASRACの独占状態が強いから他の存在感が強くなれば良い気がするな。
ちなみにバンブラPの投稿は現時点でもJASRAC・JRC・イーライセンスの管理している曲が可能なのでこの統合に関して特に変化はないと思われます、はい。