2015年9月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年9月17日のアレコレ

立体ピクロス2の体験版をプレイ。

体験版自体はニンテンドーeショップから直接ダウンロードする形式に加えてAmazon.co.jpなどからダウンロードコードを入手してそれでダウンロードする特別体験版の2パターンがあり、特別体験版の場合はダウンロード版を500円オフで購入する事が出来るクーポン付属になってたりする。

体験版の内容自体は通常の体験版も特別体験版も一緒だけど通常の体験版が起動回数に制限があるのに大して特別体験版は起動回数の制限がないのはあるんだけど体験版故にボリュームは多くないから起動回数の制限自体はそれほど大きな問題にならないかな。

で、実際に遊んでみた感じでは前作とほぼ同じ感じで遊べるけれど2色のブロックは多少戸惑う部分があるかも、2色のブロックが存在するおかげで前作よりも操作が複雑になって操作ミスになる可能性もあるし。

ただ、2色ブロックの存在があるからこそ少ないブロック数でも形を判別させやすくなっているのは確かだし、問題の幅を広げるためには必要な要素なのは確かなんだよなぁ。

体験版だけでは物足りないので早く製品版が楽しみ、問題の幅を広げる要素が加わったんだから沢山問題が配信されると良いなぁ。

-------------
任天堂、新作情報を“直接”発信する「Nintendo Direct」は今後も継続の方針

急逝した岩田さんが主体で行っていたニンテンドーダイレクトはスグ再開は難しいだろうけれど終了って事はないみたい。

君島社長は表舞台に立つタイプの人じゃないけれど既に任天堂広報室の森本君がニンテンドーダイレクトのメインの進行を行う形にはなってるし、今後のダイレクトは合わせて宮本さんや竹田さんなどが登場するんじゃないかしら。

もともとが新情報をリリースする際に余計なフィルターが入って曲がった情報になってしまう事を避けるために任天堂が直接情報を届けるってのが目的なんだし、そうした目的の為にはニンテンドーダイレクトの存在は重要だからねぇ。

ただ、ニンテンドーダイレクトの乱発は情報の価値を下げてしまう事もあるから必要な時にだけ配信するようにして欲しいね、季節ごとにやるのと特定タイトルに絞る感じ程度に抑えるのが良い気がする。

-------------
【TGS 2015】一人で作ったWii Uゲーム、美しい夜を歩く『ブルームーン』のスウェーデン開発者に聞いた

先週から配信されたWii Uタイトルで、300円の低価格で配信されている雰囲気の強いゲームって感じ。

元々はスマートフォンなどで配信されている物をWii Uに移植した物になるんだけどゲーム自体がほぼ一人で作られているんだね、それだけ開発ツールが整っているのに加えてWii U向けへのコンバージョンなども出来るようになっているのが大きいと。

3DSで配信されたフェアルーンってゲームもオリジナルのスマホ版はほぼ一人で開発された物みたいだし、スマホ向けのゲーム開発がハードルを下げたってのは確実にあるわけで。

ただ、スマホのゲームアプリ市場自体は完全にレッドオーシャンになってしまっており小規模な開発では目立つことが難しくなっているんだけどまだコンシューマーなら市場の可能性があるみたいで。

スマホ向けのアプリ開発で下がったハードルが上手くコンシューマーで回ると良いけどなぁ。

-------------
[TGS 2015]あの“旧約”がスマホ/PS Vitaでフルリメイク。「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」プロデューサーに新生FF外伝の特徴や,シリーズ25周年に関する構想を直撃

初代の聖剣伝説がスマホ及びVita向けにリメイクと。

初代の聖剣伝説は過去に新約・聖剣伝説ってタイトルで旧ブラウニーブラウン(聖剣伝説に関わったスタッフが多く在籍していた会社)の開発でリメイクされた事があるんだけど今回は初代の「ファイナルファンタジー外伝」ってタイトルを残してリメイクされるみたいで。

新約はその後のシリーズのイメージに合わせてリメイクされた物だけど色々と配慮が足りない部分があってゲームとしての評価は悪いからなぁ。

今回のリメイクはスマホとVitaで出ている基本無料の聖剣伝説 Rise of manaの流れを組んだ作りになっているみたいで、そこから対象ハードもスマホとVitaって感じなのね。

これがヒットすれば2や3のリメイクも考えて更には5を作りたいって考えもあるみたいだけど…4は?

-------------
『LUNAR2 ETERNAL BLUE』がゲームアーカイブスで配信開始

エターナルブルー懐かしいなぁ。

大本はメガドライブ末期にに発売されたメガCD向けのRPGでゲームシステム自体はオーソドックスなんだけどストーリーの良さからプレイした人からは大絶賛されているタイトル、オリジナル版のタイトルは『LUNAR ETERNAL BLUE』なんだけど移植に合わせて2が加わったんだよね。

で、今回配信されるのはそのメガCD版をベースにしてセガサターン向けに移植された物を更に初代プレステに移植された物になっており、ストーリーに関しては大きな流れは一緒だけれどオリジナル版から色々と変わっている部分はあるかな。

本当はオリジナル版が遊べるのが一番良いんだけどねぇ、移植版は一部で改変されている部分があるからどうしてもそこで評価を落としている部分があるし。

メガCDのゲームって今では遊べる機械も機会も少ないから何かしらの形で復刻出来れば良いんだけどなぁ。

-------------
今は時期が悪い? Snapdragon 820は性能2倍でデビュー予定

年末でスマホ買い換えようと思ったけどちょっと待ったほうが良さそうかも。

特にハイエンド系の場合はCPUの変更が大きく変わってくるだろうし、特に解像度の高い端末の場合は性能向上の恩恵も大きいだろうからなぁ。

もうちょっとドラクエスマホには頑張ってもらう事にするかなぁ。

-------------
Facebookは共感ボタンを作っている。”Dislike” ではない。使い方はこうだ

Miiverseだね。