2015年9月4日の山

なんだかんだで再出荷されるamiiboカードを見かける度に買ってるけれど流石に合計100種類では全て揃わないなぁ。
amiiboカードは1パック3枚入りで一つのパックには特別な住人が1枚と通常住人が2枚入っているのです、この封入の仕方は1パック買えばその中の1枚は必ず特別な住人になるので軽く買う人には良いけれどコンプリートしようとすると必ず特別な住人がダブり始めるのです。
第1弾の100種類の中には特別な住人が17種類と通常住人が83種類あるから最低でも42パック買わないとコンプリートは不可能なんだよなぁ、だからあんまりコンプリートを考えないほうが良いかも。
ってか第2弾はどういう形になるんだろう、通常住人はまだまだ豊富だけど特別な住人系は第1弾で目立った所は出ちゃってる(もちろんまだまだいる)から被りをなくすと結構地味になりそうよね。
-------------
「ドラゴンクエストVIII」58万4000本。「Dragon's Dogma Online」「Until Dawn」なども登場の「週間販売ランキング+」
【週間ソフト販売ランキング TOP50】3DS『ドラゴンクエストVIII』が初登場1位を獲得(8月24~30日)
3DS版ドラクエ8が60万本売り上げたランキング。
ドラクエ8に関しては数値としては順調ではあるんだけど2年前に発売された3DS版ドラクエ7が初週で80万本以上売り上げている事を考えるとちょっと物足りない数値。
ただ、3DS版ドラクエ7の時はそれが初リメイクだったのに対してドラクエ8は先行してスマホ版が配信されているのに加えて今回はダウンロードカードとかも発売されておりダウンロード版の比率もドラクエ7よりも上がっているだろうから条件が同じじゃないんだよね。
そうした悪条件を考えると初リメイクより20万本の落ち込みに抑えたと言うべきか。
ドラゴンズドグマオンラインのパッケージ版はアイテムなどが付属した物、国内タイトルだけどPS3版よりもPS4版の方が売れ行きが多いのはオンラインゲームってのもあって海外ゲームとかを遊んでいるコアな層に受け入れられているって感じかな。
ただ、ドラゴンズドグマオンラインは基本無料タイトルなので実際のプレイヤー数はパッケージ版よりも多いだろうし、プレイヤーの実際の比率はわかりづらいかなぁ。
どうぶつの森ハッピーホームデザイナーは96万本まで到達して来週にはミリオンになりそう、ダウンロード版を考えれば確実にミリオン越えてそうだけどね。
ドラクエ8やハッピーホームデザイナーの煽りを受けたのはファミコンリミックスベストチョイスかな、元々はダウンロードタイトルだったってのもあるけれどテレビCMとかもスーパーマリオメーカーに取られて放送されなかったりして周知されなかったからなぁ。
-------------
『スーパーマリオメーカー』コース作成の最初から最後までを約9分にまとめた動画が公開
そんなスーパーマリオメーカーで実際のコースづくりをしている映像を高速再生でまとめた映像を欧州の任天堂が公開。
最初にゴールの位置を調整してコースの長さを決めたらステージを配置して実際にマリオを動かして調整していく事を繰り返しながら徐々にコースを作っていく感じで。
出来上がったコースでもマリオ1・マリオ3・マリオワールド・Newマリオのスキンを変えればまた動きとかが変わってくるし水中ステージにしたらまたガラッと変わってきたりするのでそちらも調整が必要…って言うか水中ステージに関しては初めから決めて作ったほうが良いかな。
こうしてみるとマリオ3やマリオワールドであった斜めの坂は作れないっぽいかな、仕組み的に難しそうってのはあるし煩雑になりすぎる気もするし。
ただ坂がなくても作れるコースの幅は広いので十分楽しめる気はするけど。
-------------
成歩堂龍一が異国の法廷で戦う「逆転裁判6」が発表。東京ゲームショウ2015で早くもプレイアブル出展へ
少し前に派生タイトルである大逆転裁判が発売されたばかりなのにもう本編の新作が発表。
東京ゲームショウにてプレイアブル出展って事はある程度形は出来てるだろうけれど大逆転裁判が発売されたから今年の発売はないかな。
逆転裁判6の主人公はナルホドくんだけど舞台が日本ではない異国って事でコレまでとは違った雰囲気にはなってるけれど大逆転裁判はイギリスだったりするしレイトン教授VS逆転裁判ってのもあったりしたから唐突な感じは無い感じ。
雰囲気的に4以降で出てないキャラクターが再登場しそうな感じもあるけれど5でももう一人の主人公的な存在だったオドロキくんとかもどうやって登場するかは気になる所かな。
ここ最近の逆転裁判は大きな話を章立てにして展開しているストーリー作りになってて、一話で完結しないから爽快感が足りないって批判があるんだけど今回も雰囲気を見るとその流れになりそうなのがちょっと心配。
旧作でも複数の話が最後に集結するのはあったけれどちょっと違うんだよなぁ。
あと、物語として物足りなかった大逆転裁判の続編は更に後なのかしら、6が年度末か年度明け辺りに出たとしたら大逆転裁判の次は来年かなぁ。
-------------
『モンスターストライク』友達招待キャンペーン、iOS/Android共に終了…Appleからの要請と説明
Appleの利用規約によってAndroidユーザーまで巻き添えを喰らう例。
ネットワークゲームでiOSユーザーもAndroidユーザーも同時に楽しむことが出来るゲームの場合はOSメーカーの利用規約で有利不利を出す訳にもいかないから仕方がないだろうけどねぇ。
Android版「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」が配信開始。50人以上のアイドルでオリジナルユニットを組み,20曲以上のリズムゲームに挑戦しよう
こちらはAndroid版が先行配信、iOS版はAppleの審査で遅れてる感じかしら。
しかし、サービススタートした途端に「1万円課金しただけでこれだけ揃う」とか「1ヶ月分の給料を課金した」とか「iPhoneユーザーがこのために安価なAndroid端末を買った」って話題が流れてきて号の深さを感じてる。
モバイルゲーム開発会社のアプリカが破綻
スマホ向けのソーシャルゲームを作っていた会社が破綻。
拡散性ミリオンアーサーとかそれなりにユーザーがついていたけれどシステム改修が出来ないとかでサービス終了したからなぁ。
大きいタイトルが運用されていた時は良かったけどそれが終わったら破綻って事はかなり自転車操業状態だったのかしら。
モバイルゲームはリスクが低い訳じゃないんだろうなぁ。
-------------
Steamに修正なしのエロゲー『屋上の百合霊さん』が登場?
Valveの中の人が百合好きだと言う説。