2015年9月2日のリミックス

ファミコンリミックス ベストチョイスがいつの間にか発売されてたので購入。
3DS版ドラクエ8と同じ発売日だったりとか海外ではかなり前に先行して発売済みだったりとかして日本での扱いがイマイチ地味なのよね、日本での3DS商戦はドラクエ8とハッピーホームデザイナーが中心だろうから仕方がない部分はあるけど。
で、ついでにamiiboカードが売られていたので購入したり、今週頭に入荷があったのかな、発売当初の枯渇状態も解消されてきて見かける様になってきた印象。
-------------
妖怪ウォッチ、早くもブーム終了で投げ売り?販売激減、過剰生産でブランド失墜
ゲームやアニメじゃなくておもちゃの話。
去年は妖怪メダルとかそれを使うための妖怪ウォッチとかは猛烈なブームになっていて妖怪メダルが当たるガシャポンは常に品切れだったし店頭販売でも販売時間の告知とか品切れの案内が目立っていたけれど今は普通に店頭で販売されてる状況。
今年頭の妖怪パッドが大きく動いている状況じゃなかったからその傾向は見えていたけれど供給に対して需要が過剰すぎたのが落ち着いて逆に今度は供給が過剰な状態になってるんだよね。
新しい妖怪メダルが出てもそれに対応したおもちゃを買わないと使うことが出来ないってのは大きな問題、これはコスト的な問題とかもあったんだろうけれど既に持っている物と似ている新製品を買わないとイケナイってのは親としてのハードルは非常に高いよね。
最新バージョンでは新しいメダルに対応できない問題に対応する為にアップデートが出来るようになっているけれどそのタイミングが遅すぎた感じがある、バンダイ的にはたまごっちの第一期ブームに近い売れ方になってるよねぇ。
ただ、現物の妖怪メダルブームに関しては昨年が過剰すぎたのでこうなるのは見えていた事、問題なのはそれをゲームやアニメなどに影響させてしまわない事が大切になると思う。
ゲームは昨年に2の完全版を出してしまったお陰で今年は本編の関連作を全く出せない状態で、派生タイトルであるバスターズで商売していくしかなくて、恐らく年末の映画に向けてバスターズの完全版でつなぐと思うけれど長い目で見たら2の完全版は今年に出すべきだったんじゃないかなぁ。
ポケモンはアニメの問題で落ち込んだ時があったけれど妖怪メダルみたいな過剰な状況にしてなかったのが息をつないだ感じがあるし。
恐らくはこの年末を越えられるかどうかが日本でおける妖怪ウォッチと言うブランドが長続きできるかどうかの肝になりそう、恐らく完全版が出るであろうバスターズと映画で何処まで引っ張れるかなぁ。
-------------
任天堂、「リアル脱出ゲーム×ニンテンドー3DS 超破壊計画からの脱出」新カット公開
7月辺りから情報がひっそり公開されてたよね。
3DSでリアル脱出ゲームの楽しさを再現してるみたいで先月にはオンライン体験会みたいなのも行われたのよね(参加出来なかったけど)。
今日から第1話が配信みたいで、今月中は1話が無料で遊べるみたいだからとりあえずお試しでダウンロードしてみるのも良いかもなぁ。
リアル脱出ゲームを沢山手がけているチームが監修しているみたいだからその辺りの出来も含めて注目。
-------------
PS Vita、3つの新色が9月17日に発売決定
夏も過ぎたけど唐突に新色。
画面が液晶になった2000型の新色で特徴は枠が黒くなっている事かな、恐らく液晶モニターの部分だけ黒を使っているからコストは抑えつつもツートンっぽいデザインにしてる感じ。
しかし9月17日に発売だけどそのタイミングで何かしらゲームが出る訳じゃないんだよね、一応幾つか出るけれどその中でも目立ったタイトルは戦国無双のエンパイアだし。
ちょっと新鮮さのある本体にしたいって人向けか。
-------------
米任天堂、通常サイズのNew3DSを発表。まずは『どうぶつの森HHD』同梱セットとして発売開始
北米地域ではそれまで発売されてなかった通常サイズのNew3DSが正式発表。
北米での3DS展開はサイズの大きな豪華版としてのNew3DS XLと廉価版としての2DSの二本柱としておりサイズの小さな通常サイズのNew3DSは展開されてなかったのよね。
ただ、きせかえプレートとか通常サイズならではの魅力もあるので一部で要望があったのは確かみたいで、とりあえずハッピーホームデザイナーの北米版と合わせて展開されるみたい。
同梱版メインでの展開だときせかえプレートとかの販売ルートが気になるんだけど…海外では任天堂の公式ストアとかあるからそこで販売するってのは可能だけどどうするのかなぁ。
-------------
Netflixの衝撃。テレビボタンの中毒性と4K映像の魅力
本日スタートを若干前倒しされて昨日の夜からサービスがスタートしたNetflixのレビュー。
競合の配信サービスと比較するとPCやスマホで見る時は多少のレスポンスの良さとかはあるけれどそこまで大きな差別化はないみたい。
ただ、半年前からテレビメーカーに投げかけて搭載させていたNetflixボタンがあるテレビなら利便性が高いみたいで、ボタンひとつで起動できるってのは確かに積極的に使いたくなる理由になるからなぁ。
それだけに今年から販売されているテレビじゃないとボタンがないってのとか店頭での契約がソフトバンク独占ってのがネックになりそうではある。
ケーブルテレビと競合するアメリカではセットトップボックスよりも利便性の高さから上回るのはわかるけれど、地上波が殆どの地域に届いてチャンネルを変えたらテレビ番組が流れる日本ではアメリカほどの普及を行えるかは未知数かなぁ。
最大のライバルは地上波だから出来るだけ気軽さを追求して欲しい感じ、例えばNetflixボタンを押したら1ヶ月無料で見られて、それ以上を見るにはコンビニとかでカードを買ってコードを登録すれば使えるとかさ。
他の動画配信サービスもそうだけど、どうしても利用にクレジットカードを使う事が前提になっているのは敷居が高いと思うんだよねぇ、色々と難しいんだろうけど。
と思ったら専用のプリペイドカードが発売されるみたい。
とは言え月額料金とあってない設定のカードでどうしても端数が余る仕様になってるのには疑問、だったらベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類のカードに出来なかったのかなぁ。
-------------
FREETELのSIMフリーケータイ「Simple」発売3日で販売終了
増産分を含めた販売計画を踏まえて調達してある部品数量まで来たから販売終了と。
こうした携帯電話にはやっぱり需要があるんだよ、旧ソニエリが出してたPreminiみたいな端末を今出せば確実に需要があると思うだけどなぁ。