2015年8月18日のグッタリ | ゲームを積む男

2015年8月18日のグッタリ

2日連続で結構な運動量の仕事をしてて疲労感がマッハ。

-------------
携帯Steamゲーム機 Steamboyは「Smach」に改名。来年末に300ドルで販売予定

Steamコントローラーと互換のあるコントローラーにモニターを搭載して中にSteam OSを採用した携帯ゲーム機が来年末に出るとか。

SteamはPC向けのゲーム配信プラットフォームで数多くのゲームが配信されており、SteamコントローラーはPCゲームのマウスやキーボードでの操作をコントローラーで再現できる様に左右にトラックパッドを搭載したりとか工夫されたコントローラー。

その2つが融合したら幅広いゲームが遊べそうに感じるけれど実際には過剰な期待は難しそうな感じかなぁ、モニターとコントローラーとハードウェアがセットで300ドル…3万7千円って考えるとそりゃ出来るスペックも限られてくるわけだし。

AMDのCPUとGPU一体型のチップを使っているからintelなCPUを搭載した同価格帯のPCに比べればゲームの動作はする可能性はあるけれど、それはあくまでも数年前のゲームを標準スペックでどうさせる事を前提にした方が良さそう。

これがSteamOSじゃなくてWindowsとかを搭載だったらSteamに縛られないゲームが遊べそうな気もするけれどそれは難しいんだろうなぁ。

これ単独で動作させるのも良いけれど、どうせならSteam MachineなりWindows PCからストリーミングでゲームを動作させる機能があれば面白いかも。

-------------
『ディズニーインフィニティ3.0』PS4&PS3&Wii Uで11月12日に国内発売決定、『スター・ウォーズ』も初登場!

日本国内でのディズニー・インフィニティは死んでなかった。

ディズニーが権利を持っているキャラクターが沢山登場して、専用のチップ内蔵フィギュアを使用する事でそのキャラクターを登場させた遊びもすることが出来るゲームで何年か前にWii Uとかで1作目がローカライズして発売されて以来の新作。

海外では3作目になるんだけど2作目は日本ではひかりTVゲームにて遊べるクラウドゲームの形でしかローカライズされておらず続編は出ないかと思っていたので驚きではある。

2作目は目玉としてマーベル・コミックのキャラクターが登場していたんだけどバンナム的な判断としてローカライズされなかったのなぁ。

ただ3作目ではディズニーが権利を獲得したスターウォーズのキャラクターが登場すると言う事で日本でも強いと判断したからローカライズされると、バンナムのドライっぷりがよくわかる事例ですね。

海外ではPS4向けの独自コンテンツとか先行とかがあるのもあって今回は国内でもPS4版が発売されるみたい、その代わり1作目はあった3DS版はなし、まぁ海外では3DS版自体が出てないからなぁ。

-------------
ディズニー×スクエニ「KH」最新作で『ベイマックス』の続きが!

ディズニー関連のゲームではこんな話題も。

ディズニーキャラとスクウェアのキャラクターが共演するキングダムハーツの新作に新しいキャラクターとしてベイマックスの世界が登場するみたいで。

ベイマックスの原作はマーベル・コミックなんだけどディズニーのアレンジが絶妙だからこの組み合わせにも違和感が無いってのはあるんだよなぁ。

他にも塔の上のラプンツェルの世界とかも出るみたいだけど逆にゲームを舞台としたディズニー映画のシュガー・ラッシュとかは出ないのかしら、そう言う組み合わせも面白そうなんだけどなぁ。

ってかキングダムハーツIIIっていつ出るのかしら、いつまでたっても出ないイメージがあるんだけど。

-------------
ニンテンドー3DSでゲームプログラムを作成できる「プチコン3号 SmileBASIC」を大阪府立泉尾高等学校に導入

DS/3DSでBASICによるプログラミングが出来るプチコンシリーズ、その最新作のプチコン3号が大阪の高校の授業に取り入れられるみたいで。

プログラミングの授業だったらPCでも出来るしもちろん高校にはPCがそれなりの量があるんだろうけれど携帯ゲーム機やプチコンの気軽さが学校教育に活かせるのかも。

以前にDSを学校教育に使う事例とかもあったみたいだけどその時は上手く行かなかったのがあって、その時は小学生とかでやっぱりゲーム機を使ってサボる事を考えちゃってたんだけど高校生だったら多少は自制心とかもあるだろうし、そもそもサボる目的ならスマホとかも持ってるだろうからまた違ってくるかもなぁ。

-------------
速報:Android Mは「マシュマロ」 (Marshmallow)。Googleが正式SDKと最終プレビュー公開

Androidの次期バージョンの噂が出る度に話題になるコードネーム、いつの間にかコードネームがメジャーになってそれがメインになってる感じもあるんだけど新しい奴はマシュマロだそうで。

現行バージョンはLでLollipopなんだけどその前はKでKitKat、更に前はJでJellybeanだったりとそんな感じで、KitKatは企業の商標だったけどコラボの為に敢えてそのコードネームにしたってのもあったりしたなぁ。

これまではコードネームが変わってもバージョンとしては小数点以下のアップデートだったりする事もあったけど今回は現状の5.1から6.0に大きく変わるみたいで。

コードネームの名付けは殆どブレないのにバージョンナンバーは結構ブレるんだよなぁ。

-------------
英国がEV車用の非接触充電レーンを設置。走行中にバッテリー回復

F-ZEROだと思ったけどこの記事をみた大半の人がF-ZEROだと言ってたので問題なかった。