2015年8月3日のアレコレ
先週月曜以来のしごとなので辛い。
いや、仕事は毎日辛い。
-------------
『ドラゴンクエストX オンライン』バージョン3.1前期の情報をまとめ読み!【ドラゴンクエスト夏祭り2015】
先日のドラクエ夏祭りでは色々なドラクエ10に関するコーナーがあったけれど一番の目玉となっていたのはこのドラクエ10バージョン3.1【前期】コーナーになるかな。
バージョン3が4月末に発売されてそこからはやくも3ヶ月が経過してその3.0の内容に関しては賛否両論は大きかった部分はある、特に新規エリアが少なくてバージョン1時点のエリアを拡張した感じだったのが大きかったかな。
バージョン2.0がレンダーシア大陸と言う全くの新規エリアが冒険の中心だっただけにどうしても比べられてしまう部分はある、けれどバージョン3.0のストーリーはバージョン1と2の物語を踏まえてバージョン1のキャラクターを中心に展開して先が気になる内容だった。
バージョン3.1ではいよいよ全く新しい竜族の世界と呼ばれる世界(正式名称はバージョン3.0クリアー時に明らかになる)へ行けるわけで、公開された映像ではコレまでとは全く違った後継が見られるのは確実で、その中には複数の街やフィールドが広がっているみたい。
どうやら【前期】のバージョンアップ毎に竜族の世界の大陸が開放されていくみたいで、バージョン2系で問題となっていたバージョンが後半になると世界の広がりが感じられなくなってしまう部分の問題を解消していくみたい。
竜族の世界の大陸は少なくとも5つはあるっぽいけれどバージョンアップごとに一つだから最長でもバージョン3.5まではあるのかな?2つの大陸が同時に解放とかもありそうだけどね。
逆にメインストーリー以外の部分では3.0の不思議の魔塔みたいな目立ったコンテンツはなさそうでこれまでの要素を磨き上げるタイプのアップデートになってる感じ。
様々な部分で調整が入っているけれど注目なのは「レベル差のあるパーティによる経験値補正の廃止」って部分かな、ドラクエで初めてマルチプレイが可能になった9から実装させていたシステムでレベルの低いキャラが高いレベルのキャラとパーティを組むとレベルの高いキャラに経験値が入りやすくてレベルの低いキャラには経験値が入りづらくなってる物。
これは恐らくゲームバランスのためにパワーレベリング防止策としてあったんだけど、今は低レベルのキャラを上げやすくする施策も多くて無意味になってるのと、あと始めたばかりの人がベテランと一緒にレベル上げとかしやすくする意味合いもあるんだろうなぁ。
サブキャラを育成しようって思ってる人もバージョン3.1からは遊びやすくなりそう。
まだまだ何かしらの新しい要素が隠れてそうだけどそれは3.1スタート後に公開されるだろうし、まずは3.1で行ける新しいエリアを冒険しつつある程度進んだらサブキャラの育成とかしながら楽しんでいこうかなぁ。
-------------
キャンプファイアーでローストしたいのは?「マシュマロ or ホットドッグ」、WiiU『スプラトゥーン』北米第3回フェスは大型アップデート後すぐの8月7日より開催
WiiU『スプラトゥーン』、欧州第3回フェスのテーマは「北極 or 南極」
スプラトゥーンの北米や欧州の第3回のフェスがそれぞれ発表。
アメリカはキャンプファイヤーでローストしたい食材はマシュマロかホットドッグで、欧州は北極か南極と言うまたなんとも言えない題材。
アメリカの題材はアメリカンな感じだなぁ、日本では両方ともローストする印象ないし、そもそもキャンプファイヤーも学校の行事位しかやらないから馴染みがないし、欧州の題材は別の意味で馴染みがなさすぎて困る内容。
8月6日に配信予定の大型アップデート情報が公開されていて、これらのフェスは大型アップデート適用後の初めてのフェスになるかなぁ。
って考えると日本でも近いうちにフェスの発表があるかも、今は夏休み体験会が行われているからそれが終わったタイミング辺りで発表があるかも。
もしかしたら今週末合わせで近いうちに発表されるかも。
-------------
PS4/PS Vita/PC「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」が2015年内に発売!「アナザークロニクル」を家庭用にリファイン
ダライアスバーストの新作がPS4とVitaとPCで発売。
ダライアスバーストのシリーズは初代がPSPで発売されてその後にアーケードに移植されたんだけど、今回はそのアーケード版をベースに移植する感じかな。
アーケード版はワイドモニターを複数繋げた筐体で発売されていたのでPS4やVitaでそれをそのまま移植するのは難しいから完全移植とは言いつつ多少はアレンジされた事になりそう、PC版ならデュアルモニターとか高解像度モニターとかあるからそれ用に完全移植バージョンが遊べると良いけど難しいかなぁ。
気になるのは発売元がキャラアニって事、タイトー名義ではコンシューマーの販売をやってないけれど親会社のスクエニでも無いってのがなんだかなぁって気持ちに。
スクエニはもうちょっとタイトーブランドを大切にしてください。
-------------
八位堂、世界最大のファミコンコントローラー型ゲームデバイスを出展
このメーカーが手がけたスマホ・PC用コントローラーを使ってみたけどかなり出来が良いんだよなぁ、無許諾だけど。
ただ、巨大なファミコンコントローラーと言ったらファミコンロッキーだよね、ゲームセンターあらしはアーケードでスティックだし。
いや、仕事は毎日辛い。
-------------
『ドラゴンクエストX オンライン』バージョン3.1前期の情報をまとめ読み!【ドラゴンクエスト夏祭り2015】
先日のドラクエ夏祭りでは色々なドラクエ10に関するコーナーがあったけれど一番の目玉となっていたのはこのドラクエ10バージョン3.1【前期】コーナーになるかな。
バージョン3が4月末に発売されてそこからはやくも3ヶ月が経過してその3.0の内容に関しては賛否両論は大きかった部分はある、特に新規エリアが少なくてバージョン1時点のエリアを拡張した感じだったのが大きかったかな。
バージョン2.0がレンダーシア大陸と言う全くの新規エリアが冒険の中心だっただけにどうしても比べられてしまう部分はある、けれどバージョン3.0のストーリーはバージョン1と2の物語を踏まえてバージョン1のキャラクターを中心に展開して先が気になる内容だった。
バージョン3.1ではいよいよ全く新しい竜族の世界と呼ばれる世界(正式名称はバージョン3.0クリアー時に明らかになる)へ行けるわけで、公開された映像ではコレまでとは全く違った後継が見られるのは確実で、その中には複数の街やフィールドが広がっているみたい。
どうやら【前期】のバージョンアップ毎に竜族の世界の大陸が開放されていくみたいで、バージョン2系で問題となっていたバージョンが後半になると世界の広がりが感じられなくなってしまう部分の問題を解消していくみたい。
竜族の世界の大陸は少なくとも5つはあるっぽいけれどバージョンアップごとに一つだから最長でもバージョン3.5まではあるのかな?2つの大陸が同時に解放とかもありそうだけどね。
逆にメインストーリー以外の部分では3.0の不思議の魔塔みたいな目立ったコンテンツはなさそうでこれまでの要素を磨き上げるタイプのアップデートになってる感じ。
様々な部分で調整が入っているけれど注目なのは「レベル差のあるパーティによる経験値補正の廃止」って部分かな、ドラクエで初めてマルチプレイが可能になった9から実装させていたシステムでレベルの低いキャラが高いレベルのキャラとパーティを組むとレベルの高いキャラに経験値が入りやすくてレベルの低いキャラには経験値が入りづらくなってる物。
これは恐らくゲームバランスのためにパワーレベリング防止策としてあったんだけど、今は低レベルのキャラを上げやすくする施策も多くて無意味になってるのと、あと始めたばかりの人がベテランと一緒にレベル上げとかしやすくする意味合いもあるんだろうなぁ。
サブキャラを育成しようって思ってる人もバージョン3.1からは遊びやすくなりそう。
まだまだ何かしらの新しい要素が隠れてそうだけどそれは3.1スタート後に公開されるだろうし、まずは3.1で行ける新しいエリアを冒険しつつある程度進んだらサブキャラの育成とかしながら楽しんでいこうかなぁ。
-------------
キャンプファイアーでローストしたいのは?「マシュマロ or ホットドッグ」、WiiU『スプラトゥーン』北米第3回フェスは大型アップデート後すぐの8月7日より開催
WiiU『スプラトゥーン』、欧州第3回フェスのテーマは「北極 or 南極」
スプラトゥーンの北米や欧州の第3回のフェスがそれぞれ発表。
アメリカはキャンプファイヤーでローストしたい食材はマシュマロかホットドッグで、欧州は北極か南極と言うまたなんとも言えない題材。
アメリカの題材はアメリカンな感じだなぁ、日本では両方ともローストする印象ないし、そもそもキャンプファイヤーも学校の行事位しかやらないから馴染みがないし、欧州の題材は別の意味で馴染みがなさすぎて困る内容。
8月6日に配信予定の大型アップデート情報が公開されていて、これらのフェスは大型アップデート適用後の初めてのフェスになるかなぁ。
って考えると日本でも近いうちにフェスの発表があるかも、今は夏休み体験会が行われているからそれが終わったタイミング辺りで発表があるかも。
もしかしたら今週末合わせで近いうちに発表されるかも。
-------------
PS4/PS Vita/PC「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」が2015年内に発売!「アナザークロニクル」を家庭用にリファイン
ダライアスバーストの新作がPS4とVitaとPCで発売。
ダライアスバーストのシリーズは初代がPSPで発売されてその後にアーケードに移植されたんだけど、今回はそのアーケード版をベースに移植する感じかな。
アーケード版はワイドモニターを複数繋げた筐体で発売されていたのでPS4やVitaでそれをそのまま移植するのは難しいから完全移植とは言いつつ多少はアレンジされた事になりそう、PC版ならデュアルモニターとか高解像度モニターとかあるからそれ用に完全移植バージョンが遊べると良いけど難しいかなぁ。
気になるのは発売元がキャラアニって事、タイトー名義ではコンシューマーの販売をやってないけれど親会社のスクエニでも無いってのがなんだかなぁって気持ちに。
スクエニはもうちょっとタイトーブランドを大切にしてください。
-------------
八位堂、世界最大のファミコンコントローラー型ゲームデバイスを出展
このメーカーが手がけたスマホ・PC用コントローラーを使ってみたけどかなり出来が良いんだよなぁ、無許諾だけど。
ただ、巨大なファミコンコントローラーと言ったらファミコンロッキーだよね、ゲームセンターあらしはアーケードでスティックだし。