2015年7月28日の3機種
早朝から名古屋に行って遅めに帰ってきた所。
時間が足りない。
-------------
PS4と3DSに対応! 本編新作「ドラゴンクエストXI」発表
今日のドラクエ発表会はやっぱりドラクエ11でしたね。
しかもハードは驚きのPS4と3DSのマルチ。
しかもしかもただ単純に同じゲームを出すんじゃなくてPS4版はUnreal Engine 4を採用して華麗なグラフィックで冒険できる内容にして、3DS版は少しデフォルメさせたドラクエ8的な3Dと2Dグラフィックが同時に楽しめると言う驚きの内容に。
堀井さんの「大きな画面で遊びたい」ってのも合っていたし、オンラインメインじゃないソロメインの内容でソフトをたくさん売れる事も出来る形になったし、ハイエンドな内容でも楽しめるし気軽に楽しむことも出来るし懐古主義でも楽しめると言う贅沢な内容になってるのも驚き、あとPS4版は海外向けを狙う意味合いもあるんだろうなぁ。
基本的なストーリーとかゲーム内容は共通なんだろうけれど実質的に3本のドラクエ11を開発している訳で、これだけ豪華な事が出来るのもドラクエだってことなんだろうなぁ。
ただ、PS4はソニーのハードで3DSは任天堂のハードである故に両機種板でデータの共有は難しそうなのが残念な所か、通常のプレイは3DSで気軽に遊べてイベントシーンとかはPS4で見るみたいな遊び方が出来れば良かったけど…スクエニアカウントとかを使うのも難しいだろうしなぁ。
『ドラゴンクエストXI』、『ドラゴンクエストX オンライン』は任天堂の新プラットフォームNXでの発売も予定
…と、思ったらまさかの任天堂次世代機であるNX(仮称)でも発売予定だとか。
NX(仮称)の概要は来年6月に開催されるE3で発表される予定でまだ何も判明してないんだけど当然ながらスクエニの一部開発者には情報が伝わってるって事なんだろうと。
NX(仮称)版のドラクエ11がPS4版準拠なのか3DS版準拠なのかはまったくわからないし、NX(仮称)の詳細もまだまだ不明だけどそんな状況のハードに出すってのはそれだけ任天堂も力を入れてるって事かも知れないなぁ。
ちなみにドラクエ10もPS4とNX(仮称)で発売されるって事で、NX(仮称)版は兎も角としてPS4版のドラクエ10が現行のWii/Wii U/Windows/3DS/dゲーム版とサーバーが共有されるのかどうかが気になる所。
ドラクエ10の運営自体に任天堂の協力が大きいみたいでWindows版の発売時に任天堂の許可を得たって話もあるしPS4版が同じサーバーで遊べるかどうかが未知数になるなぁ、他ハード版で遊んでるユーザーはPS4版で遊ぶ時はデータ引越しが必要とかの仕様だったら嫌だし。
ただ、完全新規のPS4版ユーザーが場を荒らすのもちょっと嫌な部分はあるからまた一悶着ありそうな予感。
まぁこれは将来的な話として様子見になるだろうけどね。
-------------
『ドラゴンクエストX オンライン』とローソンのタイアップキャンペーン第6弾、ストライプゆかたなどのアイテムがもらえる
そんなドラクエ10はまたローソンとのキャンペーンが実施。
例によって特定メーカーのドリンクを購入するとポイントが集められて合計ポイントでゲーム内アイテムを貰えるんだけど、今回はベテランコースとルーキーコースに分かれてていてそれぞれ15ポイントで限定アイテムと言う話。
両方の限定アイテムを手に入れようとすると伊藤園のドリンクを30本買う必要があって、更に複垢でプレイしている人はそのアカウント分購入すると考えるとドリンクの処理に困りそうだなぁ、夏は熱中症に注意だからドリンクは大切だね。
-------------
開催が迫る“gamescom 2015”にて新生「Crackdown」(ライオットアクト)のゲームプレイ映像がお披露目
ドラクエの話でも絡んでないXboxOneだけど楽しみなゲームは多くてこれもその1本なのです。
むしろこのゲームが楽しければXboxOneはそれだけで満足できるからマジ期待してる、初代のシステム準拠なら良いなぁ。
時間が足りない。
-------------
PS4と3DSに対応! 本編新作「ドラゴンクエストXI」発表
今日のドラクエ発表会はやっぱりドラクエ11でしたね。
しかもハードは驚きのPS4と3DSのマルチ。
しかもしかもただ単純に同じゲームを出すんじゃなくてPS4版はUnreal Engine 4を採用して華麗なグラフィックで冒険できる内容にして、3DS版は少しデフォルメさせたドラクエ8的な3Dと2Dグラフィックが同時に楽しめると言う驚きの内容に。
堀井さんの「大きな画面で遊びたい」ってのも合っていたし、オンラインメインじゃないソロメインの内容でソフトをたくさん売れる事も出来る形になったし、ハイエンドな内容でも楽しめるし気軽に楽しむことも出来るし懐古主義でも楽しめると言う贅沢な内容になってるのも驚き、あとPS4版は海外向けを狙う意味合いもあるんだろうなぁ。
基本的なストーリーとかゲーム内容は共通なんだろうけれど実質的に3本のドラクエ11を開発している訳で、これだけ豪華な事が出来るのもドラクエだってことなんだろうなぁ。
ただ、PS4はソニーのハードで3DSは任天堂のハードである故に両機種板でデータの共有は難しそうなのが残念な所か、通常のプレイは3DSで気軽に遊べてイベントシーンとかはPS4で見るみたいな遊び方が出来れば良かったけど…スクエニアカウントとかを使うのも難しいだろうしなぁ。
『ドラゴンクエストXI』、『ドラゴンクエストX オンライン』は任天堂の新プラットフォームNXでの発売も予定
…と、思ったらまさかの任天堂次世代機であるNX(仮称)でも発売予定だとか。
NX(仮称)の概要は来年6月に開催されるE3で発表される予定でまだ何も判明してないんだけど当然ながらスクエニの一部開発者には情報が伝わってるって事なんだろうと。
NX(仮称)版のドラクエ11がPS4版準拠なのか3DS版準拠なのかはまったくわからないし、NX(仮称)の詳細もまだまだ不明だけどそんな状況のハードに出すってのはそれだけ任天堂も力を入れてるって事かも知れないなぁ。
ちなみにドラクエ10もPS4とNX(仮称)で発売されるって事で、NX(仮称)版は兎も角としてPS4版のドラクエ10が現行のWii/Wii U/Windows/3DS/dゲーム版とサーバーが共有されるのかどうかが気になる所。
ドラクエ10の運営自体に任天堂の協力が大きいみたいでWindows版の発売時に任天堂の許可を得たって話もあるしPS4版が同じサーバーで遊べるかどうかが未知数になるなぁ、他ハード版で遊んでるユーザーはPS4版で遊ぶ時はデータ引越しが必要とかの仕様だったら嫌だし。
ただ、完全新規のPS4版ユーザーが場を荒らすのもちょっと嫌な部分はあるからまた一悶着ありそうな予感。
まぁこれは将来的な話として様子見になるだろうけどね。
-------------
『ドラゴンクエストX オンライン』とローソンのタイアップキャンペーン第6弾、ストライプゆかたなどのアイテムがもらえる
そんなドラクエ10はまたローソンとのキャンペーンが実施。
例によって特定メーカーのドリンクを購入するとポイントが集められて合計ポイントでゲーム内アイテムを貰えるんだけど、今回はベテランコースとルーキーコースに分かれてていてそれぞれ15ポイントで限定アイテムと言う話。
両方の限定アイテムを手に入れようとすると伊藤園のドリンクを30本買う必要があって、更に複垢でプレイしている人はそのアカウント分購入すると考えるとドリンクの処理に困りそうだなぁ、夏は熱中症に注意だからドリンクは大切だね。
-------------
開催が迫る“gamescom 2015”にて新生「Crackdown」(ライオットアクト)のゲームプレイ映像がお披露目
ドラクエの話でも絡んでないXboxOneだけど楽しみなゲームは多くてこれもその1本なのです。
むしろこのゲームが楽しければXboxOneはそれだけで満足できるからマジ期待してる、初代のシステム準拠なら良いなぁ。