2015年6月12日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年6月12日のアレコレ

天気が微妙。

土日は晴れるって言われてるのを信じて動く。

-------------
【週間ソフト販売ランキング TOP50】Wii U『スプラトゥーン』が2週連続1位を獲得

「スプラトゥーン」の人気が続く「ゲームソフト週間販売ランキング+」。「風来のシレン5 plus」「夏色ハイスクル」など新作もランクイン

引き続きスプラトゥーンの人気が継続しているランキング。

初週が15万本で2週目が6万本で累計が21万本まで達成、店頭消化率はまだ90%以上を推移していて実際に店頭とかでも品切れが多いからまだまだ売上を伸ばしていきそう。

Wii U本体も高い数値で推移していてスプラトゥーンの評判が評判を呼んでWii Uの新規購入者を増やしてる感じがある、もちろんこの1本で状況が劇的に改善される訳じゃないだろうけれど上手く次の1本を広げていってWii U市場を盛り上げるキッカケになってくれると良いなぁ。

それ以外のゲームはPS Vitaで発売された風来のシレン5+が1万5~6千本、元々はDSで発売されたタイトルの移植になるんだけど風来のシレンシリーズ自体が最近目立ってなかったのと原作は4から発売ペースが短くてそれほど出荷数が多くなくて一部でプレミア価格になってたりしたのも良かったのかも。

PS4とPS3で発売された夏色ハイスクル(略)はPS4版が1万3千本でPS3版が7千本、オープンワールドを採用したギャルゲーと言う触れ込みのタイトルで一部で注目されていた物だけど評判に関しては確実調査宜しく、日本製タイトルでしかもギャルゲーの類なのにPS4版の方が多いのはちょっと特殊なゲームだってのがあるかもなぁ。

イメージエポックの遺作となったステラグロウは1万3千本程度、セガ販売になったのも急な話だったし宣伝も少なかったしそもそも出荷量自体も少なかったみたいだからなぁ、最後の餞にもう少し売れても良いんだけど。

-------------
社長が書面で訊く『リズム天国 ザ・ベスト+』

社長が書面で訊きました、少し前に話題になったからね。

リズム天国シリーズは初代からつんく♂さんが関わっている、って言うかそもそもがつんく♂が企画書を任天堂に持ち込んだのがきっかけとなったタイトルではあるんだけど意外と知らない人が多いんだよね。

社長が訊くシリーズでもDS版のリズム天国ゴールドやWii版のみんなのリズム天国でも登場しているんだけどね、つんくプロデュースである事を宣伝に利用してないってのが大きいんだろうなぁ。

流石にいつもの対面でのインタビューと違って書面でのインタビューなので普段より分量は短め、流石に書面でいつもみたいなキャッチボールは難しいだろうからなぁ。

ちなみに自分も昨日からちょくちょくプレイを初めていますが基本的な部分は安定して楽しい、旧作から再録されたリズムゲームもBGMが変わっているから新鮮なきもちでプレイする事が出来るし、ただちょっとこれまでよりも短く感じるかな。

ちょっと気になるのはストーリー要素、いつも通り次々とリズムゲームを遊んで行きたいけどストーリーが入る事でちょっとテンポが崩れちゃうんだよなぁ。

ただ、そうしたのを含めてこれまでと違ったリズム天国を作ろうって考えもあるかもなぁ。

-------------
市販版 Oculus は Xbox Oneコン付属、Windows 10とストリーミングプレイ対応

VRヘッドセットで着実に市販に向けて動いていたOculus Riftに大きな動き。

マイクロソフトと提携してWindows 10との連携を深めてXboxOneコントローラーも付属させるみたいで、VRヘッドセットの最大の問題は操作方法をどうするかってのがあるんだけどこれでその最大の問題を解消したと。

マイクロソフト自体もVRヘッドセット的な物を作っていた気がしたけれどアレはホログラムとか使って拡張現実に近い要素があるから競合しないって判断なんだろうなぁ。

で、Windows 10と連携するからXboxOneとも連携するみたいで、XboxOneのゲームをストリーミングしてWindows 10のPCからOculusに表示って事も出来るみたい。

ただ、それをやるのはトータルコストが大変な事になるからあんまり現実的じゃないかなぁ。

仮想現実コントローラ Oculus Touch 発表。両手にひとつずつ、位置検出やフォースフィードバック対応

あとXboxOneコントローラー以外にジェスチャー入力とかに対応したコントローラーも開発しているみたいで…なんだろこれ。

βテストされているOculus RiftではWiiリモコンとかを使っていた人が多かったみたいだけど流石にそれを標準で使うことは出来ないから独自に開発したんだろうけれど、Wiiリモコンと言うスティック型の強さが改めてわかる部分だなぁ。

-------------
DQ天空シリーズの完結編!iOS/Android「ドラゴンクエストVI 幻の大地」が配信開始

唐突な配信開始。

スマホでドラクエシリーズを1~8まで移植する計画で8から始まって1から5まで順番はバラバラだけど配信されてきたスマホ向けドラクエ本編の7番目。

例によってDS版のドラクエ6をベースにしているみたいで縦持ちで遊ぶ操作方法になっており遊び易さでは正直DS版の方が圧倒的に高い。

ゲーム内容もDS版をほぼそのまま移植しており追加要素とか省かれた要素とかもあるから手持ちのスマホで遊べるって気軽さを何処まで重視するかがポイントかなぁ。

これで残る本編移植は7のみなんだけど恐らくは3DS版をベースにするんじゃないかしら、縦画面か横画面か。

そろそろゲームコントローラー対応してくれても良いけどなぁ。

-------------
太陽誘電が光ディスク事業撤退。「想像を超える市場縮小」

太陽誘電の光ディスクって特にPCユーザーからは高い支持を受けていたのにそれでも撤退しちゃうんだなぁ。

量販店とかで見ると太陽誘電よりも安価な物は多いし、レコーダー用途で選ぶ層は太陽誘電ブランドが通用しないってのも大きいのかも。

流石に書き込み可能な光ディスクが無くなる事はないだろうけれど日本製は減ってくんだろうし、改めて生産品質とかが重要になってくるかも。