2015年6月10日の暴力
Devil's Third(デビルズサード)
元テクモでNINJA GAIDENやDEAD OR ALIVE等を手がけてきた板垣氏がテクモから離れた後に結成したヴァルハラスタジオにて開発していたデビルズサードの発売日が8月4日に決定。
元々はアメリカのTHQと言うメーカーと共同でPS3やXbox360向けに開発されていたゲームだけどTHQ倒産があって宙ぶらりんになっていた後紆余曲折あって任天堂から発売される様になったタイトル、昨年のE3にてWii Uタイトルとして再発表されて驚いた人も多いタイトルなのです。
※動画は暴力表現あり注意
板垣氏のインタビューをゲームの動画を含めて紹介したYouTube映像、見ればわかるけれど非常に暴力的な表現が多くて板垣氏のインタビューからも「ゲーマー向け」と銘打って作られているのがわかる感じ、良くも悪くも任天堂っぽくない、Wii Uっぽくないタイトルではある。
そんな事もあって日本での発売はパッケージ版はアマゾンのみ、一部の小売店からは批判が来そうだけどスプラトゥーンとかで盛り上がっていたとしても現状のWii U市場でこうしたタイトルが売れるのも難しいから仕方がない部分ではあるかなぁ。
ベヨネッタ2とかもそうだったけれど、元々はPS3やXbox360とかで予定されていたタイトルが発売元の問題で計画が頓挫されて紆余曲折あって任天堂が出資する形で陽の目を見る事ってあるよね。
ベヨネッタ2のプラチナゲームズはそれ以外にThe Wonderful 101を出したけれどヴァルハラスタジオはどうなのかしら、そもそもまだ1作目がようやく出る状況なのだから次の作品を計画しててもおかしくないんだけどねぇ。
-------------
【ドラクエ10】バージョン3.0[後期]速報
つい先日バージョン3.0前期が始まったと思ったらもう後期…って思ったけど既にバージョン3スタートから5週間が経過しているんだね。
バージョン3.0後期の目玉となるコンテンツは『不思議の魔塔』で、ランダム生成されるダンジョンをレベル1から攻略していくと言うローグライク…いわゆる不思議のダンジョン的なシステムの新しいダンジョンになってる所。
ステータスとかは不思議の魔塔専用になっており長くプレイしているプレイヤーは多くの職業がレベル85になってパッシブスキルとかも多く持ってる状況とは違ったプレイスタイルが楽しめる事になるこれまでとは一味違う内容のダンジョンになってそう。
例によってこのダンジョンもランダムマッチングによって他のプレイヤーと一緒に進んでいく事になるんだけど限られた状況の中で限られた資源を上手く活用して進んでいくので全てのステータスを育てきった廃人とはまた違った考え方で遊べそう。
ただ、不思議の魔塔はシナリオの関係上、バージョン2.0のストーリーをクリアーする必要があるので要注意、攻略すれば良いアイテムが月1回貰えるみたいなので今までとはひと味違うドラクエ10を遊びたい人には良いかも。
既存のゲームシステムをベースにローグライクに仕上げるのは自分的にエストポリス伝記2のいにしえの洞窟が思い出されるんだけど、あれは結構楽しめた内容だったからこちらも調整次第で楽しめそうじゃないかしら。
あと、7月配信予定のクエストでプレイヤーのキャラクターとは違うキャラクターを操って物語を進める内容の物が始まるのも要注目、これまではどのストーリーも基本はプレイヤーが主人公として存在していたんだけど今回は全く違う内容みたいで。
詳しい内容はまだわからないけれどどんな感じの内容になるのか、良い意味でドラクエ10らしくないクエストになっているとそれはそれで楽しいかも。
後、達人の宝珠関係で追加要素があったりとかすごろくの新マップが追加されたりとかバージョン3.0前期から始まった要素の上乗せ的な意味合いが強いバージョンアップになるかな。
バージョン3.0前期ではメインストーリーのボリュームがそれほど大きくなくて追加要素も目新しい物が少なかったから一部でボリューム不足と批判されているけれどバージョン3.0の前期と後期を合わせればある程度納得行くボリュームになっていそうな感じですね。
ただ、メインストーリーは短いと感じるのは確かなのでその辺りは早くバージョン3.1で追加ストーリーが始まるのを待たなければならない所が辛いです。
3DS版 『ドラゴンクエストVIII』 コラボキャンペーン!
あと、3DS版ドラクエ8との連動キャンペーンもやっぱり実施されるみたいで。
3DS版ドラクエ8をプレイしたデータがある3DS本体でお出かけ超便利ツールを使用すれば連動アイテムが貰えるお馴染みの方法。
貰えるアイテムはドラクエ8の最強装備をモチーフにした剣と盾だけど基本的にオシャレ装備だから普通に装備しても攻撃力や守備力は高くなかったりするのです、ドレスアップ用途だね。
-------------
『CoD: Black Ops III』がPS3/Xbox360でもリリースへ
年刊Call of Duty最新作であるBlack Ops IIIが先日PS4とXboxOne向けに発表されたけれど旧世代機になるPS3とXbox360でもリリースされるみたいで。
海外でもメインプラットフォームとして次世代機を使用するタイトルが増えてきたけれどまだ旧世代機向けにも平行して出す事が多い感じ、まだ世代移行が完全には進んでない事がよく分かる感じだなぁ。
最終的に世代移行を促すのはプラットフォームメーカーが出すゲームしかないんだろうねぇ。
-------------
ソニック最新作『Sonic Boom: Fire & Ice』3DS向けに発表、海外で年末発売へ
日本でもSonic Toonと言うタイトルで発売されたソフトの続編が発売されるみたいで。
Sonic Boomはソニックシリーズとして銘打たれているけれど海外スタジオで開発されておりキャラクターの頭身とかが基本的なシリーズよりも高めに設定されているのとかハイスピードアクションよりもアクションアドベンチャーとしての要素が強めになっているのが特徴。
海外でアニメ展開が行われておりそれと連動して発売されているシリーズになっているので恐らく今回もアニメ連動って形なんだろうなぁ。
しかし、これまでのソニックシリーズは大半が日本でもちゃんと発売されてきたとは言え前作はお世辞にも売れたとは言えない状況、シリーズのキャラに声がついた時からドクター・エッグマン役を担当していた大塚周夫氏が亡くなってしまったからどうなっちゃうんだろうなぁ。
-------------
タワーレコードが『スーパーマリオブラザーズ』とコラボ! グッズやカフェも展開する“SUPER SUMMER SALE”が6月22日より開始
タワーレコードの夏セールが30周年のスーパーマリオとコラボ。
タワーレコード全店でマリオグッズが発売されたりレジ袋がマリオだったりするみたいでちょっと魅力的。
コラボカフェは渋谷限定だったりグッズも一部店舗限定の物があったりするのは残念だけどせっかくだから近場のタワーレコードに行ってみたいなぁ、その近場のタワーレコードが名古屋か静岡県磐田市になるんだけどね。
それにしても絶妙なキラーの避け方だわ。
元テクモでNINJA GAIDENやDEAD OR ALIVE等を手がけてきた板垣氏がテクモから離れた後に結成したヴァルハラスタジオにて開発していたデビルズサードの発売日が8月4日に決定。
元々はアメリカのTHQと言うメーカーと共同でPS3やXbox360向けに開発されていたゲームだけどTHQ倒産があって宙ぶらりんになっていた後紆余曲折あって任天堂から発売される様になったタイトル、昨年のE3にてWii Uタイトルとして再発表されて驚いた人も多いタイトルなのです。
※動画は暴力表現あり注意
板垣氏のインタビューをゲームの動画を含めて紹介したYouTube映像、見ればわかるけれど非常に暴力的な表現が多くて板垣氏のインタビューからも「ゲーマー向け」と銘打って作られているのがわかる感じ、良くも悪くも任天堂っぽくない、Wii Uっぽくないタイトルではある。
そんな事もあって日本での発売はパッケージ版はアマゾンのみ、一部の小売店からは批判が来そうだけどスプラトゥーンとかで盛り上がっていたとしても現状のWii U市場でこうしたタイトルが売れるのも難しいから仕方がない部分ではあるかなぁ。
ベヨネッタ2とかもそうだったけれど、元々はPS3やXbox360とかで予定されていたタイトルが発売元の問題で計画が頓挫されて紆余曲折あって任天堂が出資する形で陽の目を見る事ってあるよね。
ベヨネッタ2のプラチナゲームズはそれ以外にThe Wonderful 101を出したけれどヴァルハラスタジオはどうなのかしら、そもそもまだ1作目がようやく出る状況なのだから次の作品を計画しててもおかしくないんだけどねぇ。
-------------
【ドラクエ10】バージョン3.0[後期]速報
つい先日バージョン3.0前期が始まったと思ったらもう後期…って思ったけど既にバージョン3スタートから5週間が経過しているんだね。
バージョン3.0後期の目玉となるコンテンツは『不思議の魔塔』で、ランダム生成されるダンジョンをレベル1から攻略していくと言うローグライク…いわゆる不思議のダンジョン的なシステムの新しいダンジョンになってる所。
ステータスとかは不思議の魔塔専用になっており長くプレイしているプレイヤーは多くの職業がレベル85になってパッシブスキルとかも多く持ってる状況とは違ったプレイスタイルが楽しめる事になるこれまでとは一味違う内容のダンジョンになってそう。
例によってこのダンジョンもランダムマッチングによって他のプレイヤーと一緒に進んでいく事になるんだけど限られた状況の中で限られた資源を上手く活用して進んでいくので全てのステータスを育てきった廃人とはまた違った考え方で遊べそう。
ただ、不思議の魔塔はシナリオの関係上、バージョン2.0のストーリーをクリアーする必要があるので要注意、攻略すれば良いアイテムが月1回貰えるみたいなので今までとはひと味違うドラクエ10を遊びたい人には良いかも。
既存のゲームシステムをベースにローグライクに仕上げるのは自分的にエストポリス伝記2のいにしえの洞窟が思い出されるんだけど、あれは結構楽しめた内容だったからこちらも調整次第で楽しめそうじゃないかしら。
あと、7月配信予定のクエストでプレイヤーのキャラクターとは違うキャラクターを操って物語を進める内容の物が始まるのも要注目、これまではどのストーリーも基本はプレイヤーが主人公として存在していたんだけど今回は全く違う内容みたいで。
詳しい内容はまだわからないけれどどんな感じの内容になるのか、良い意味でドラクエ10らしくないクエストになっているとそれはそれで楽しいかも。
後、達人の宝珠関係で追加要素があったりとかすごろくの新マップが追加されたりとかバージョン3.0前期から始まった要素の上乗せ的な意味合いが強いバージョンアップになるかな。
バージョン3.0前期ではメインストーリーのボリュームがそれほど大きくなくて追加要素も目新しい物が少なかったから一部でボリューム不足と批判されているけれどバージョン3.0の前期と後期を合わせればある程度納得行くボリュームになっていそうな感じですね。
ただ、メインストーリーは短いと感じるのは確かなのでその辺りは早くバージョン3.1で追加ストーリーが始まるのを待たなければならない所が辛いです。
3DS版 『ドラゴンクエストVIII』 コラボキャンペーン!
あと、3DS版ドラクエ8との連動キャンペーンもやっぱり実施されるみたいで。
3DS版ドラクエ8をプレイしたデータがある3DS本体でお出かけ超便利ツールを使用すれば連動アイテムが貰えるお馴染みの方法。
貰えるアイテムはドラクエ8の最強装備をモチーフにした剣と盾だけど基本的にオシャレ装備だから普通に装備しても攻撃力や守備力は高くなかったりするのです、ドレスアップ用途だね。
-------------
『CoD: Black Ops III』がPS3/Xbox360でもリリースへ
年刊Call of Duty最新作であるBlack Ops IIIが先日PS4とXboxOne向けに発表されたけれど旧世代機になるPS3とXbox360でもリリースされるみたいで。
海外でもメインプラットフォームとして次世代機を使用するタイトルが増えてきたけれどまだ旧世代機向けにも平行して出す事が多い感じ、まだ世代移行が完全には進んでない事がよく分かる感じだなぁ。
最終的に世代移行を促すのはプラットフォームメーカーが出すゲームしかないんだろうねぇ。
-------------
ソニック最新作『Sonic Boom: Fire & Ice』3DS向けに発表、海外で年末発売へ
日本でもSonic Toonと言うタイトルで発売されたソフトの続編が発売されるみたいで。
Sonic Boomはソニックシリーズとして銘打たれているけれど海外スタジオで開発されておりキャラクターの頭身とかが基本的なシリーズよりも高めに設定されているのとかハイスピードアクションよりもアクションアドベンチャーとしての要素が強めになっているのが特徴。
海外でアニメ展開が行われておりそれと連動して発売されているシリーズになっているので恐らく今回もアニメ連動って形なんだろうなぁ。
しかし、これまでのソニックシリーズは大半が日本でもちゃんと発売されてきたとは言え前作はお世辞にも売れたとは言えない状況、シリーズのキャラに声がついた時からドクター・エッグマン役を担当していた大塚周夫氏が亡くなってしまったからどうなっちゃうんだろうなぁ。
-------------
タワーレコードが『スーパーマリオブラザーズ』とコラボ! グッズやカフェも展開する“SUPER SUMMER SALE”が6月22日より開始
タワーレコードの夏セールが30周年のスーパーマリオとコラボ。
タワーレコード全店でマリオグッズが発売されたりレジ袋がマリオだったりするみたいでちょっと魅力的。
コラボカフェは渋谷限定だったりグッズも一部店舗限定の物があったりするのは残念だけどせっかくだから近場のタワーレコードに行ってみたいなぁ、その近場のタワーレコードが名古屋か静岡県磐田市になるんだけどね。
それにしても絶妙なキラーの避け方だわ。