2015年6月8日のダンダタ | ゲームを積む男

2015年6月8日のダンダタ

ザ・ベスト+

リズム天国 ザ・ベスト+のダウンロードカードを購入。

音ゲーの類はさっと短い時間で遊んでいきたいのでパッケージ版よりもダウンロード版を選んでいきたい所存。

どうしてもパッケージ版だとゲームカード等の入れ替えが億劫になっちゃうんだよねぇ。

-------------
目指したのはDVDケース2枚の薄さ。『Wii』の豆知識7選



Wii U、ではなくてWiiに関するちょっとしたアレコレ。

Wiiって家庭のリビングに置かれて邪魔にならない、みんなに使ってもらおうってコンセプトで作られた本体で、その為に必要な要素を色々と盛り込んでいったのがあるんだよね。

本体サイズが同世代のゲーム機と比べても非常にコンパクトにまとまっているのはその為で、リビングのテレビの側に置いても邪魔にならないってのを目標にしていたし、消費電力が小さめなのもそのためだったりする、ただWiiはスタンバイ時の消費電力はそこまで抑えられなかったのが残念な所だったりもする。

Miiに関しては上記の記事で書かれている事はちょっと違っている感じで、元々任天堂の宮本さんがアバター的な要素を模索していたのは確かだけどそこに合致したのが携帯機向けのソフトで開発されていた似顔絵作成システムで、岩田社長がそれを宮本さんに見せてWiiの組み込みシステムであるMiiに変化した事。

この辺りはトモダチコレクションの社長が訊くで語られている事なので間違いないと思うけどトモコレ自体が初代が海外で発売されなかったから社長が訊くも英訳されなかったのかも。

WiiのコンセプトはWii Uに継承されている部分があるんだけど、出来上がったハードの本質って意外と変わっているのがあるんだよね、ハードデザインはWiiを継承しているしWii UはWiiソフトの互換を確保していたりするんだけどよりパーソナルな方向性になってるのがWii Uってイメージ。

Wii Uが伸び悩んでるのはリビング向けの邪魔にならないってコンセプト自体が難しいってのもあるんだろうけれど、そうした狙っていたコンセプトとハードの性質のボタンの掛け違いがあったってのも理由の一つとしてあるのかもなぁ。

とは言え、スプラトゥーンのお陰で全世界的にまた盛り上がっている部分もあるし、やっぱり大事なのはソフトの存在ってのが大きいのかも。

-------------
史上最高のビデオゲーム映画9選

ビデオゲームを原作とした映画だけじゃなくてビデオゲームをモチーフとした映画なども含めた9選。

中には本当に最高かどうか疑わしい映画もFFとかモーコンとか含まれているけれど基本的にはそこまで悪い評判じゃない物が多いかなぁ。

単純にビデオゲームを映画化しただけだったら根本的な勘違いをされちゃう事も多いんだけど、あくまでもモチーフ的に納めたりとか完全に別物として割りきって制作するんだったらそこまで失敗する事もないかもなぁ。

ただ、やっぱりビデオゲームを原作とした映画って失敗した物が多いよね、むしろカルト映画扱いされる物が多いと言うか。

実写映画のスーパーマリオから始まって実写映画版ストリートファイターもそうだったし…トゥームレイダーとかバイオハザードは成功例だったけど演者との相性が良かったりゲームの再現を目指さなかったのが良かったのかしら。

-------------
【速報】『テイルズ オブ』シリーズ20周年記念TVアニメが2016年に放送決定! 制作はufotable

テイルズオブ~シリーズがテレビアニメ化とか、過去にもテレビアニメ化されていたけれどそれも7年前だったのね。

原作となっているのはどうやら昨年発売されたゼスティリアみたいで、先日テイルズのプロデューサーが釈明インタビューみたいなのをしていたのはアニメ化されるからってのが大きいみたい。

アニメの企画とかってそれこそ1年以上前から始まっていてもおかしくないし、恐らくこのアニメもゼスティリア開発中から企画が進んでいた物だろうけれどまさかゲームがこういう状況になっているとは想像出来なかったんだろうなぁ。

恐らくはアニメの放送に合わせてゼスティリアの完全版とかも発売されるんじゃないかしら、PS4辺りで。

多くの人達が関わっている事だから簡単には変えられないのは確かだろうけれど、このタイトルに関する騒動はまだまだ収まりそうにならないですね。

-------------
ソニー、Android 5.1 Lollipopアップデートを海外で7月開始。Xperia ZシリーズやT2 Ultraなど対象

グローバル端末はAndroid 5.1までアップデートされるんですよ。

でもドコモやauが出してる国内版は同じ時期にようやくAndroid 5.0になるって話だし端末によってはアップデートすらされないのもあるのが非常に残念。

毎回言うけれど国内キャリアは2年縛りで端末をばら撒くんだったらせめてその2年間は最新サービスに対応出来るようにケアするのが大事だと思うんだけどなぁ。

-------------
Twitterをやめてみました

SNSに縛られると疲れちゃうよね。

ただ、Twitterとか止めてアカウントを消す場合はなりすまし防止は必要だよなぁ、スタパ齋藤氏の場合は本人照明を行える手段があるから良いけれどTwitterだけでフォロワーを沢山集めるような人の場合はアカウントを消したら速攻でなりすましが出てきそうだし。