2015年5月31日のあれこれ | ゲームを積む男

2015年5月31日のあれこれ

夜勤だけどダイレクトは見れる。

-------------
『スプラトゥーン』は最高の企画

ゲームアナリストの平井氏と角川ゲームス社長の安田氏の対談記事でスプラトゥーンの話題が。

スプラトゥーンの企画が塊魂に近い部分があるってのはなんとなくわかるなぁ、ゲームシステムとかは既存の物なんだけどそこに乗っかるルールがそれまでとは違うって言うか。

塊魂はツインスティックでキャラクターを動かすタイプのゲームだけどそこに相手を倒すじゃなくて自分より小さな物を巻き込んで大きくなるってルールを盛り込んだ事で全く新しいゲームに変化したし、スプラトゥーンもTPSの操作を盛り込んでいるけれど相手を倒すのがメインじゃなくてエリアを塗っていく仕組みを入れた事で既存のTPSとは全く違うゲームになった。

社長が訊くとかで現在の形に至るまでの苦労とかは語られているけれどエリアを塗っていく部分は初めから変わらなかったからベースとなる部分が本当によく出来ていたんだと思う。

スプラトゥーンは製品版発売からじみじみと遊んでいるけれどこれまでのTPS/FPSの常識が通用するけど通用しない作品で、過去にマリオカートがレースゲームの固定観念を壊したりスマブラが格闘ゲームの固定観念を壊したのと同じ発明があるんだよね。

それだけに既存のTPS/FPSユーザーから遊ぶ前から疑念な声があがっていたんだけど、実際に遊んだプレイヤーからは比較的好評な意見が聞かれて任天堂の試みはある程度成功している感じがある。

ただ、海外版も発売されて全世界のユーザーが対戦を行っている状況だと通信環境に応じて違和感が出たりする事もあって、その辺りの解消がどれだけ出来るかが今後のポイントになるかなぁ。

あと、ステージがどうしても少なく感じる人が多いのでその辺りも今後のアップデートで期待される所なり。

-------------
海外サイトが選ぶ『本当に挫けそうになるゲームの難関』13選

ゲームには様々なジャンルがあって多くがアクション性を持っているんだけど、そんな中でどうしても難しくて挫けそうになる場面を色々と。

新しいゲームから古いゲームまで多彩にあるけれど今も昔もどうしても難しいエリアがある事が出てくるのはよくあるよね、遊んでいて「これは開発者は本当にテストプレイしているのか?」って疑問に思っちゃう部分がよくある。

その多くが開発者がテストプレイする中でゲームに慣れすぎた為に難しいと感じなかったりとかしてる事もあるし、あとテストプレイする人の幅が狭くてゲームが上手い人ばかりだとどうしても難しくなっちゃう傾向が合ったりするし。

海外サイトが選んだ13のタイトルのうち5つが何気に任天堂タイトルだったりするんだよね、ゼルダシリーズとかは本当に難しいって感じるシーンが意外と多くて、それでも何度もトライしていけば突然クリアー出来るようになったりするから絶妙だったりするけど。

ただ、任天堂のゲームってかなり難しい物が多いんだよねぇ、スーパーマリオ2なんかはクリアーできるとは思えない作りだったわ。

-------------
WiiU向け『どうぶつの森』新作発表の日が近づいている?

3DSのとびだせどうぶつの森が2012年11月の発売で既に2年半が経過している事を考えるとそろそろ何かしらの新しい展開があってもおかしくはないかも。

過去にDSのおいでよどうぶつの森が発売された後にWiiで街へいこうよどうぶつの森が発売されたけれど、Wii版はDS版のシステムをベースにしており大きな変化がなかった事があまり長く遊べなかった事に繋がってリしてて、ちょっと失敗作と思える内容だったと思う。

ので、もしもWii Uでどうぶつの森の新作が発表されるとしたら単純に3DS版をベースにHD解像度にしたんじゃなくて何かしら新しい何かを盛り込んでるんじゃないかしら。

紙製のamiiboと合わせて展開されるハッピーホームデザイナーはあくまでも小規模な作品だし、そのamiiboを活用した形の新作ってのも可能性としてはあるかもなぁ。

-------------
【特集】『ファイナルファンタジーXIV』は本当にギスギスしているのか

ネットワークに繋がってプレイヤー同士でやりとり出来るゲームの場合はどうしてもギスギスする要素があるのは仕方がないよねぇ。

ドラクエ10だって一部のガチ勢が強ボスとかを「本気じゃない奴は来るな」とか言って締め出そうとしてしまう事例はあるし、高難易度コンテンツを複数人で攻略する場合にそうしたタイプの人がいたりするとどうしても全体がギスギスしてしまう事になるし。

ドラクエ10の場合はソロでも楽しめる要素が多いからまだ救われてるけどねぇ、プレイヤー同士のコミュニティに主軸を置いたタイプの場合はプレイヤーから来るギスギス感はどうしても避けられない部分があるかなぁ。

そう考えるとスプラトゥーンでボイスチャットを搭載しなかったのは正解なんだよね。

-------------
ダイエットペプシにアスパルテームが使用されなくなることが決定

アスパルテームに発がん性物質が(微量に)含まれてるからそれを避ける人を取り込みたいって事かぁ。

でも間違いなく味は変わっちゃうよね。