2015年5月30日のフンゾリ | ゲームを積む男

2015年5月30日のフンゾリ

ダラっとしてたらそのまま寝落ちする危険

-------------
「Nintendo Direct」が5月31日19:00より配信。今夏発売予定のWii Uとニンテンドー3DS用ソフトの情報が中心に

来月にはアメリカで大規模なイベントであるE3が予定されている前のタイミングでダイレクト。

全世界での配信を行うダイレクトの場合は深夜近くだったり早朝だったりするけれど今回は日曜日で19時からなので恐らくは日本のみの配信になるかな。

夏発売予定のWii Uと3DSタイトルの情報を紹介していくと言う事で恐らくはファイアーエムブレムifやリズム天国ザ・ベスト+などを初めとしたタイトルの紹介がメインでサプライズ的な物はないかも。

(恐らく)日本のみのダイレクトだから全世界向けの目玉はなさそうな予感、ただダウンロード配信専用タイトルのサプライズ発表と配信開始とかはあるかも知れないなぁ。

紹介するのは岩田社長じゃなくて前回のダイレクトから登場した任天堂広報室の森本君になるかな、岩田社長も多少は登場するだろうけれど基本的には前回のダイレクトで硬さの目立った森本君がどれだけ成長しているかを楽しみにする感じで行きましょう。

-------------
ファミコンからWii Uまで歴代『スーパーマリオ』がズラリ。30周年記念ページで懐かしの音楽を聴こう!

スーパーマリオ30周年記念サイトがオープンされててたり。

初代スーパーマリオブラザーズから一昨年発売されたスーパーマリオ3DワールドまでをBGMと動画で確認出来たりとか。

30周年の目玉になっているのはマリオメーカーだけどそのプロモーションを兼ねたサイトになっている感じかなぁ。

それにしてもこうして歴代のマリオシリーズを眺めてみるとそれぞれのシリーズのBGMは同じように感じさせつつも変化があって良いなぁ。

初代スーパーマリオとスーパーマリオ2は共通だけれどそれ以外は作品ごとに変わっていて、Newスーパーマリオシリーズ4作はそれぞれベースのメロディは近いんだけどアレンジとか違っていてやっぱり新鮮さを感じる。

オーケストラのスーパーマリオギャラクシー2作は他の作品とは雰囲気が違う感じがあるし、その次の3Dランド・ワールドはギャラクシーの豪華さとNewのポップさが上手く混ざった感じもある。

ただ、スーパーマリオランドのチップチューンぷりが改めて印象に残るなぁ。

-------------
五十嵐孝司氏による新作『Bloodstained: Ritual of the Night』Kickstarterキャンペーンの日本語サイトがオープン

悪魔城ドラキュラシリーズを手がけた五十嵐氏が手がけて現在はクラウドファウンディングにて出資を募っているタイトルの日本語サイトがオープンしたり、日本で開発されているから日本語で作られるんだろうけれどちゃんと日本で発売されるみたいで安心。

まだクラウドファウンディングを受け付けている段階なのでその案内とか出資の仕方が紹介されていて本作に限らずKickstarterがきになる人はちょっと参考になるかも。

それにしてもこの記事を書いてる時点で初期目標の50万ドルは余裕で達成しており現在は290万ドルまで集まってて、300万ドルを突破したらWii U版の開発が行われるみたいで。

そちらも国内版に期待しても良いのかなぁ。

-------------
フジテレビ:ノイタミナをHuluで配信へ

一応、フジテレビ側の配信サービスにHuluで配信されている海外ドラマを提供する代わりにフジテレビのノイタミナ枠アニメをHuluに提供するみたいで。

Huluは海外ドラマを中心に国内ドラマやバラエティなど幅広いコンテンツが見られるのが魅力だけどどうしてもアニメ系はそこまで強くないからそこが補完出来るのは良いかも。

ただドラマ系は流石にないだろうなぁ。

-------------
日本発「ベイブレード」がハリウッドで実写映画化か

既に「バトルシップの次」とか呼ばれてて。

ただ、ベイブレードをハリウッドで実写映画化ってどういう物が出来るかが全く想像出来ないのが凄いと思いました。