2015年5月29日のイカイカイカ | ゲームを積む男

2015年5月29日のイカイカイカ

ごちゃごちゃ

スプラトゥーンダウンタウン熱血時代劇初音ミク Project mirai でらっくす、それにamiiboとかあれこれ購入。

ダウンロードカードを買ったのにパッケージ版の予約をキャンセルするのを忘れて前日に発送メールが届いた事で気付いてその時点で手遅れだった奴がいる、それは俺だ。

イカ×3

amiiboのスプラトゥーン関係3体はかなりよく出来た造形、細かい部分も丁寧に塗られているから他のamiiboよりもコストが高そうで再生産とかも時間が掛かりそうかもなぁ。

タンクもしっかり表現

背面のインクタンクとかもちゃんと透明な外側と内部のインクで作られていたりしてこちらもコストが高そう。

単品もセットもそれなりの生産量があるみたいだけど既に品切れてる店が多いから見かけたらさっさと買っておくのが吉かな、これがゲーム内のステージ解放条件になっちゃってるからそれ目的の人の為にカードタイプとか用意してくれれば良いけどねぇ。

天使

ちなみに天使のような抱きごこちだそうです。

-------------
『スプラトゥーン』海外レビュー ― 途中経過

海外でも本日発売になるスプラトゥーンの海外レビューがちらほらと。

基本的に高評価ではあるけれどもちろん欠点もあるからそこを踏まえて減点しているサイトもあったりする感じ。

ただ、既存のTPS/FPSの殻を破ろうとしているゲームに対して既存のTPS/FPSである要素がないから減点って評価する人はゲームの評価とかは止めたほうが良いとは思うよね、結局既存の枠組みでしか物事を見られないんだから。

ボイスチャットに関してはない方が正解だと感じる、直接相手を倒す事が最大の目的じゃないゲームなのに罵声が飛び交うゲームプレイにしたくないだろうししてほしくないってのがあるんだろうなぁ。

特にオンラインでボリュームが不足しているって感じるのはあるかな、現時点で遊べるステージが5ステージでそこから2ステージが4時間おきに入れ替わるスタイルだから短時間で一気に遊ぼうとすると同じステージの繰り返しになっちゃう場合もあるから。

とは言え発売後も継続したアップデートが約束されており新しいステージやモードが追加されていくから今の評価と将来の評価はまた変わってくる可能性が高いかな。

-------------
「スプラトゥーン」、魅力的なamiiboを写真で紹介
「スプラトゥーン」、amiiboでさっそく遊んでみた!

スプラトゥーンのamiiboに関するレビュー記事。

造形に関しては前述通りかなりよく出来ているんだけど、コレを使って遊べる新しい要素はオンラインではなくオフラインでのプレイになる形。

オフラインで一人で遊べるモードをある程度クリアーするとそのステージの別バージョンが遊べてクリアーすると新しいアイテムが手に入る形だから基本的にまずはヒーローモードを進めていく必要があるのね。

でもヒーローモードを進めていくと様々な武器の使い方やアクションの幅が広がるだろうしオンラインのプレイでも反映出来そうだからオンラインバトルに疲れた時はそちらを遊ぶのも良いかも。

でも思わずオンラインでナワバリバトルばっかりやっちゃうんだよなぁ。

-------------
「イカ娘」と「Splatoon」がコラボでゲソ!“イカ女子”共演のイラスト公開

そしてスプラトゥーンとイカ娘のコラボもファミ通やチャンピオンにて公開されてたり。

更にスプラトゥーンの公式トゥイッターにて任天堂スタッフの描いたコラボイラストが公開されていたり。

今のところはイラストの公開だけどそれ以外もコラボが予定されているみたいで、やっぱりゲーム本編でのコラボ的な内容がありそうね。

-------------
3DS「初音ミク Project mirai でらっくす」発売、開発者囲みインタビュー

とりあえずProject miraiシリーズはでらっくすで一旦打ち止めになるのね。

ねんどろいどデザインの良さを前面に押し出してゲーム的には問題点も多かった1作目から多くを見なおして完成度を一気に上げた2作目、その2作目をベースにして各所をブラッシュアップして集大成的な作りに仕上げたでらっくすってなっている感じかな。

でらっくすでほぼ完成形になっているからコレ以上の続編を作ろうとしたら楽曲の変更とかになっちゃうってのもあるんだろうなぁ、でらっくすはちょっと遊んでみたけれど確かに前作の細かい部分が改善されているのがわかるから前作プレイヤーにもオススメ。

Project miraiスタッフは別のプロジェクトに入るみたいだけどどうなるかなぁ、セガ自体がスマホ向けにシフトしているからそちらの開発に移行しちゃうのかしら。

-------------
サンコー、寝ながら使えるHMD「HDMIビデオグラス」。44,800円

一瞬だけ「おっ」って思ったけどHDCP非対応だからブルーレイプレイヤーとかは接続しても再生出来ないし、価格もそこまで安くないから色々と残念。

もう少し安くてHDCP対応だったら気軽に3D映像を再生するための手段として良さそうなんだけどなぁ、今の段階だと3D対応のグラフィックボードで3D再生する位しか使い道がないんだよなぁ。

-------------
吉野家、「鰻丼」から「鰻重」にクラスチェンジして通年販売へ

まぁ、値上げよね。

昨年までの鰻丼の場合は2枚盛りでも千円以内だったけど今回はオーバーしちゃったし。

でも鰻に関しては値上げも仕方がない感じだなぁ。