2015年5月19日のドッスン | ゲームを積む男

2015年5月19日のドッスン

5月17日の深夜に東海地区のみで放送されていたドキュメント番組「リアルマリオ。~空想と現実のあいだで~」を見た。

マリオキャラクターのコスプレをして公道を走れるカートに乗って各地を走るいい年したオッサンたちの姿とナレーションの若本規夫氏の独特な感覚で最初は笑いを誘うんだけどコスプレをしている本人たちの本当の姿に迫るとそのバックボーンから一気に話が重たくなって、色々と考えさせられる良いドキュメント番組でした。

最初のキッカケは単純な理由、カートに乗った人気キャラクターと言えばと言うわかりやすい連想ゲームから始まった行動ではあるんだけどそこで出会った世界が影を持っていた人達を変えていったり支えていったりすると。

アニメキャラクターのコスプレとかをする人達も自分じゃない他の存在になれる事を楽しみとしているって思いがある人が多くて(もちろん単純に目立ちたいだけの人も多いけど)、彼らがマリオのコスプレをしてカートを走らせる事で出会えた世界に救われただろうし、そして彼らも救える人達がいると。

重たいドキュメンタリーではあるんだけど妙な満足感のある番組でした、惜しむらくは東海地方でしか放送されてない事、他の地域でも見られる機会があると良いんだけどねぇ。

-------------
ゲームを隅々まで遊び尽くせ! 価値あるDLC10選

発売されたゲームにネットワークを経由して後から追加の物語とかステージとかを追加できるダウンロードコンテンツ、その中でも規模の大きな・ゲームのボリュームを大きくアップさせたりする物をアレコレ。

最近マリオカート8の追加コンテンツのCMが放送されていた事もお馴染みだけどそのマリオカート8では昨年秋ごろと今年の4月に配信された2つの追加コンテンツを適用させたらゲームのボリュームが1.5倍になったりする規模なんだよね。

しかも初めから入っているコースと同等以上の作りこみが行われているし、コレは価値のある追加コンテンツと言える物、初めから十分なボリュームがあるけれど更に楽しみたい人向けに作られた感じがあるからね。

悪い追加コンテンツの例としてゲームの中に初めから収録されているんだけどそれを開放する為の課金をしないと遊べない、いわゆる「解除キー」と呼ばれるタイプの追加コンテンツで、これの場合はパッケージでソフトを買ったのに結局は分割で買わされている事になるからね。

追加コンテンツでちゃんとユーザーと向き合って商売をしたいんだったらまずは基本となるソフトが作られていてそこから更に作りこむのが大事なんだと思うのです、ベースが楽しくてもっと遊びたいって思うからこその追加コンテンツだからね。

そんな所できになるのは来月発売予定のファイアーエムブレムif、白夜王国と暗夜王国と言うストーリーもステージも違う2つのバージョンが用意されているんだけどそれぞれが前作の覚醒と同等のボリュームで更に遊びたい人向けにもう一方のバージョンをダウンロードコンテンツとして購入できると言う形。

なんだけど2つのバージョンが初めから作られているから前述の解除キー方式じゃないかって疑われている訳で、実際はもう一方のバージョンはデータをダウンロードする必要があるらしいけれど実際に片方のバージョンだけで覚醒と同等のボリュームがある事を示さないと納得しない人が多いだろうなぁ。

実際のゲームが発売されて初めてわかることではあるので、事前の五月蝿い声を黙らせる出来であって欲しい所ですね。

-------------
『ファイナルファンタジーXV -EPISODE DUSCAE-』アップデートパッチの配信が6月上旬に決定

今年3月にファイナルファンタジー零式HDをおまけとして発売されたFF15体験版が6月にアップデートされるんだとか。

3月の体験版は実際に遊んでみたけれど可能性を感じつつ問題点も色々とあったのでその辺りのフィードバックを受けて改善されるんじゃないかなぁ。

個人的には戦闘システムがイマイチわかりづらかったのと動かす時に少し重たく感じられたからその辺りが改善されて遊びやすくなっていると良いなぁ。

ただ、おそらく現状の体験版で出来たバグも修正されていると思われるので体験版で行ける範囲の表に出たいって人は今のうちに出ておくのが良いと思いました。

-------------
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はインストール機能搭載 本体はファミコンソフトと同程度の「世界最小クラス」

サイバーガジェットが発売を予定している古いゲームを遊べる互換機の新しい機能が公開。

これまで公表されていた本体と思われた部分はカートリッジアダプターと呼ばれる部分で、本体はそれに接続するコンパクトな物になるみたい。

で、カートリッジアダプターを装着した状態でゲームソフトを読み込むと本体のmicroSDカードにそのデータを記録できてそれ以降は本体のみで遊ぶことが出来ると言う機能。

ただ、この機能はグレーゾーンってよりも真っ黒な部分があるから実装されるかどうかは未知数だなぁ。

海外で発売された複数のゲームを遊べる互換機のRetroN5は同じくゲームのデータを一度本体に保存して動作させる仕組みなんだけどこちらは電源を切ったらそのデータが消える事で問題になる事を防いでいたからレトロフリークは厳しそう。

その機能がなくてもPC用のUSBコントローラーで遊べるとか良い部分があるしPCエンジンのゲームが遊べる互換機って殆ど無いから普通に発売してくれても良いんだけどなぁ。

-------------
デジアナ変換が4月末で“混乱なく”完全終了。テレビはどれだけ売れた?

混乱はなかった。

って言うか気がついてたら終わってたなぁ。

いつまでもブラウン管の古いテレビを使いたい人向けに地デジチューナーとかは安価で買えるし、この機会にテレビを買い換える人もいるだろうし粛々と終了した感じだろうなぁ。

-------------
自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点

自転車に乗ってる人は本当に注意。

ただ、法律が強化されたってのはそれだけその行為が危険だった訳で、ながら運転は車でも危険なんだからそれよりも不安定な自転車で安全な訳がないんです。

数十キロもある人間がそれなりの速度で動いているんだからぶつかったらタダでは済まないんだよなぁ。