2015年5月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年5月17日のアレコレ

眠たいね。

でも仕事しなきゃ。

-------------
Oculus Rift製品版の推奨スペックが発表。グラボはGTX 970またはR9 290以上、CPUはi5-4590 以上が必要

VRヘッドセットの先駆者的な存在であるOculus RiftはPC専用で、それを使用するのに必要なPCのスペックが発表された、のは良いんだけど中々にハイスペックな感じですね。

これくらいのスペックを持っているとなると普通のPCではなかなか無くてゲーミングPCが必須になるのは間違いなさそう、更にノートPCの場合は記事にも書かれているけれどHDMI出力がグラフィックボードから出ているとは限らないのでスペックを満たしていても動作しない可能性も高いと。

スマホを装着するタイプのVRヘッドセットも敷居が高かったけれどこちらはそれ以上の敷居の高さになって、中々普及にはハードルが高い状況だなぁ。

これくらいのスペックが家庭のPCで使えるようになるのは中々ないだろうし、恐らくはインターネットカフェ的なハイエンドPCを使ってゲームが出来る環境でこれを試せる事になりそうかな。

しかし個人ユースで敷居が高いって事を考えるとそれ以外の商品が入り込む余地が出てくるんだよね、PS4周辺機器として開発が進んでいるProject Morpheusとかは上手い価格設定が出来ればインパクトがありそうだよね。

5万円前後で抑えられればPS4本体と周辺機器合わせても10万円以内で収まりそうだし、そうしたあたりを期待したい所、最近所為サイン終了になった。

-------------
『Silent Hills』開発中止を受け、デル・トロ氏が心中を明かす

サイレントヒル新作の開発中止を受けて映画監督としてそのプロジェクトに関わっていた人のインタビュー。

とりあえず情熱は分かったのと小島監督を信頼しているのも分かる感じ、映画的なゲームを作りたい小島監督と相性が良いんだろうなぁ。

しかし先日見たコナミ社長のインタビューから見てもわかるように今のコナミでは高額のプロジェクトは動かさない状況になっていて、外部スタッフが沢山参加するコストの高いプロジェクトは却下されて動かないんだろうなぁ。

署名があってもそこで開発再開とかは難しそう、まだハイリスクでもハイリターンが見込めるメタルギアソリッドは最後まで開発出来てもハイリターンが難しいサイレントヒルはコナミ的に動かないだろうしなぁ。

小島監督自体は現在のメタルギアソリッドの開発が終わったらコナミから離れるのかなぁ、そうしてこうした親交のある人と新しいプロジェクトを立ち上げてクラウドファウンディングにて出資を募る形になりそう。

海外だったら大手メーカーから出資がありそうだからそこでやるってのもありそうね。

-------------
スクウェア・エニックスが“E3 2015”プレスカンファレンスの開始時刻を変更

スクエニのプレスカンファレンスの時間が後から発表された任天堂と被ったのでスクエニが時間を変更したと。

カンファレンスの時間とかは場所の確保とかあるし事前に決めてるだろうけれど他のメーカーの時間とかは読めないからねぇ。

とは言え全く同じ時間にやったら目立たなくなるだろうし、会場の確保自体はカンファレンス開催時間の前後である程度余裕を持って行っているだろうからずらせるならずらしたほうが良いのは確かだからなぁ。

これまでもカンファレンスは何故か大手メーカーがかぶらずに行われる事が多かったけれどそれはこうした調整が行われて来たんだろうね。

-------------
トヨタAQUA X-URBANのCMソングにチョコボのテーマが採用。黄色いAQUAが走る動画が公開



前はモンスターハンターのメインテーマとドラクエ3のフィールド曲の2種類だったね。

ちなみにその前はチョコレイト・ディスコとか千本桜とかだったりしてる、マイナーチェンジ前は若者向けの曲でマイナーチェンジ後はゲーム曲なんだよね、狙いは近いんだろうけど。