2015年5月12日のダダダ
ここ数年はずっと愛用しているトラックボールのボタンが大分劣化してきたみたいで連打状態になってる。
ロジクールのM570と言う親指でトラックボールを操作するタイプを使っていてかなり使い勝手が良いんだけどさすが一日に何度も押される左クリックボタンは寿命が来る物だなぁ。
現状はM570tと言う機種にマイナーチェンジされておりどうやら一部の部品が変更されているみたいだけど細かいことを気にしないならそれに買い換えるのが無難かしら。
ただ、どうやら自分よりも消費が早い人は内部のスイッチを自力で変えている人もいるみたいで検索してみると沢山出てくるんですが。
はんだごてとかは普通に持ってるから試しに交換してみても良いけれどそれで駄目にしたら変えがなくなるわけなのでやっぱりソロソロ新しいのを買うのが一番だろうなぁ。
-------------
『ワンダーフリックR』が9月14日にサービス終了。『妖怪ウォッチ2』用DL番号の発行も同日終了
レベルファイブが鳴り物入りでスタートさせたスマートフォン向けゲームのワンダーフリックが終了するみたいで。
元々はスマートフォンからコンシューマーまで縦断する形で計画されていたゲームだけど肝心のスタート直後の不具合連発もあってあっという間にユーザーが離れてしまって。
その後にレベルファイブがヒットさせた妖怪ウォッチとのコラボを行ったりとかCMを大量に投入したりとか立て直しを色々と行ったみたいでアプリのダウンロード自体は300万ダウンロードまで達成したみたいだけど結局はサービス終了と。
基本無料のスマホアプリってそれこそ有象無象の存在があるからそうした中で目立つためには積極的なコラボとか事前の盛り上げとかが重要になるんだけどその立ち上げで躓いたってのは大きいんだろうなぁ。
当然ながら予定されていたコンシューマー向けの展開もなかったことになりそう。
レベルファイブのネットゲームって考えるとマイクロソフトと共同で開発していて開発中止になった初代Xbox用のトゥルーファンタジーライブオンラインを思い出すけれど、それと比較するととりあえずサービススタートまで持っていたのは改善かしら。
この前の発表会でLEVEL5 IDと言う共通IDを使って包括的なサービスを立ち上げるみたいで、妖怪ウォッチ関連で一気にブーストさせようとしているけれどそれが悪い結果につながらなければよいけどねぇ。
-------------
任天堂の次世代機「NX」はリージョンロック?現行機のフリー化についても現状を解答
任天堂のリージョンロックの話。
Wii Uと3DSは本体を購入した地域のソフトしか動作しない、リージョンロックが搭載されていて海外で発売されているゲームを遊ぶには海外のゲーム機本体が必要。
これはファミコン時代からやられていた事ではあるんだけど海外でのみ発売されている魅力的なゲームがあっても遊べないのがあるんだけど、ただ海外と国内の商売の違いとかレーティングの問題とかもあるから色々と難しい部分がある。
ただ、SCEやマイクロソフトの場合は基本的にリージョンフリーになっているし携帯機もDSまではリージョンフリーだったから現状は任天堂だけがリージョンロックをやっている状態で、そうした中でリージョンロックを解除して欲しいって欲求は存在するんだよね。
実際にリージョンロックを解除するにはシステムの大幅な変更が必要になるから難しいみたいだけど次のゲーム機にはリージョンロックをどうするかってのはまた変わってきそうかな。
ゲーム機単位で他と合わせるならリージョンフリーなんだけど、実はスマホアプリとかだと海外ストアじゃないと購入できないってのはかなり多かったりするから何でもかんでもリージョンフリーってわけでもないんだよなぁ。
…3DSがリージョンフリーになったら2DSの日本輸入が一部で流行りそうなんだけどねぇ。
-------------
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの五十嵐孝司さんが新作ゲーム開発のためのクラウドファンディングを開始
先日悪魔城ドラキュラXをプレイしながら裏話を語っていた五十嵐氏の新作ゲームの活動がいよいよ始動か。
案の定悪魔城ドラキュラシリーズを彷彿とさせる世界観で2Dの探索型アクションゲームになる予定みたい、BGMまで悪魔城ドラキュラに関わっていた人だからかなりまんまな状況なのね。
で、それを実現させるために例によってクラウドファウンディングにて出資を募るみたい。探索型の悪魔城ドラキュラに飢えている人には渡りに船の状態になるのかなぁ。
開発を担当する予定なのがインティ・クリエイツって事で思い出させるのは元カプコンの稲船氏がロックマンっぽいゲームとして同じくクラウドファウンディングにて出資を募って現在はインティ・クリエイツにて開発されているMighty No.9。
インティ・クリエイツはアクションゲームの作りが上手い開発会社だからこそ選ばれるってのはあるんだろうけれど偶然の一致か、それとも開発者同士の横のつながりとかそのあたりかなぁ。
-------------
『スプラトゥーン』の店頭体験会が5月23日~31日の週末に開催。ナワバリバトルを楽しもう!
ソフト発売日の前後に店頭体験会が行われるみたいで。
試射会は好評だったけれどあくまでもWii U所有者でオンラインに接続しているユーザーが対象だったから一般人を巻き込む為には店頭体験会は重要よね。
ただ実施される店舗が関東3箇所と関西2箇所のみってのが非常に残念、もっと色々な地域でやって欲しいんだけどなぁ。
あとクリアファイル欲しい。
-------------
日本マイクロソフト、Surface Pro 3を最大36,000円値上げ
マイクロソフトのタブレット型PCのSurface Pro 3がかなり値上がりするみたいで。
値下がりしたら買おうかって思ってた人にはちょっと辛いよね、逆に値上がりだから。
値上がり前に買っちゃおうかって考えたけど冷静に考えて使い道が無いと意味ないから結局買わないだろうなぁ、初代Surface Proで十分ドラクエ10が遊べるし。
-------------
“2015年サンリオキャラクター大賞”の投票初日トップ5が発表 初日1位と2位を独占したのはあのタイトル!
結局ネット投票の部分だけだとそう言うことになるよね、サンリオショップとかサンリオピューロランドとかサンリオ的にコアな人の投票が入るとまたガラッと変わっていくんだけど。
ロジクールのM570と言う親指でトラックボールを操作するタイプを使っていてかなり使い勝手が良いんだけどさすが一日に何度も押される左クリックボタンは寿命が来る物だなぁ。
現状はM570tと言う機種にマイナーチェンジされておりどうやら一部の部品が変更されているみたいだけど細かいことを気にしないならそれに買い換えるのが無難かしら。
ただ、どうやら自分よりも消費が早い人は内部のスイッチを自力で変えている人もいるみたいで検索してみると沢山出てくるんですが。
はんだごてとかは普通に持ってるから試しに交換してみても良いけれどそれで駄目にしたら変えがなくなるわけなのでやっぱりソロソロ新しいのを買うのが一番だろうなぁ。
-------------
『ワンダーフリックR』が9月14日にサービス終了。『妖怪ウォッチ2』用DL番号の発行も同日終了
レベルファイブが鳴り物入りでスタートさせたスマートフォン向けゲームのワンダーフリックが終了するみたいで。
元々はスマートフォンからコンシューマーまで縦断する形で計画されていたゲームだけど肝心のスタート直後の不具合連発もあってあっという間にユーザーが離れてしまって。
その後にレベルファイブがヒットさせた妖怪ウォッチとのコラボを行ったりとかCMを大量に投入したりとか立て直しを色々と行ったみたいでアプリのダウンロード自体は300万ダウンロードまで達成したみたいだけど結局はサービス終了と。
基本無料のスマホアプリってそれこそ有象無象の存在があるからそうした中で目立つためには積極的なコラボとか事前の盛り上げとかが重要になるんだけどその立ち上げで躓いたってのは大きいんだろうなぁ。
当然ながら予定されていたコンシューマー向けの展開もなかったことになりそう。
レベルファイブのネットゲームって考えるとマイクロソフトと共同で開発していて開発中止になった初代Xbox用のトゥルーファンタジーライブオンラインを思い出すけれど、それと比較するととりあえずサービススタートまで持っていたのは改善かしら。
この前の発表会でLEVEL5 IDと言う共通IDを使って包括的なサービスを立ち上げるみたいで、妖怪ウォッチ関連で一気にブーストさせようとしているけれどそれが悪い結果につながらなければよいけどねぇ。
-------------
任天堂の次世代機「NX」はリージョンロック?現行機のフリー化についても現状を解答
任天堂のリージョンロックの話。
Wii Uと3DSは本体を購入した地域のソフトしか動作しない、リージョンロックが搭載されていて海外で発売されているゲームを遊ぶには海外のゲーム機本体が必要。
これはファミコン時代からやられていた事ではあるんだけど海外でのみ発売されている魅力的なゲームがあっても遊べないのがあるんだけど、ただ海外と国内の商売の違いとかレーティングの問題とかもあるから色々と難しい部分がある。
ただ、SCEやマイクロソフトの場合は基本的にリージョンフリーになっているし携帯機もDSまではリージョンフリーだったから現状は任天堂だけがリージョンロックをやっている状態で、そうした中でリージョンロックを解除して欲しいって欲求は存在するんだよね。
実際にリージョンロックを解除するにはシステムの大幅な変更が必要になるから難しいみたいだけど次のゲーム機にはリージョンロックをどうするかってのはまた変わってきそうかな。
ゲーム機単位で他と合わせるならリージョンフリーなんだけど、実はスマホアプリとかだと海外ストアじゃないと購入できないってのはかなり多かったりするから何でもかんでもリージョンフリーってわけでもないんだよなぁ。
…3DSがリージョンフリーになったら2DSの日本輸入が一部で流行りそうなんだけどねぇ。
-------------
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの五十嵐孝司さんが新作ゲーム開発のためのクラウドファンディングを開始
先日悪魔城ドラキュラXをプレイしながら裏話を語っていた五十嵐氏の新作ゲームの活動がいよいよ始動か。
案の定悪魔城ドラキュラシリーズを彷彿とさせる世界観で2Dの探索型アクションゲームになる予定みたい、BGMまで悪魔城ドラキュラに関わっていた人だからかなりまんまな状況なのね。
で、それを実現させるために例によってクラウドファウンディングにて出資を募るみたい。探索型の悪魔城ドラキュラに飢えている人には渡りに船の状態になるのかなぁ。
開発を担当する予定なのがインティ・クリエイツって事で思い出させるのは元カプコンの稲船氏がロックマンっぽいゲームとして同じくクラウドファウンディングにて出資を募って現在はインティ・クリエイツにて開発されているMighty No.9。
インティ・クリエイツはアクションゲームの作りが上手い開発会社だからこそ選ばれるってのはあるんだろうけれど偶然の一致か、それとも開発者同士の横のつながりとかそのあたりかなぁ。
-------------
『スプラトゥーン』の店頭体験会が5月23日~31日の週末に開催。ナワバリバトルを楽しもう!
ソフト発売日の前後に店頭体験会が行われるみたいで。
試射会は好評だったけれどあくまでもWii U所有者でオンラインに接続しているユーザーが対象だったから一般人を巻き込む為には店頭体験会は重要よね。
ただ実施される店舗が関東3箇所と関西2箇所のみってのが非常に残念、もっと色々な地域でやって欲しいんだけどなぁ。
あとクリアファイル欲しい。
-------------
日本マイクロソフト、Surface Pro 3を最大36,000円値上げ
マイクロソフトのタブレット型PCのSurface Pro 3がかなり値上がりするみたいで。
値下がりしたら買おうかって思ってた人にはちょっと辛いよね、逆に値上がりだから。
値上がり前に買っちゃおうかって考えたけど冷静に考えて使い道が無いと意味ないから結局買わないだろうなぁ、初代Surface Proで十分ドラクエ10が遊べるし。
-------------
“2015年サンリオキャラクター大賞”の投票初日トップ5が発表 初日1位と2位を独占したのはあのタイトル!
結局ネット投票の部分だけだとそう言うことになるよね、サンリオショップとかサンリオピューロランドとかサンリオ的にコアな人の投票が入るとまたガラッと変わっていくんだけど。