2015年5月11日のドッコイ
何故か休みになった(させられた)のでグッスリしてました。
-------------
スプラトゥーンの完成披露試射会のシステムって考えれば考えるほどよく出来てるんだよなぁ。
ゲームの体験版を配信する効果って買おうかどうかを悩んでいる人に実際に触ってもらう事で決断してもらうんだけど、逆に体験版だけで満足してしまい製品版を買わない人が出るって問題がある。
だけど今回みたいな時間限定のプレイにすれば丁度「もっと遊びたい」って思ったタイミングで時間終了するからもっと遊びたいって欲求を製品版で満たす必要が出てくるわけで。
そうした体験版効果以外にオンラインモードの負荷テストの意味合いも出来たし試射会終了後に一気に話題が噴出したから周りを巻き込むクチコミ効果も絶大だったと。
よく「複数の問題を同時に解決するのがアイデア」って任天堂の岩田社長が宮本(茂)さんの言葉として使ってるんだけど、まさにそれが今回の試射会で行われた訳なんだよなぁ。
丁度テレビCMが流れだしてその回数が多めに設定されているからそれに合わせてもう一度試射会を実施しても良い気がするんだよなぁ、今度の土日あたりにもう一度やってみても良いんじゃないかしら。
ただ、あんまり回数を行うと効果が減ってしまうから難しいところではあるんだけどね。
-------------
無敵スターと無限1UPの“味”が知りたい人へ―ロッテ×マリオのコラボガム「マリオの無敵スター味」「ルイージの無限UP味」が5月12日に発売
Fit'sのゲームコラボ商品ってなんか久しぶりだなぁ。
3年ほど前にドラクエ10とのコラボでスライム味(スっぱいライム味)のFit'sがあったけれどあれは結構好きだったんだけど。
マリオの無敵スター味とルイージの無限UP味の2種類が用意されて前者はジンジャーエール味で後者はメロンソーダ味と。
緑色だからメロンソーダってのはわかりやすいんだけどスターの爽快感を表現するためにジンジャーエール味ってのはちょっと無理があるなぁ。
スーパーマリオ30周年って事でこうした細かいコラボ商品はこれからも出てくるのかしら、ゲームとしてはWii Uで予定されているマリオメーカーがメインになるだろうけどゲーム以外の部分でのコラボを積極的に行っていくのは任天堂の最近の方針と合致するだろうからね。
-------------
幻の必殺技“ダークネスエッジ”って? 『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のプレイを見ながら五十嵐孝司氏が2時間以上語る映像が公開中
悪魔城ドラキュラシリーズ後期のディレクターで現在はコナミから離れている五十嵐氏がシリーズのターニングポイントとなった悪魔城ドラキュラXをプレイしながら色々と語ってる動画。
初代プレステってゲーム機の性能として3Dに特化したゲーム機だったんだけどゲーム自体を2Dで作ってたのはそのほうがスタッフのノウハウが活きていたって事なんだね。
あと、探索型のゲームだから3Dだと作りづらいってのもあったみたいで。
ドラキュラXから探索型のゲームになってその先駆者であるメトロイドと悪魔城ドラキュラの海外版タイトルを混ぜてメトロイドヴァニアと呼ばれる事が多いけどスタッフのイメージとして目指したのはゼルダの伝説だったみたいで、結果的にメトロイドに近くなったのは面白いけど。
他にも色々と語ってる五十嵐氏はコナミから独立してしばらく動きがなかったけどそろそろ何かしらの動きがあるみたいで。
悪魔城ドラキュラと言うゲーム自体はコナミから出る事はおそらく無いだろうけれどその精神を引き継いだゲームが出る感じかなぁ。
-------------
『ヤギシミュレーター』クレジットに“小島監督”追加、その理由とは
特にゲームに関わった訳じゃないけれど、スタッフが小島監督に敬意を表してクレジットに追加した感じかな。
よく映画とかで「○○氏に捧ぐ」ってのをエンドクレジットに入れる事があるんだけどそのイメージで良いかも。
現状のコナミを考えると小島監督の行く末は未知数だけどそれでも俺らは小島監督の作るタイトルが遊びたいんだって意思表示なんだろうね、小規模なスタッフだからこそ出来た遊びココロっぽい感じもある。
しかし権利に五月蝿いコナミがこうした行為をどう思うかが気になる所だなぁ、在籍しているスタッフとは言えさすがにエンドクレジットに載せただけでどうこう言う事はないとは思うけどねぇ。
-------------
「ファイアーエムブレム」最新作でヒロイン演じる新人歌姫、テーマ曲でCDデビュー
ファイアーエムブレムifは白夜王国と暗夜王国の2タイプ・2ストーリー(+1)が存在するけれどそれらに共通するヒロインがいて、その歌を担当する人がテーマ曲でCDデビューだとか。
ちなみに台詞関係は声優の人が担当。
CDではファイアーエムブレムifとのコラボが行われると事で一瞬ビクッとしたけれどゲーム映像を使ったPVが収録されたDVDと絵コンテのレプリカが付属するみたいで、さすがにゲームのアイテムコードとかが付属する訳じゃないのでゲームを遊んだりPVを見て楽曲が気になった人には良いんじゃないかしら。
-------------
プリウスが近未来的なキャンピングカーに大変身
プリウスをベースにするよりも少し大柄なプリウスαをベースにキャンピングカーにした方が良かった気がする。
いや、こういうの嫌いじゃないけどさすがに日常使いには出来ないよなぁ、ミニバンで中で寝るので良いや。
-------------
スプラトゥーンの完成披露試射会のシステムって考えれば考えるほどよく出来てるんだよなぁ。
ゲームの体験版を配信する効果って買おうかどうかを悩んでいる人に実際に触ってもらう事で決断してもらうんだけど、逆に体験版だけで満足してしまい製品版を買わない人が出るって問題がある。
だけど今回みたいな時間限定のプレイにすれば丁度「もっと遊びたい」って思ったタイミングで時間終了するからもっと遊びたいって欲求を製品版で満たす必要が出てくるわけで。
そうした体験版効果以外にオンラインモードの負荷テストの意味合いも出来たし試射会終了後に一気に話題が噴出したから周りを巻き込むクチコミ効果も絶大だったと。
よく「複数の問題を同時に解決するのがアイデア」って任天堂の岩田社長が宮本(茂)さんの言葉として使ってるんだけど、まさにそれが今回の試射会で行われた訳なんだよなぁ。
丁度テレビCMが流れだしてその回数が多めに設定されているからそれに合わせてもう一度試射会を実施しても良い気がするんだよなぁ、今度の土日あたりにもう一度やってみても良いんじゃないかしら。
ただ、あんまり回数を行うと効果が減ってしまうから難しいところではあるんだけどね。
-------------
無敵スターと無限1UPの“味”が知りたい人へ―ロッテ×マリオのコラボガム「マリオの無敵スター味」「ルイージの無限UP味」が5月12日に発売
Fit'sのゲームコラボ商品ってなんか久しぶりだなぁ。
3年ほど前にドラクエ10とのコラボでスライム味(スっぱいライム味)のFit'sがあったけれどあれは結構好きだったんだけど。
マリオの無敵スター味とルイージの無限UP味の2種類が用意されて前者はジンジャーエール味で後者はメロンソーダ味と。
緑色だからメロンソーダってのはわかりやすいんだけどスターの爽快感を表現するためにジンジャーエール味ってのはちょっと無理があるなぁ。
スーパーマリオ30周年って事でこうした細かいコラボ商品はこれからも出てくるのかしら、ゲームとしてはWii Uで予定されているマリオメーカーがメインになるだろうけどゲーム以外の部分でのコラボを積極的に行っていくのは任天堂の最近の方針と合致するだろうからね。
-------------
幻の必殺技“ダークネスエッジ”って? 『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のプレイを見ながら五十嵐孝司氏が2時間以上語る映像が公開中
悪魔城ドラキュラシリーズ後期のディレクターで現在はコナミから離れている五十嵐氏がシリーズのターニングポイントとなった悪魔城ドラキュラXをプレイしながら色々と語ってる動画。
初代プレステってゲーム機の性能として3Dに特化したゲーム機だったんだけどゲーム自体を2Dで作ってたのはそのほうがスタッフのノウハウが活きていたって事なんだね。
あと、探索型のゲームだから3Dだと作りづらいってのもあったみたいで。
ドラキュラXから探索型のゲームになってその先駆者であるメトロイドと悪魔城ドラキュラの海外版タイトルを混ぜてメトロイドヴァニアと呼ばれる事が多いけどスタッフのイメージとして目指したのはゼルダの伝説だったみたいで、結果的にメトロイドに近くなったのは面白いけど。
他にも色々と語ってる五十嵐氏はコナミから独立してしばらく動きがなかったけどそろそろ何かしらの動きがあるみたいで。
悪魔城ドラキュラと言うゲーム自体はコナミから出る事はおそらく無いだろうけれどその精神を引き継いだゲームが出る感じかなぁ。
-------------
『ヤギシミュレーター』クレジットに“小島監督”追加、その理由とは
特にゲームに関わった訳じゃないけれど、スタッフが小島監督に敬意を表してクレジットに追加した感じかな。
よく映画とかで「○○氏に捧ぐ」ってのをエンドクレジットに入れる事があるんだけどそのイメージで良いかも。
現状のコナミを考えると小島監督の行く末は未知数だけどそれでも俺らは小島監督の作るタイトルが遊びたいんだって意思表示なんだろうね、小規模なスタッフだからこそ出来た遊びココロっぽい感じもある。
しかし権利に五月蝿いコナミがこうした行為をどう思うかが気になる所だなぁ、在籍しているスタッフとは言えさすがにエンドクレジットに載せただけでどうこう言う事はないとは思うけどねぇ。
-------------
「ファイアーエムブレム」最新作でヒロイン演じる新人歌姫、テーマ曲でCDデビュー
ファイアーエムブレムifは白夜王国と暗夜王国の2タイプ・2ストーリー(+1)が存在するけれどそれらに共通するヒロインがいて、その歌を担当する人がテーマ曲でCDデビューだとか。
ちなみに台詞関係は声優の人が担当。
CDではファイアーエムブレムifとのコラボが行われると事で一瞬ビクッとしたけれどゲーム映像を使ったPVが収録されたDVDと絵コンテのレプリカが付属するみたいで、さすがにゲームのアイテムコードとかが付属する訳じゃないのでゲームを遊んだりPVを見て楽曲が気になった人には良いんじゃないかしら。
-------------
プリウスが近未来的なキャンピングカーに大変身
プリウスをベースにするよりも少し大柄なプリウスαをベースにキャンピングカーにした方が良かった気がする。
いや、こういうの嫌いじゃないけどさすがに日常使いには出来ないよなぁ、ミニバンで中で寝るので良いや。