2015年5月9日のゲソゲソ | ゲームを積む男

2015年5月9日のゲソゲソ



スプラトゥーンのCMが流れ始めたね。

インクで街を塗りまくると言うコンセプトに沿った内容で映像のインパクトは良い感じ、ただどうしても画面の片隅に「CM上の演出です」って表示しないといけない今の世の中。

まずは第一弾って感じかしら、キャッチーな世界観を印象的なBGMと合わせて魅せると言うか。

-------------
で、そんなスプラトゥーンの先行体験である「完成披露試射会」が実施されたので遊んでみたんですよ。

試射会で出来るのはオンライン対戦のみで使用できる武器も4種類だけなんだけどそれでもかなり楽しい、面白い。

4対4でお互いに色を塗り合っていってその塗ったエリアを競い合う内容なんだけど1回のバトルが数分で終了するからさっと遊ぶ事が出来るのも良い感じ、全世界共通で1時間のみの体験なんだけどスタート直後以外はサーバーが混みあうこともないしマッチングもそれほど時間がかからなかったのも地味に凄い。

ネット対戦だとどうしても気になってしまうラグに関しても遊んでいるなかでは殆ど気にならなかったなぁ、余計な要素を入れずに純粋にバトルに徹した作りにしたのが良かったのかしら。

ジャイロセンサーを使ったエイミングはなれないと誤爆しやすいんだけど慣れればスティックエイムよりも遥かにスムーズに操作できるしこのゲームの内容から考えても合っているからより上を目指すにはなれたほうが良いかも、普通のTPSに慣れてる人ならスティックエイムに出来るからね。

4種類の武器の中でローラーが極端に強い印象があったんだけど自分で使ってみるとそうでもなくて、相手から狙われたらアッサリ負けてしまったりするのもあるし、立ち回りの上手い相手に当たったら有利って事も無いんだよな。

おそらくローラーだと高低差のある場面では弱点になりそう、だけど塗ったエリアが最終的なポイントになるシステムだと一気に塗れるローラーが高ポイントを得やすいので他の武器とのバランスは製品版でどうなるかちょっと気になる所。

新しいスポーツTPSって感じのゲームで、サクッと遊べるマッチングとかも含めてこれまでTPSとかを敬遠していたプレイヤーでも楽しめそう。

本編で遊べるヒーローモードとか様々な武器など楽しめそう。

-------------
で、夜勤明けでそんなことをやってたら眠かったので今日はここまで。