2015年4月24日のスッキリ | ゲームを積む男

2015年4月24日のスッキリ

洗車した後に雨が降る事はなかったんだ。

ただ、朝露は発生するんだ。

-------------
【ドラクエ10】開発・運営だより -第31号- (2015/4/23)

ドラクエ10のバージョン3の発売を目前に控えた段階でバージョン2時点での最後の開発・運営だよりとしてバージョン2の振り返りとか色々と。

バージョン2は新しいエリア・新しい物語・新しい職業・新しいシステム等々色々と追加されていったけれどバージョン1からの一番大きな変化は「遊びやすいゲームになった」って事だなぁ、特にバージョン2.3や2.4で様々なシステムが緩和されたりして短い時間でも満足度が高くなった感じで。

オンラインゲームってどうしてもユーザーに長時間プレイしてもらう作りになっちゃうんだけどドラクエ10の場合は様々な遊びを追加してそれらを遊んでもらいたいと言う意思から日課的なシステムは簡易化していったりして時間を短縮してるんだよね。

「プレイ時間が長いことが = 満足できる体験 だと僕は感じない」ってのは重厚長大ばかりをありがたがるゲーム業界は考えなおさないと行けない事だと思うなぁ、もちろんこれは月額課金制であるゲームだからこそ出来る事でもあるんだろうけどね。

で、バージョン2時代のログイン推移も表示されたけれどこれがなかなか興味深い感じで。

バージョン2スタート時から安定してログインされていたんだけどバージョン2.3スタート直前あたりで一段上がった感じがあって、その時期が2014年9月前半って時期を考えると3DS版の発売の影響が大きそうだなぁ。

Wii/Wii U/Windows版をプレイしている人はクラウド版ってそこまでプレイしないかも知れないけれどそれらよりもより気軽に遊べる3DS版の存在は新しくアストルティアの世界に入るきっかけになった感じかも。

3DS版発売直後からプレイした人が60日の利用権が過ぎた後も極端に下がった感じではないから継続して遊んでいる感じもあるんだろうなぁ。

りっきーさんの「オンラインゲームで一番面白い要素は「その世界にいるプレイヤーが面白いこと」だからです。」って思想も素晴らしいなぁ、フジゲル(バージョン1の藤沢ディレクター)時代も悪くはなかったけれどりっきー時代になってよりユーザーがストレスを感じさせずに楽しませる方向になってるんだよね。

そうしたストレスを感じさせない作りがユーザーを面白くさせることにも繋がってるんだと思うのでした。

-------------
『タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン』が配信開始。FC/SFC30作の名シーンを遊べる

いきなりファミコン名シーンがいきなり配信開始。

以前に告知されていたタイトルでamiiboをWii U GamePadにタッチさせるとファミコンやスーパーファミコンで発売されたゲームの一部シーンを3分遊ぶことが出来る内容。

amiiboを沢山持っていれば遊べるシーンが増えていく感じで、遊べる内容自体はamiibo自体とは無関係みたいだから同じamiiboを複数持っていても別々に遊べる感じかな。

恐らくはamiibo毎に振られている固有のIDからランダムに決定している感じかな、とりあえず品切れの多いamiiboに縛られる必要がないのは良いかな。

とりあえずamiiboを持っている人へのサービス的なソフトなので色々と買っている人はとりあえずダウンロードしておくと良いかも。

ただ、3分遊んでより遊びたくなったら本編を買いたくなる罠も含まれるんだけどなぁ。

-------------
「PS Vitaに[L2/R2]トリガーを追加するグリップ」はいかにして誕生したのか。上越電子工業の“コアゲーマー開発者”に聞く

Vitaの背面タッチパネルに触れるボタンをカバーに取り付ける事で強制的にL2/R2トリガーを追加できるアイテム。

その開発と生産を行っているのが普段はゲームとは縁の少ない会社だと言う事でその担当者のインタビュー記事があったとか。

ゲームとは縁の少ないとは言え過去にはVサターンの生産を行ったこともあったみたいで、そこがゲーム関連製品を作る事にたいする敷居の低さに繋がったのもあるみたい。

って言うかVサターンってセガサターンとは別の工場で作られていたのね、てっきり同じ工場で作られていて外装だけ変更されているかと思った。

仕組み自体は単純だけど実装は結構大変だったみたいで、ヘッドホン出力を使うとそこの電力が背面タッチパネルから取られちゃうんだねぇ。

このメーカー自体はこれからもゲーム関連製品を作っていきたいみたいで、ほかがやらない商品を作ってくれる事に期待やね。

-------------
野村哲也氏に訊く『ディシディアFF』&『ランページ ランド ランカーズ』インタビュー

格好つけようとして失敗した写真。

最近はディレクターとしては動いてなくてキャラデザに集中しているみたいだけど個人的にはそのほうがあってると思うんだよなぁ。

キングダムハーツIIIの続報はそのうち発表されるみたいでそれ以外にスマホ向けの展開もあるみたいね、そのあたりは今後をお楽しみって所かしら。

-------------
ホンダ、1.5リッター直噴ターボ搭載の新型「ステップ ワゴン」発表

色々と激戦区な5ナンバー箱型ミニバンの人気車種であるステップワゴンの新型が。

目玉はこのクラスの定番である2.0リッターエンジンから1.5リッターの直噴ターボエンジンに変更された事かな、2.0エンジンと同等の性能を保ちつつ若干の燃費低減と自動車税の低減に繋がるのが良い所。

燃費だけで考えればハイブリッドカーには勝てないけれど価格面でのメリットはあるので悪くない感じ。

あと、それ以上にホンダが推してる目玉要素として「ワクワクゲート」と銘打ってテールゲートが縦開きとは別に途中で横開きにも出来るのがポイントみたい、実用性は実際に世の中に出てみないとわからないけれどライバルにはない要素だからこれで選ぶ人も出てくるかも。

ちなみに、昨年にVOXYのハイブリッドに乗り換えた自分ですがまだまだ快調に走ってますよ、燃費はだいたい17~18km/Lって所、最近ガソリンがそこまで高騰してないからコストメリットがまだ弱いんだよなぁ。

とは言え満足度は高し。

-------------
彼女「オタク・グッズは地下室以外に置かないで!」→受けいれた彼氏の小さな抵抗がこちら

そもそもあれだけ広くて自由に使える地下室があるなら抵抗する必要ないだろ。