2015年4月19日のアレコレ
グッスリ寝てた。
-------------
【コラム】要注目のアドベンチャー・ゲーム15選
海外のインディーズクリエイターが制作しているアドベンチャーゲームの数々。
大手メーカーではアドベンチャーゲームってのは作られないんだけど小規模なスタッフなら逆に激しい動きのアクションゲームよりもこうしたゲームのほうが作られる感じかしら、大手メーカーが出来ない事・やらない事を作ってる感じ。
注目作として紹介されているゲームの幾つかはPS4なりWii Uとかでも発売が予定されているものの大半がPC向けに作られている物、恐らくはSteamとかで配信されるだろうから日本からでも購入する事は可能だけどローカライズは行われないので日本人が普通に遊ぶにはちょっと辛いかな。
こういうのを見ると英語の読み書きが出来ると遊べるゲームの幅が増えるからちゃんと習いたい気持ちがあるんだけどねぇ。
英語が読めないでもある程度遊べるゲームも多いっちゃ多いけれどアドベンチャーゲームとかテキスト情報がある程度重要になるゲームの場合はそうは行かないからね。
-------------
【RETRO51】メガドライブの隠れた名作『ヘルツォーク・ツヴァイ』―25年前に存在したRTS/MOBAの原点
ヘルツォーク・ツヴァイ、懐かしいなぁ。
メガドライブで発売されたシミュレーションゲームで今では珍しくなくなったリアルタイムストラテジーのシステムを当時から盛り込んでるタイトルだったりするんだよね。
ただ個人的にテクノソフトってシューティングゲームの印象が強かったからあんまり注目してなかったりしちゃってたんだけどね、当時から評判自体は良かったのは覚えてるから一度遊んでみれば良かった。
このタイトルは遊ぶには実機とソフトを用意しないと行けないのが辛い所、バーチャルコンソールとかで出ればもうちょっと遊びやすいけどねぇ。
ってかテクノソフトのゲームってPS1版のサンダーフォースVのゲームアーカイブスしか配信されてないんだよなぁ。
-------------
3DS『ニコニコ』150万DL達成…ver 2.20でスレマの“壁”が破壊可能に
3DS向けのニコニコアプリがいつの間にか150万もダウンロードされてた。
基本的に3DSでニコニコ動画を閲覧するためのアプリケーションなんだけどすれ違いマーケティング略してスレマの搭載で自分の推したい動画をすれちがい通信で宣伝する事が出来たりとか独自の要素があったりするのもポイント。
ニコニコの使用自体には会員登録が必要だけどPCやスマホと違ってより気軽に楽しむことが出来るから幅広い層に受けてるのがあるかもなぁ。
で、150万ダウンロードを記念してスレマ機能のバージョンアップが行われたみたいで、これまではプレミアム会員じゃないと出来なかった部分が一般会員でも出来たりとか。
ニコニコのアプリ自体は3DS以外にもWii U/PS4/PS Vita/XboxOneにも配信されているんだけどこれらのダウンロード数はどうなのかしら、生放送の配信対応とかでまた違った事が出来るみたいだけど。
-------------
インディー版『スマブラ』『熱血行進曲』の様相を呈するWiiU『Runbow』のゲストキャラクター紹介トレーラー
ダウンロード配信で販売されているインディーメーカーの作品のキャラクターが集合するゲームなんだとか。
どんなゲーム化はイマイチわからないけどちょっと独特な絵柄で揃えてる感じかな。
キャラクター集合系のゲームは権利的な問題とか色々と出てくる場合があるけどインディーメーカー間でのやりとりはある程度ゆるさとかあるのかもなぁ。
ただ日本で出るかはわからん。
-------------
悪いからこそ魅力的。J-RPG史上最高の悪役10選
悪役は悪いほうが輝くよなぁ。
-------------
【コラム】要注目のアドベンチャー・ゲーム15選
海外のインディーズクリエイターが制作しているアドベンチャーゲームの数々。
大手メーカーではアドベンチャーゲームってのは作られないんだけど小規模なスタッフなら逆に激しい動きのアクションゲームよりもこうしたゲームのほうが作られる感じかしら、大手メーカーが出来ない事・やらない事を作ってる感じ。
注目作として紹介されているゲームの幾つかはPS4なりWii Uとかでも発売が予定されているものの大半がPC向けに作られている物、恐らくはSteamとかで配信されるだろうから日本からでも購入する事は可能だけどローカライズは行われないので日本人が普通に遊ぶにはちょっと辛いかな。
こういうのを見ると英語の読み書きが出来ると遊べるゲームの幅が増えるからちゃんと習いたい気持ちがあるんだけどねぇ。
英語が読めないでもある程度遊べるゲームも多いっちゃ多いけれどアドベンチャーゲームとかテキスト情報がある程度重要になるゲームの場合はそうは行かないからね。
-------------
【RETRO51】メガドライブの隠れた名作『ヘルツォーク・ツヴァイ』―25年前に存在したRTS/MOBAの原点
ヘルツォーク・ツヴァイ、懐かしいなぁ。
メガドライブで発売されたシミュレーションゲームで今では珍しくなくなったリアルタイムストラテジーのシステムを当時から盛り込んでるタイトルだったりするんだよね。
ただ個人的にテクノソフトってシューティングゲームの印象が強かったからあんまり注目してなかったりしちゃってたんだけどね、当時から評判自体は良かったのは覚えてるから一度遊んでみれば良かった。
このタイトルは遊ぶには実機とソフトを用意しないと行けないのが辛い所、バーチャルコンソールとかで出ればもうちょっと遊びやすいけどねぇ。
ってかテクノソフトのゲームってPS1版のサンダーフォースVのゲームアーカイブスしか配信されてないんだよなぁ。
-------------
3DS『ニコニコ』150万DL達成…ver 2.20でスレマの“壁”が破壊可能に
3DS向けのニコニコアプリがいつの間にか150万もダウンロードされてた。
基本的に3DSでニコニコ動画を閲覧するためのアプリケーションなんだけどすれ違いマーケティング略してスレマの搭載で自分の推したい動画をすれちがい通信で宣伝する事が出来たりとか独自の要素があったりするのもポイント。
ニコニコの使用自体には会員登録が必要だけどPCやスマホと違ってより気軽に楽しむことが出来るから幅広い層に受けてるのがあるかもなぁ。
で、150万ダウンロードを記念してスレマ機能のバージョンアップが行われたみたいで、これまではプレミアム会員じゃないと出来なかった部分が一般会員でも出来たりとか。
ニコニコのアプリ自体は3DS以外にもWii U/PS4/PS Vita/XboxOneにも配信されているんだけどこれらのダウンロード数はどうなのかしら、生放送の配信対応とかでまた違った事が出来るみたいだけど。
-------------
インディー版『スマブラ』『熱血行進曲』の様相を呈するWiiU『Runbow』のゲストキャラクター紹介トレーラー
ダウンロード配信で販売されているインディーメーカーの作品のキャラクターが集合するゲームなんだとか。
どんなゲーム化はイマイチわからないけどちょっと独特な絵柄で揃えてる感じかな。
キャラクター集合系のゲームは権利的な問題とか色々と出てくる場合があるけどインディーメーカー間でのやりとりはある程度ゆるさとかあるのかもなぁ。
ただ日本で出るかはわからん。
-------------
悪いからこそ魅力的。J-RPG史上最高の悪役10選
悪役は悪いほうが輝くよなぁ。