2015年4月12日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年4月12日のアレコレ

腰を痛めた、ちょういたい。

-------------
シリーズ初のRPG「モンスターハンター ストーリーズ」が発表。最新作ではモンスターとの絆を深めて共に冒険に出る

モンハンに関する新展開、と言うか。



モンハンの世界観を持った一人プレイ専用のRPGみたい、キャラクターが幼い感じ(ガイストクラッシャーっぽい?)で描かれている事から見ると設定年齢を少し下げてモンハンの世界に触れてもらいたいって思惑があるかも。

こうしたモンハンの世界観を持ってるけど雰囲気を大きく変えているゲームは過去にもPSPでアイルー村シリーズとかがあったけれどあちらはどちらかと言えば女性向けを狙っている感じがあったのに対してこちらは少年向けって感じかなぁ。

このモンハンストーリーズの発売は2016年、2011年にモンハン3Gが発売されて2013年にモンハン4、そして2014年にモンハン4Gが発売された流れを考えると次は5って考えもあるんだろうけれどその前にスピンオフ作品を出すことで間を空ける目的もあるんだろうなぁ。

昨年に発売されたモンハン4Gがそこまで評判が良くないって事を考えると順当なボリュームアップでは難しい部分もありそうだしね。

-------------
クラニン特典3DSソフト『ニッキーの旅するクイズ』公式サイト公開!ニッキーの衣装や日記集めも楽しめます

クラブニンテンドーのプレゼントとして予定されている「ニッキーの旅するクイズ」の詳細が公式サイトのオープンに伴って判明したり。

クラニンポイント80で交換できるダウンロード専用ソフトなんだけどクイズの量が5000問以上用意されていたりして意外と作りこまれてるっぽい。

ニッキーは2011年に配信された「いつの間に交換日記」と言うアプリケーションの案内役として登場したキャラクターでベースはMiiで作られているんだけどそのデザインの良さとかイラストの可愛らしさ・雰囲気で人気が高かったんだよね。

ただ、「いつの間に交換日記」自体が色々とあってサービス終了してしまってニッキーのキャラクター自体が流浪の民状態になっていた感じ、任天堂の公式サイトにて登場したりとかバッチとれ~るセンターに登場してたりしててようやく冠ゲームが出た感じ。

まぁ、あくまでもプレゼントなんだけどね。

クラニンのポイント登録期限は今月20日まで、必要なポイントは80ポイントだから今から集めるのは難しいだろうけれど気になる人は中古とか本体とかを探してみるしか。

-------------
ラドクリフ「GTA」制作者役か、殺戮シーン巡る弁護士との紛争描く作品で。

グランド・セフト・オートをモチーフにした映画(ドラマ?)が予定されているって事が初耳だった。

しかもグランド・セフト・オートの世界を映画化じゃなくてその製作者にスポットを当てた映画になるみたいで、その製作者役にダニエル・ラドクリフが起用されるんじゃないかって話。ハリーポッターも気が付いたら見た目がオッサンになってそうした役が似合うようになってるんだなぁ。

過去にフェイスブックの設立者を主役にした映画があったりしたし、作品そのものよりもそれを作った人を映画化するってのははやりなのかしら。

ただ、ゲームそのものを映画化するとゲームがそれに引っ張られる可能性があるからあくまでも開発者にスポットを当てるのは悪くないかも。

まぁ、暴力ゲームの代表格とまで言われるGTAをそのまま映画化するよりも開発者側にスポットを当てたほうが面白くなるってのはあるかも知れないけどね。

-------------
『世界樹と不思議のダンジョン』海外レビュー

「世界樹の迷宮」と「不思議のダンジョン」と言う全く違うゲームを組み合わせたタイトルの海外レビュー。

一見すると水と油の様な組み合わせなんだけど上手く融合されているのが日本で評価されてて海外でもその辺りはきちんと評価されているみたい。

ローグライクと呼ばれるジャンルのゲームはかなり多いけれど不思議のダンジョンはもう何十年もつくられていたタイトルだし他の作品とのコラボも頻繁に行われていたからこそそのノウハウが生きているんだろうなぁ。

-------------
全12話+特典映像で1万円! 「ガッチャマン クラウズ」廉価版BD-BOX発売

アニメ1クール分の映像が1枚の円盤に納まってるのってブルーレイに期待されていたことの一つなんだよなぁ、画質重視だったり価格を高くする目的もあって1枚に2~3話しかいれないパターンが多いんだけどこちらのほうが何度も繰り返してみるのに絶対良いと思うんだけど。

あと、それでも価格が1万円ちょっとで収まっているってのも素晴らしいと思うんだ、過去に通常のブルーレイBOXが1万9千円程で発売されていて今回は廉価版って位置付けだってのもあるんだろうけれど少し前に発売された作品ならもっとこの形式が増えても良いと思うんだけどなぁ。

深夜アニメとかだと円盤で収益を得たり続編制作の決定になったりするって話があるけど、あれだけ高いと簡単には買えない人が多い気がするんだよなぁ、もっと手を届く形にしないとファンの幅が増えないし狭い範囲になっちゃう気がするんだけどねぇ。