2015年4月6日のグッスリ | ゲームを積む男

2015年4月6日のグッスリ

眠たい。

-------------
『マリオカート8』新クラス「200cc」と「150cc」の比較動画が公開…時間にして約15秒の差

先日のニンテンドーダイレクトにてマリオカート8のアップデートで追加される事が発表された200ccクラスのこれまで最高だった150ccクラスとの比較動画がアップされていたり。



当然ながら任天堂公式で同じステージをやっているからわかりやすいけれど短い時間でも速度の差がわかりやすい感じかな、150ccでも十分早い感じだけど200ccはそれを更に超えている感じ。

違いは速度なんだけどその違いに伴ってジャンプなどの距離も変わっているからこれまで出来なかったショートカットが出来るようになっていたりとかしてルート選択とかも変わってくる感じがありそう。

ただ速度が早いだけに狭いステージとかだと車体の制御をきちんとしないとスグにコースアウトしそうなのもあって、より慎重な操作も必要になりそうなのもある。速度の違いがちゃんとゲーム性に反映されているのは単純なアップデートじゃない感じだね。

マリオカート自体難易度と速度でこれまで3段階あってコースとかもそれに合わせて設計していただろうから更に上を追加するのもそんなに単純なことじゃないとは思うんだよね、何度も調整して大丈夫なのを確認した上で追加しているんだと思う。

しかし、これが反映される4月23日のアップデートには追加コンテンツのコースもあるし、ボリュームとしてはかなり大きな物になりそう。

次のマリオカートはどうなるんだろうなぁ、一度200ccを追加しちゃったら今後のシリーズにはそれが搭載されうる事が当然になっちゃうだろうし。

-------------
Xbox事業のボスPhil Spencer氏、『バンジョー』参戦にポジティブな回答「次の『スマブラ』DLCに入ったらクールだろうね」

こちらも先日のダイレクトで発表されたWii U/3DS版スマブラの追加キャラクター要望に関する話。

過去に任天堂のセカンドだったレア社はマイクロソフトの傘下になっておりレア独自のIPはマイクロソフトが権利を持っているわけで、ドンキーコングは任天堂が権利を持ってるけどバンジョーとカズーイはレアが権利を持っていた感じ。

スマブラにはソニック・ロックマン・パックマンみたいな例外はあるけれど基本的に任天堂が権利を持っているキャラクターが登場するわけで、過去に任天堂が出していたとはいえ権利を持ってないキャラクターは余程要望が強くてなおかつ双方のメーカーの合意が無い限り出せないよわけで。

マイクロソフト側が容認する流れなら要望さえ高ければ登場できる可能性は全くないわけではないって感じなのかしら、スマブラに出て欲しい任天堂キャラクターも沢山いるから簡単には出せない気もするけどね。

-------------
【そそれぽ】第112回:暖炉の炎を見てほくそ笑む背徳的な不思議ゲー『リトル インフェルノ』をプレイしたよ!

暖炉で物を燃やすゲームである「リトルインフェルノ」のレビュー記事。

色々なありえないものを暖炉で燃やしまくるゲームなんだけどちょっと不気味な世界観とかもあって独特な雰囲気になっているのは面白いよね。

海外ではWii Uローンチに合わせて配信されたタイトルだったんだけど日本ではこれだけ後になったのはローカライズにちょっと手間が掛かるからこれまで手を出すメーカーがなかったって事もあるのかも。



しかし任天堂が出しているPVもまたちょっと独特な。

パッと見のイメージとは裏腹に猛毒を持っている任天堂だからこそこうしたローカライズが出来たってのもあるかもなぁ。

-------------
累計50億枚突破の「デュエル・マスターズ」戦略発表会でアニメ最新作トーク

海外で開発されて日本ではタカラトミーが展開しているカードゲームの「デュエルマスターズ」の発表会。

メインの展開をコロコロコミックで展開しており小学生のユーザー層が多いカードゲームなんだけど、それをモチーフにしたアニメが今年度から日曜朝8時半から放送されているわけで。

要するにプリキュアをやってる時間の裏番組なんだけどその設定って意外と理にかなってる時間設定になってるんだよね、その前にはポケモンの番組とか仮面ライダーとかがやっていて対象層がテレビを見ている事が多いし、特に仮面ライダー放送後に女児向けであるプリキュアを見ずにチャンネルを変えた先に少年向けアニメがあるならその視聴者も狙えるわけで。

逆に大きなお友達層はプリキュアを見るんだけどテレビ放送の主な目的はメイン層なんだから大友は配信とかでフォローする事も出来るし、土曜日だと学校がある事も増えたから上手い時間変更な気がするなぁ。

-------------
「格安スマホで失敗」2割
購入前に気をつけるべき点とは?


SIMフリーのスマホって設定も自分でする必要が多いからわかってない人は難しいよなぁ。

一回慣れればスグに設定出来るだろうけれど、もしも格安スマホを使いたいんだったらわかっている人に協力してもらうのが大事だと思うのです。