2015年3月26日の賄賂(2回め) | ゲームを積む男

2015年3月26日の賄賂(2回め)

500ジェム

シアトリズムありがとう。

ヒーローズと交互に発売記念をしても良いんだよ。

-------------
「バイオハザード リベレーションズ2」合計11万5000本,「BF ハードライン」合計9万7000本,「FF零式 HD」9万2000本の「週間販売ランキング+」

それなりにタイトルが出たんだけど全体的に小粒な結果になっているランキング。

一位はFF零式HDで9万2千本、2月のドラクエヒーローズや先週の龍が如く0などの大型タイトルに続くかと思ったけどやっぱりPSPソフトのHDリマスターではパンチが弱かったみたいでFF15体験版の効果もそこまで高くなかった感じ。

バイオハザードリベレーションズ2やバトルフィールドハードラインはPS3版とPS4版の合算でそれよりも大きい数字になっているけれどバイオがPS3版の方が数値が多くてバトルフィールドはPS4版の方が数字が大きいのが特徴的。

海外タイトルとかを積極的にプレイする層はPS4に移行している人が多いけれど国内タイトルがメインの人はまだまだPS3版の方が強いって感じなんだろうね、前述のドラクエヒーローズや龍が如く0も国内タイトルで同様の傾向だし。

そんなドラクエヒーローズの売上はかなり止まってきていて合算で80~90万本で収まりそう、今年のタイトルの中では間違いなく売れてるんだけどインパクトのある数値はPS系では厳しい感じだなぁ。

あと、最近小学生に売れてると言うプッシュをしているマインクラフトVita版は3万6千本、ダウンロード版が先行して発売済みな事を考えると売れた方かな?。このタイトルがじわじわと売れていくのかそれともインパクトだけで終わっちゃうのかでVita市場が決まっちゃいそう。

プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450!(タイトル長い)は2万1千本、これは2013年11月に発売されたプリティーリズムのゲーム2作目にプリパラとの連動要素や追加ストーリーを加えたいわゆる完全版になるんだけどその2作目は発売タイミングが悪くて累計2万届かずだったから初週でそれを超えてるのはシリーズリニューアルの効果か。

ゲーム機ではPS4が4万台をキープなんだけどこれはFF零式HDとバトルフィールドハードラインで同梱版が出ているからその効果があるかな、同梱版ラッシュ以外でハードの勢いが何処まで維持できるかは今後次第か。

-------------
Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」の新キャラクターは見目麗しき貴公子!グランドタイタス号と五大陸で描かれるストーリーも一部紹介

ドラクエ10のバージョン3が来月末の発売に向けてようやく情報が出てきた感じ、序盤のストーリーの流れがおぼろげながら見えてきた感じかな。

バージョン2で展開されたレンダーシア物語はとりあえずバージョン2の中で完結してるからバージョン3では改めて五大陸での物語が展開されているのかな、五大陸の登場人物が久々にメインストーリーに絡んでくるみたいだけどどんな物語が展開されるかに注目。

もっと詳しいバージョン3の情報は来週のジャンプあたりに掲載されるのかしら、3月31日にDQXTVが配信されてそこでバージョン3の最新情報が公開されるみたいだしジャンプで先行して情報が出てそれの詳細がDQXTVって感じと見て良いかも。

まだ竜族とかストーリーとかの概要は見えてきただけでシステム的な新要素がすごろく以外殆ど見えてこないからその辺りがわかると良いな。

-------------
『シアトリズム ドラゴンクエスト』の評価・感想を掲載! 転職やすごろく場にハマるともう抜け出せない

本日発売のシアトリズムドラゴンクエストのレビュー記事。

基本的なリズムアクションとしてのシステムはシアトリズムファイナルファンタジーのコンパチなんだけどそれ以外の要素で上手く差別化が出来てる感じかな。

特にドラクエ的な要素である転職とかはキャラクター育成の幅を広げてるみたいだしすごろく場も繰り返し遊ぶ要素として作用してる感じかな。

シアトリズムFFCCと違って初めから多くの楽曲で遊べる感じではなさそうだけどそうした要素を増やしていくのチュートリアルを兼ねてる感じもあるのでまずはそこから遊んでいくのが良いかもなぁ。

-------------
Xbox Kinect専用タイトル「ディズニー ファンタジア:音楽の魔法」試遊レポート

XboxOne/Xbox360のKinectを使ったリズムアクションゲームって感じかな。



プレイ映像を見た感じ両手の動きだけで楽しむみたいで、シンプルだけど楽しそう。

一応ディズニーと銘打たれているけれどキャラクター的な要素は殆ど無くてディズニー楽曲でリズムアクションを楽しむ感じになるかな、これはちょっと遊んでみたい。

早期購入特典で追加楽曲が無料でダウンロードできるみたいだしね。

-------------
革命的な低遅延! 「GRID Game-Streaming Service」をガッツリ試す

低遅延が売りのクラウドゲームサービスだとか。



実際に使ってる動画を見ると確かにクラウドゲームとは思えないスムーズさは感じるかな、ただ実際にボタンを押してキャラクター動くまでに遅延を感じるので格闘ゲームとかリズムアクションには不向きなのは間違いなさそう。

東京にサーバーを設置して東京からアクセスしてもどうしてもクラウドゲームとしては遅延が出ちゃうのは仕方がないんだろうなぁ。

-------------
HG ヤムチャ

素晴らしいオブジェ。