2015年3月24日のゲッソリ | ゲームを積む男

2015年3月24日のゲッソリ

謎の筋肉痛

-------------
New 3DS『ゼノブレイド』DL容量は最大3.6GB、新要素「Collection」の集め方も判明

オリジナル版のゼノブレイドがWiiのディスク容量をバッチリ使っていたのもあってNew3DS版のゼノブレイドもやっぱり大容量だった感じ。

基本的にオリジナル版であった要素を全て盛り込んでなおかつ追加要素も含んでいるから大容量になるのも仕方がないかなぁ、容量を削れる要素があるとしたらテクスチャの解像度とか音声の質になっちゃうだろうし流石にそこは削れない。

あと、プリレンダムービーがあるならその解像度を下げる事で容量が下がるけれどゼノブレイドってプリレンダムービーを殆ど使ってないんだよね、仮にプリレンダムービーがあったとしても立体視対応のためにそこまで減らないだろうし。

3DSのゲームカードはコレまでの最大容量が2GBだったけれど今回は初の4GBって事になりそう、いよいよDVDレベルの容量になってきたけれどゲームカード自体の最大容量はもう少しあると思うからまだまだ大丈夫そうかな。

逆に心配になってくるのはダウンロード版の容量、これまではパッケージ版でもそこまで大容量の物はそれほどは無かったけれどこうしたゲームが出てくると必然的に他に出てくる可能性もあるだろうし。

3DSはmicroSDXCに対応してないのがここに来て痛くなってきたかもなぁ、バージョンアップとかでmicroSDXC対応できて更に128GBってあたりまで使えれば当面大丈夫だと思うけれどシステム的に大きく作りなおしになるだろうから難しそうだし。

これからダウンロード版がメインになってくるならそこら辺の改善が出来れば良いんだけどねぇ。

-------------
コーエーテクモホールディングスが新人事を発表、4月1日付けで鯉沼久史氏がコーエーテクモゲームス代表取締役社長(COO)に

コーエーテクモゲームスの人事関係でこれまで社長だった襟川陽一氏が会長に就任して代わりに戦国無双シリーズなどのプロデューサーをしていた鯉沼氏が社長に昇格するとか。

コーエーの創業者でもある襟川氏が会長に登って代わりに現場の人間が社長に昇進って事は老舗ゲームメーカーの中でも血の入れ替えとかを行ってる感じなのかなぁ。

襟川陽一氏はシブサワ・コウ名義で活動していたけれど(元々のシブサワ・コウはコーエー全体のペンネームだったらしい)。

何気に旧テクモ側の人間である早矢仕氏とかも役員に昇格しているのを見るとコーエーって基本的にソフトウェア開発がメインを貫く感じなんだろうなぁ。

古参のゲーム会社がゲーム以外の事業に手を出して失敗して倒産していったのを見るとこうして本業をメインに据える事の大切さってのがわかる気がする。

-------------
PS Vita版『艦これ改』は2015年8月27日発売! 限定版の発売やメインビジュアルも公開

色々と話題の艦これVita版の発売日が8月末に決定と。

元々ブラウザゲーム版と同等の内容をVitaで遊べるようにするコンセプトだったみたいだけどそのままでは解像度とかの問題もあって満足できないとかなのかしら。

5月の発売はアニメの展開とかも含めての物だっただろうけれどそのアニメも賛否が多くて伸び悩んでる感じもあるしその辺りも仕切り直しする必要があったのかもなぁ。

勢いのあるコンテンツの熱があるうちに定期的に新しい展開を行っていくのは重要だけどそれらの一つ一つの質が低いとコンテンツ全体を沈めてしまう可能性もあるし、だったら少し冷却期間を置いてでもきちんと作るほうが重要なんだろうなぁ。

それにしても限定版って普通に1万円オーバーになるのね、通常版が6千円だから4千円分のおまけってどうなんだろう。

-------------
『世界樹と不思議のダンジョン』DLC5種の無料配信期間が4月15日まで延長

元々今月いっぱいまで無料配信予定だった追加DLCがパッケージ版の品薄を踏まえて半月程延長されるみたいで。

まだパッケージ版の再入荷はそこまでされてないみたいだから正しい施策かも、もちろんダウンロード版を買うって手もあるだろうけれどSDカードの容量の都合もあるだろうしそんなに簡単な事じゃないだろうからなぁ。

ただ、既にソフトを購入済みの人は忘れないうちにダウンロードしておくのが良いんだろうなぁ、自分とか。

-------------
オリジナルカスタムテーマが手に入る「ゲームアーカイブス『グランディア』シリーズありがとうキャンペーン」締切迫る―3月31日まで開催中

グランディアなぁ。

1作目は欠点もあったけど名作だし、2作目は欠点こそ減らしたけど1作目の良さを消してしまって佳作な印象、エクストリームは戦闘の楽しさはあったけどそれ以外の楽しさがすべて消されてしまった感じで3作目はどうしてこうなったって感じがある。

自分の中でグランディアで最高だったのは初代のセガサターン版だなぁ、それを踏まえてセガサターン版でしか出てないデジタルミュージアムも合わせて遊べば万全。

まぁ、デジタルミュージアムは数が少なくて貴重なんだけどね。

-------------
火星にはやっぱり、巨大な海があった:研究結果

海があったのはわかったけど、じゃあなんで水がなくなったのかってのが気になる。