2015年3月19日のグッタリ
本当に雨が多いんだよなぁ。
-------------
「龍が如く0 誓いの場所」合計23万5000本。「デジモン」「うたの☆プリンスさまっ♪」「マリオパーティ10」など新作多数の「週間販売ランキング+」
龍が如く0が合算23万5000本なランキング。
その内訳はPS3版が14万本程でPS4版が9万本とハードの普及率×アクティブユーザー数が分かる感じ、なんだかんだで絶対数の多いPS3版の方が本数が伸びてPS4版は発売日購入ユーザーが多いけれどその後の伸びが悪いって感じかしら。
前の月に発売されたドラクエヒーローズもまだ伸びてるとはいえ徐々にPS3版とPS4版の差が付いてきたのでまだPS4市場がそこまで広がってないってのは感じるかな。
デジモンとかうたプリがそれぞれ7万6千と6万7千本売れてるのもちょっと驚き、特にうたプリの方はPSPソフトでPSP本体自体は生産終了しているって事を考えるとアニメ化もされて人気の高いうたプリの強さを感じるなぁ、デジモンもコンテンツとしては大分古いんだけど人気の根強さを感じさせる。
気になるのはマリオパーティ10が5万本程度の事、10作目とは言え最近では久々の新作になるんだけど年度末の任天堂が弱い時期の発売ってのもあってそこまでスタードダッシュが出来てない感じ。
とは言えマリオパーティは同じ程度の売上を長々と続けていって気が付いたら数十万本突破ってのがよくあるので年末までじわじわ売っていく事になるとは思う。
ハードでPS4が多いのは龍が如く0の同梱版の効果かな、今週はFF零式HDの同梱版も出るしそうした同梱版ラッシュでしばらくハードの売上を伸ばしていきそう。
-------------
コナミ、「ラブプラス」「ときめきメモリアル」シリーズ継続を発表 ファンの不安解消狙い
記事タイトルそのままだろうなぁ。
ラブプラスのプロデューサーとキャラクターデザインの両氏がコナミの退社を報告してシリーズが終了するのではって憶測がネット上で広がっていたからその火消しの目的としてシリーズを継続すると言うリリースを出したと。
ただ、こういうリリースの場合は具体的な事が書かれてないから逆にそのまま塩漬けにするのではって言う憶測も出ちゃうわけで、少しでも具体的な事を示さないと火消しは難しいと思うんだよね。
例えばラブプラスプロダクションの継続を発表するとか、そう言う具体的な部分を見せればよかったんだけどおそらくコナミ内部でも全く白紙状態って事なんだろうなぁ。
しかし、ときメモは兎も角としてラブプラスはこれまで登場するキャラクターが3人固定されていたか事もあってキャラクターデザインが変わったらまた批判が出る気がする、外注として箕星太郎(元ミノ☆タロー)氏と仕事するってなら良いだろうけどコナミがそれをするかどうか。
とりあえず何かしらの動きがあったとしても時間が掛かるだろうから忘れた頃に唐突にブランド復活とかあって驚くのが良いかも。
-------------
クラブニンテンドーがポイント交換グッズ最後の追加分を発表――交換可能な全グッズラインアップが確定
とりあえずクラブニンテンドーで交換できる商品がこれ以上追加される事はないみたいで。
ポイントを登録できる期限も4月頃までだからそろそろ手持ちのポイントと合わせて何をもらうのかを決めるタイミングなんだよなぁ。
部屋を漁って登録してなかった本体や周辺機器のポイントを徐々に登録しながら1700ポイント近くまでは溜まってきてるけどそれでもすべての商品を貰える訳じゃないので吟味しなければ。
サントラはもらうのを確定としてもそれ以外でも魅力的な商品が多いからね、3DSカードケースとかなんかは市販してもらって欲しいレベルだし。
-------------
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも
ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス・メガドライブ・PCエンジンの6機種のゲームが遊べるレトロゲーム互換機の新しい情報。
まだハードの詳細は明らかになってないけれど恐らくは海外で発売されているRETRON5に近い仕組みの商品と思われ、ベースがカスタマイズされたAndroidでエミュレーター動作させてるマシンだけにそれを活かした機能があると。
セーブデータの読み出し・読み込み機能は便利そう、特にファミコンのゲームとかだとバッテリーバックアップが死んでる物も多いだろうからこれを使って遊ぶことが出来るなら古いゲームも最後までプレイできるかも知れないしね。
ゲームソフトのデータそのものを読みだして保存出来たら色々と法律的にアウトになるんだけどゲームのセーブデータ程度だったら大丈夫…だと思うけどなぁ。
-------------
Xbox 360、「バイオショック インフィニット」の無料配信を開始
無料で手に入れられるのはゴールドメンバーシップの会員のみね。
XboxLIVEでは有料のゴールドメンバーシップがあってそのメンバー向けのサービスとして月に2本ずつゲームソフトが無料でダウンロードできるんだけど普段は1000円前後の配信専用タイトルな事が多いけど今回は珍しくパッケージのタイトルだったりしてる。
ダウンロード版の通常価格が7千円程度するからこれだけで1年分の元を取れる感じもあってこの機会にゴールドメンバーシップになっておくのも良いかもなぁ。
-------------
『バイオハザード リベレーションズ』などのニンテンドー3DSとWii Uの人気タイトルが1500円に カプコン春のおトクなセールがスタート
4千円前後のタイトルが軒並み1500円で配信中と、中古とかで安くなってるソフトも多いんだけどダウンロード版は値引きがないからきになるタイトルがあるなら良いかも。
ちなみにこの中でガイストクラッシャーゴッドはクラブニンテンドーのポイントが付属するわけです、20ポイントだけなんだけど端数が足りない人とかには良いかもなぁ。
-------------
「龍が如く0 誓いの場所」合計23万5000本。「デジモン」「うたの☆プリンスさまっ♪」「マリオパーティ10」など新作多数の「週間販売ランキング+」
龍が如く0が合算23万5000本なランキング。
その内訳はPS3版が14万本程でPS4版が9万本とハードの普及率×アクティブユーザー数が分かる感じ、なんだかんだで絶対数の多いPS3版の方が本数が伸びてPS4版は発売日購入ユーザーが多いけれどその後の伸びが悪いって感じかしら。
前の月に発売されたドラクエヒーローズもまだ伸びてるとはいえ徐々にPS3版とPS4版の差が付いてきたのでまだPS4市場がそこまで広がってないってのは感じるかな。
デジモンとかうたプリがそれぞれ7万6千と6万7千本売れてるのもちょっと驚き、特にうたプリの方はPSPソフトでPSP本体自体は生産終了しているって事を考えるとアニメ化もされて人気の高いうたプリの強さを感じるなぁ、デジモンもコンテンツとしては大分古いんだけど人気の根強さを感じさせる。
気になるのはマリオパーティ10が5万本程度の事、10作目とは言え最近では久々の新作になるんだけど年度末の任天堂が弱い時期の発売ってのもあってそこまでスタードダッシュが出来てない感じ。
とは言えマリオパーティは同じ程度の売上を長々と続けていって気が付いたら数十万本突破ってのがよくあるので年末までじわじわ売っていく事になるとは思う。
ハードでPS4が多いのは龍が如く0の同梱版の効果かな、今週はFF零式HDの同梱版も出るしそうした同梱版ラッシュでしばらくハードの売上を伸ばしていきそう。
-------------
コナミ、「ラブプラス」「ときめきメモリアル」シリーズ継続を発表 ファンの不安解消狙い
記事タイトルそのままだろうなぁ。
ラブプラスのプロデューサーとキャラクターデザインの両氏がコナミの退社を報告してシリーズが終了するのではって憶測がネット上で広がっていたからその火消しの目的としてシリーズを継続すると言うリリースを出したと。
ただ、こういうリリースの場合は具体的な事が書かれてないから逆にそのまま塩漬けにするのではって言う憶測も出ちゃうわけで、少しでも具体的な事を示さないと火消しは難しいと思うんだよね。
例えばラブプラスプロダクションの継続を発表するとか、そう言う具体的な部分を見せればよかったんだけどおそらくコナミ内部でも全く白紙状態って事なんだろうなぁ。
しかし、ときメモは兎も角としてラブプラスはこれまで登場するキャラクターが3人固定されていたか事もあってキャラクターデザインが変わったらまた批判が出る気がする、外注として箕星太郎(元ミノ☆タロー)氏と仕事するってなら良いだろうけどコナミがそれをするかどうか。
とりあえず何かしらの動きがあったとしても時間が掛かるだろうから忘れた頃に唐突にブランド復活とかあって驚くのが良いかも。
-------------
クラブニンテンドーがポイント交換グッズ最後の追加分を発表――交換可能な全グッズラインアップが確定
とりあえずクラブニンテンドーで交換できる商品がこれ以上追加される事はないみたいで。
ポイントを登録できる期限も4月頃までだからそろそろ手持ちのポイントと合わせて何をもらうのかを決めるタイミングなんだよなぁ。
部屋を漁って登録してなかった本体や周辺機器のポイントを徐々に登録しながら1700ポイント近くまでは溜まってきてるけどそれでもすべての商品を貰える訳じゃないので吟味しなければ。
サントラはもらうのを確定としてもそれ以外でも魅力的な商品が多いからね、3DSカードケースとかなんかは市販してもらって欲しいレベルだし。
-------------
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも
ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス・メガドライブ・PCエンジンの6機種のゲームが遊べるレトロゲーム互換機の新しい情報。
まだハードの詳細は明らかになってないけれど恐らくは海外で発売されているRETRON5に近い仕組みの商品と思われ、ベースがカスタマイズされたAndroidでエミュレーター動作させてるマシンだけにそれを活かした機能があると。
セーブデータの読み出し・読み込み機能は便利そう、特にファミコンのゲームとかだとバッテリーバックアップが死んでる物も多いだろうからこれを使って遊ぶことが出来るなら古いゲームも最後までプレイできるかも知れないしね。
ゲームソフトのデータそのものを読みだして保存出来たら色々と法律的にアウトになるんだけどゲームのセーブデータ程度だったら大丈夫…だと思うけどなぁ。
-------------
Xbox 360、「バイオショック インフィニット」の無料配信を開始
無料で手に入れられるのはゴールドメンバーシップの会員のみね。
XboxLIVEでは有料のゴールドメンバーシップがあってそのメンバー向けのサービスとして月に2本ずつゲームソフトが無料でダウンロードできるんだけど普段は1000円前後の配信専用タイトルな事が多いけど今回は珍しくパッケージのタイトルだったりしてる。
ダウンロード版の通常価格が7千円程度するからこれだけで1年分の元を取れる感じもあってこの機会にゴールドメンバーシップになっておくのも良いかもなぁ。
-------------
『バイオハザード リベレーションズ』などのニンテンドー3DSとWii Uの人気タイトルが1500円に カプコン春のおトクなセールがスタート
4千円前後のタイトルが軒並み1500円で配信中と、中古とかで安くなってるソフトも多いんだけどダウンロード版は値引きがないからきになるタイトルがあるなら良いかも。
ちなみにこの中でガイストクラッシャーゴッドはクラブニンテンドーのポイントが付属するわけです、20ポイントだけなんだけど端数が足りない人とかには良いかもなぁ。