2015年3月15日のグッスリ | ゲームを積む男

2015年3月15日のグッスリ

久々に土日が休みになってるからじっくり寝てた。

-------------
メカニカルキーボードとGTX 980M SLI搭載の怪物ノートをじっくりテスト

50万円もするノートパソコンのテスト記事。

単独のキーボードと同等のメカニカルキーボードが搭載されているのとかノートPCとして最上位のGPUをSLI搭載しているとか流石50万円の作りだけど中身を開けると保証が切れるってのが一番の不満点っぽいな。

ってかこのPCはノートパソコンってよりも一体型デスクトップって見たほうが正しい感じ、持ち運びには適さないけど省スペースで必要以上の性能があると。

中身を開けられない不満点も保証期間が3年としてそれを超えたらメモリーとかハードディスクとかを入れ替えて行くって考えればそれほど悪くないのかも。

まぁ、やっぱり50万円のノートパソコンなんて買えるわけがないんだけどね。

Windowsが出てきてからパソコンの価格って本当に下がったからねぇ、大昔だったらそれこそ30万円とか40万円はザラだったと思うけれど今の一般的なPCの価格が10万円を切ってる状況を考えるとその5倍以上は無理。

ゲーミングPCでお金を掛けられるとしても20万円が限界だなぁ、それでも無理だけど。

-------------
『Titanfall』の全DLC、シーズン・パスが恒久無料化

Titanfallは先日に1周年記念でシーズンパスとDLCが無料になったんだけどそれは恒久的な措置みたいで、これから遊ぶって人にとっては良い施策だけど既にシーズンパスとかを購入済みの人にとっては辛いかもなぁ。

無料化なのは続編の発売に向けて改めて注目度をあげたいって考えかしら、評判は良いけれど流石に1年前に発売されたゲームだけにプレイヤー数も減ってるだろうしシーズンパスとかを買わずに辞めてた人には丁度良いかも。

あと、XboxOneを初期に買った人とかはダウンロード版が付属しているからそれを遊んだことがない人にも良いかも。

続編は既に告知されておりXboxOneとPS4とPC(Windows)で発売されるみたい、初代がXboxOneとXbox360とPCのみだったのは常時オンライン接続必須の仕様でマイクロソフトがクラウドサーバーで協力してたんだけど今回はどうなるのかしら。

XboxOne版とPC版は引き続き協力があるかも知れないけど流石にPS4版はマイクロソフトの協力はないだろうからね、XboxOne版とPC版でオンラインが共有出来ればPS4版は辛いかも。

-------------
『アイドルマスター』の新情報が多数発表! 1年を通したアニメの放映や10thライブのチケット情報など

アイマスのイベントで今後の展開が紹介されたりとか、ってかなんかしょっちゅうイベントをやってる気がするなぁ。

今放送されているシンデレラガールズのアニメはとりあえず1クールで終わって続きは秋ごろからだとか、よくアニメファンとかで言われる「分割2クール」ってやり方で3ヶ月の準備期間を開けられるからその間にアレコレ動けると。

なんか途中で総集編が挿入されたりしたのもあってあんまりアニメの製作状況は宜しくなさそうな感じもあったからここで一旦制作体制の立て直しが入るって感じかしら。

それにしても旧作の再放送を含めて1年間をテレビ放送出来る枠を確保するって凄いね、それだけドル箱コンテンツってことなんだろうけどさ。

-------------
富士急「絶望要塞」3DSで再現、脱出成功者2組の人気アトラクション。

富士急ハイランドのアトラクションを3DSでゲーム化なんだとか。

元のアトラクションは知らないけれど発売元がロケットカンパニーってのも含めて色々と想像は出来そう、流石にそのまんまの再現は無いだろうけれどゲームっぽい仕掛けを含めてるのかもなぁ。

テレビ番組とかのゲーム化は定期的に出てくるけどこうした単独のアトラクションをゲーム化ってのは珍しいパターンかな、単独だとボリュームが心配になりそうだけどどうなることやら。

-------------
卓上でカップを温めたり冷やしたりできる「USBクーラー&ウォーマー」はどれくらい温冷効果があるのか使ってみた

これは根本的にUSB給電の電力不足だな。

底が平らなカップよりも缶コーヒーの方が効果があったのはおそらく熱伝導効率が良いからかな、だから陶器のカップよりも金属製でなおかつ底が平らなカップが効果があるのかも。

とは言えおそらくそこまで使い勝手はよくなさそう。

-------------
武井宏之描く「ダッシュ!四駆郎」や天樹征丸新連載などコロコロアニキ2号に

武井宏之(シャーマンキングとかの作者)がダッシュ!四駆郎を描くきっかけになったのは過去に四駆郎に登場するマシンのデザイン公募に当選したのがきっかけなんだなぁ。

記事のリンク先の特集からコロコロアニキ1号に掲載された漫画が読めるけど、それを見たら過去のダッシュ四駆郎を読み返したくなったなぁ、コロコロ掲載以降も色々と続いていて最終的には未完だったらしいけど何かしらの形で復刊しないかしら。