2015年2月26日のグッタリ
仕事でトラブル多すぎ。
-------------
「GOD EATER 2 RAGE BURST」合計27万2000本。「DEAD OR ALIVE 5 Last Round」「The Order:1886」も登場の「週間販売ランキング+」
ゴッドイーター2の完全版が売れたランキング。
これまではPSPを中心に出ていたシリーズだけど今回はVitaとPS4で発売されて、Vita版が23万本でPS4版が4万本と流石に携帯機のシリーズだけに携帯機の比率がかなり高くなっている感じ、グラフィックとかはPS4版の方が良いけれど遊び易さの面で上まった感じ。
それ以外は発売されたタイトルで知名度のあるものがちょくちょく売れている感じかな、DOA5LRはPS4/PS3/XboxOne/Xbox360で発売されたけれどプロモーションでもウリにしているやわらかエンジンを搭載したPS4版の方が売れてる感じで、Xbox系はまぁ。
ゲーム機本体ではゴッドイーター2効果でVitaが一気に伸びているのとPS4本体も数が出ていてこの時期の強さを見せてる感じ、3DS系はそれほど目立ったタイトルが発売された訳じゃないけど安定しているのに対してWii Uの落ち込みっぷりはちょっと酷い感じやね。
-------------
「クラブニンテンドー」、ゼルダTや各種テーマなど大量の特典アイテムを追加
9月いっぱいでのサービス終了が告知されて今月からは新規タイトルへのポイント付与も終了したクラブニンテンドーにまさかの大量アイテムが追加。
その中身もデザイン的にちょっと惹かれる小物もあればTシャツみたいな大物商品もあるし、オリジナルデザインのWiiハンドルとかサントラや3DS用テーマまで魅力的な商品が大量に放出されているのが恐ろしい所、クラブニンテンドー用に企画されていた商品を一気に追加してきた感じかなぁ。
どれも魅力的な商品だから欲しいんだけど肝心なポイントに限りがあるので慎重にもらう商品を選んでいく必要がある訳です、以前にサービス終了が告知されたタイミングで追加されたニンテンドーポイント4000円分800ポイントを交換してなくて良かった、ってかアレは完全に罠だったんだよなぁ。
今からポイントを補充するには2年前から先月までに発売された新作ソフトを購入するか、New3DS/New3DS LL以外の本体を新品で購入して添付されているポイントを登録するくらいしかないのが辛い所。
ダウンロードソフトはポイント付与対象なので先月までに発売されたソフトで気になった物があればそれを買うのもありだし、もしも本体のポイントを登録してないんだったらそれを登録するのも良いかも。
本体はポイント有効期限が無期限に設定されているのでそれこそ初代DSとかでも登録出来るはず、新品を探すのが大変だろうけどね。
-------------
遂に復活を果たすナッシュの激しい戦闘を収録した「Street Fighter V」の新トレーラーがお披露目
ナッシュは死んだんじゃなかったのかよ。
元々ストIIでガイルの戦う理由として「親友ナッシュのかたき討ち」があって、だけど前日譚的な設定になったストリートファイターZEROシリーズでそのナッシュがキャラクターとして登場して他の作品とかにも出演して。
設定としてもいつの間にか死亡から生死不明となって新作で復活と、生死不明だったらガイルはかたき討ちの前に親友の行方を探すのが先な気がしたんだけどそこにツッコんだらアカンか。
なんか人造人間みたいになってるし人気キャラの再登場も大変だなぁって思ったのでした。
-------------
Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」竜族たちが住まう“竜族の隠れ里”を紹介!
4月末に発売されるドラクエ10バージョン3の新しいスクリーンショットが公開。
バージョン3で登場する竜族に関係したエリアでアストルティア内のどこかに存在しているらしけれど普通の人からは見えない様になっているらしくバージョン2までの現状ではまだ何処にあるかも分からない状況と。
これがレンダーシア(バージョン2の舞台)なのか5大陸(バージョン1の舞台)の何処から行けるのかもまだまだ不明。
バージョン3の冒険の舞台もまだ5大陸の新しいエリアが存在するって程度にしか分からないけれどこの竜族の隠れ里が拠点になったりするのかなぁ。
-------------
「シアトリズム ドラゴンクエスト」,シリーズでお馴染み「すごろく場」の詳細が公開。オーブを集めて仲間を増やす足がかりにできる
シアトリズムFFのクリスタルに相応するのがオーブって感じかしら、集めると新しい仲間キャラクターが追加できるみたいな。
で、それを集めるためのモードがすごろく場になると、すごろく場はシリーズでお馴染みと言いつつ実はリメイク版でしか登場してないんだけどシアトリズムFFのカオス神殿に相応するモードって感じでドラクエらしさのあるモードだと思う。
キャラクターはシアトリズムFFCCと同じ仕様みたいで初めに好きなキャラクターを4人選べるんだけどそれ以外はオーブで追加するスタイルになっていて、シリーズから様々なキャラクターが登場するからそれだけでもかなりの人数になりそうだなぁ。
楽曲の数もどれくらい用意されるんだろうか、シアトリズムFFCCは初めだけで膨大な楽曲が用意されていたけれど本作はすぎやま先生が監修しているからそこまでの楽曲は用意できないだろうし、とは言え各シリーズ7~8曲はあれば十分なボリュームになるかも。
後は追加DLCとかみたいな形で出てくれば良いけどなぁ。
-------------
な、なにがあったんだよ…… 「お部屋探しはミニミニで♪」のミニミニマンがアメコミ風ヒーローに変身
ミニミニマン君も大人になったんだね(成長しすぎ)。
そう言えばアニメCMはもうやらないのかしら。
-------------
「GOD EATER 2 RAGE BURST」合計27万2000本。「DEAD OR ALIVE 5 Last Round」「The Order:1886」も登場の「週間販売ランキング+」
ゴッドイーター2の完全版が売れたランキング。
これまではPSPを中心に出ていたシリーズだけど今回はVitaとPS4で発売されて、Vita版が23万本でPS4版が4万本と流石に携帯機のシリーズだけに携帯機の比率がかなり高くなっている感じ、グラフィックとかはPS4版の方が良いけれど遊び易さの面で上まった感じ。
それ以外は発売されたタイトルで知名度のあるものがちょくちょく売れている感じかな、DOA5LRはPS4/PS3/XboxOne/Xbox360で発売されたけれどプロモーションでもウリにしているやわらかエンジンを搭載したPS4版の方が売れてる感じで、Xbox系はまぁ。
ゲーム機本体ではゴッドイーター2効果でVitaが一気に伸びているのとPS4本体も数が出ていてこの時期の強さを見せてる感じ、3DS系はそれほど目立ったタイトルが発売された訳じゃないけど安定しているのに対してWii Uの落ち込みっぷりはちょっと酷い感じやね。
-------------
「クラブニンテンドー」、ゼルダTや各種テーマなど大量の特典アイテムを追加
9月いっぱいでのサービス終了が告知されて今月からは新規タイトルへのポイント付与も終了したクラブニンテンドーにまさかの大量アイテムが追加。
その中身もデザイン的にちょっと惹かれる小物もあればTシャツみたいな大物商品もあるし、オリジナルデザインのWiiハンドルとかサントラや3DS用テーマまで魅力的な商品が大量に放出されているのが恐ろしい所、クラブニンテンドー用に企画されていた商品を一気に追加してきた感じかなぁ。
どれも魅力的な商品だから欲しいんだけど肝心なポイントに限りがあるので慎重にもらう商品を選んでいく必要がある訳です、以前にサービス終了が告知されたタイミングで追加されたニンテンドーポイント4000円分800ポイントを交換してなくて良かった、ってかアレは完全に罠だったんだよなぁ。
今からポイントを補充するには2年前から先月までに発売された新作ソフトを購入するか、New3DS/New3DS LL以外の本体を新品で購入して添付されているポイントを登録するくらいしかないのが辛い所。
ダウンロードソフトはポイント付与対象なので先月までに発売されたソフトで気になった物があればそれを買うのもありだし、もしも本体のポイントを登録してないんだったらそれを登録するのも良いかも。
本体はポイント有効期限が無期限に設定されているのでそれこそ初代DSとかでも登録出来るはず、新品を探すのが大変だろうけどね。
-------------
遂に復活を果たすナッシュの激しい戦闘を収録した「Street Fighter V」の新トレーラーがお披露目
ナッシュは死んだんじゃなかったのかよ。
元々ストIIでガイルの戦う理由として「親友ナッシュのかたき討ち」があって、だけど前日譚的な設定になったストリートファイターZEROシリーズでそのナッシュがキャラクターとして登場して他の作品とかにも出演して。
設定としてもいつの間にか死亡から生死不明となって新作で復活と、生死不明だったらガイルはかたき討ちの前に親友の行方を探すのが先な気がしたんだけどそこにツッコんだらアカンか。
なんか人造人間みたいになってるし人気キャラの再登場も大変だなぁって思ったのでした。
-------------
Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」竜族たちが住まう“竜族の隠れ里”を紹介!
4月末に発売されるドラクエ10バージョン3の新しいスクリーンショットが公開。
バージョン3で登場する竜族に関係したエリアでアストルティア内のどこかに存在しているらしけれど普通の人からは見えない様になっているらしくバージョン2までの現状ではまだ何処にあるかも分からない状況と。
これがレンダーシア(バージョン2の舞台)なのか5大陸(バージョン1の舞台)の何処から行けるのかもまだまだ不明。
バージョン3の冒険の舞台もまだ5大陸の新しいエリアが存在するって程度にしか分からないけれどこの竜族の隠れ里が拠点になったりするのかなぁ。
-------------
「シアトリズム ドラゴンクエスト」,シリーズでお馴染み「すごろく場」の詳細が公開。オーブを集めて仲間を増やす足がかりにできる
シアトリズムFFのクリスタルに相応するのがオーブって感じかしら、集めると新しい仲間キャラクターが追加できるみたいな。
で、それを集めるためのモードがすごろく場になると、すごろく場はシリーズでお馴染みと言いつつ実はリメイク版でしか登場してないんだけどシアトリズムFFのカオス神殿に相応するモードって感じでドラクエらしさのあるモードだと思う。
キャラクターはシアトリズムFFCCと同じ仕様みたいで初めに好きなキャラクターを4人選べるんだけどそれ以外はオーブで追加するスタイルになっていて、シリーズから様々なキャラクターが登場するからそれだけでもかなりの人数になりそうだなぁ。
楽曲の数もどれくらい用意されるんだろうか、シアトリズムFFCCは初めだけで膨大な楽曲が用意されていたけれど本作はすぎやま先生が監修しているからそこまでの楽曲は用意できないだろうし、とは言え各シリーズ7~8曲はあれば十分なボリュームになるかも。
後は追加DLCとかみたいな形で出てくれば良いけどなぁ。
-------------
な、なにがあったんだよ…… 「お部屋探しはミニミニで♪」のミニミニマンがアメコミ風ヒーローに変身
ミニミニマン君も大人になったんだね(成長しすぎ)。
そう言えばアニメCMはもうやらないのかしら。