2015年2月19日のアレコレ

ロストヒーローズ2 PREMIUM EDHITIONの封入漏れがあったシリアルコードが届いてたり。
封筒にお詫びのチラシとともにシリアルコードが記載された用紙が佐川から届いたけれど、こうした形式って信書だって言われたら信書になっちゃったりするんだろうなぁって考えると郵便の問題が良くわかったり。
バンナムの問い合わせフォームには個人情報の他に購入店舗と購入日を記載するんだけどソフト自体にシリアルコードとかが記載されている訳じゃないのでプレミアム・エディションを買ってない人でもコードを貰える可能性があるんだよね。
まぁ、一番悪いのは封入漏れをしたバンナムなんだけどこう言う事の対応のためにもクラブニンテンドーのシリアルナンバーとかはあったほうが良かったのかもなぁ。
ってかクラブニンテンドーのシリアルナンバー封入終了した最初のソフトでこのミスってのがなかなか。
-------------
「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」が23万本,「戦国無双4-II」が合計9万本でランクインした「ゲームソフト週間販売ランキング+」
ムジュラの仮面3Dが思った以上に売れていたランキング。
前作に当たる時のオカリナ3Dが18万本程度の売上だったのでムジュラの仮面3Dはそれよりも初速が少し大きい感じなのが以外、もちろん時のオカリナ3Dが出た時はまだ3DSが伸び悩んでいる時期だったりとかあったんだけど知名度としてはよりマニアックではあるし。
神々のトライフォース2が年末の発売で22万本だったから任天堂タイトルが伸び悩む2月でそれを超えたってのも大きいかな、時のオカリナ3Dは国内の累計で60万本出ているのでムジュラ3Dもそれと同等は目指せる感じかしら。
逆に伸び悩んでるのが戦国無双4-IIでPS3/PS4/PS Vitaの3機種で発売されても合計で9万本程度に納まってしまった事、猛将伝みたいなパッケージが様々な都合で出せなくて続編と言う形になったけれど前作よりも大きくオチてしまった感じ。
3機種の中でPS3版が4万4千本と一番多くてVita版が2万3千、PS4版が2万2千本って続くのはまだ無双ユーザーがPS4に移行してないのとVitaで無双を積極的に遊ぶユーザーもそこまで多くないって感じなんだろうな。
漫画原作でテレビアニメも放送されている七つの大罪が3万3千本、このタイプのゲームとして考えると無難な数字かな、それ以外はぱっとしない感じ。
-------------
Wii Uで遊べるWii専用タイトル「斬撃のREGINLEIV」のダウンロード版がAmazonにて販売開始。期間限定でセール価格に
Wii Uで遊べるWiiパッケージソフトのダウンロード版(ややこしい表現)の第2段グループの発売日が確定して、その中の先鋒となる斬撃のレギンレイヴが昨日から配信スタートしてたり。
1月下旬から3週連続で配信された第1段グループの3本(マリオギャラクシー2・ドンキーコングリターンズ・星のカービィWii)はクラシックコントローラー非対応のタイトルだったのでWii U GamePadのみでのプレイが出来なかったけれど今回配信される3タイトル(レギンレイヴ・罪と罰・パンドラの塔)はすべてクラシックコントローラー対応だったのでWii U GamePadのみで遊べるのがポイント高し。
ただ、斬撃のレギンレイヴに関してはWiiリモコンプラスとヌンチャクで遊んで欲しい所ではあるなぁ、リモコンプラスね、モーションプラスを装着させても良いよ。
配信開始から1週間は3割引きで購入できるけれどアマゾンでダウンロードコードを購入するとそこから更に若干値下げされていて買いやすいのがポイント、そのままニンテンドーネットワークIDを入力していつのまに通信でWii U本体に自動ダウンロードされるってのも良い所。
ゼノブレイドクロスとかでやってる事前ダウンロードもそれが出来ればなぁ。
-------------
偉人が騎馬戦!?3DS向けバトルホビーゲーム「イジン爆闘!!ウデジマン」が配信!ゲームと連動する強化カードも2月28日に発売
こちらも昨日から配信開始されたダウンロードソフト。
タカラトミーがビデオゲーム関連を出すのは久しぶりかな、ゲーム事業自体を子会社に移管したのもあるし。
こちらは基本無料のソフトなんだけどお金を払うのはゲーム内課金の形じゃなくて別途販売されるカードゲームと連携させる事がメインとなる感じみたい。
単独でもある程度遊べるみたいだけど基本的には月末発売予定のカードに記載されているQRコードを読み込んでそのデータを反映させて遊ぶスタイルと。
子供向けのアナログカードゲームも様々な種類が発売されているけれどそれぞれどうしてもルールを覚えないと遊べない部分があって、そうした部分をゲーム機に任せることでより遊びやすいカードゲームになっている感じなのかもなぁ。
同様の仕組みはスマホでも出来るんだろうけれど3DSにするのはより子供向けとしてアリなんだろうね。
-------------
New 3DS版『ゼノブレイド』のゲーム紹介動画が公開。世界観やバトルの特徴をチェック!
New3DS専用のゼノブレイドのプロモーション動画が公開されていたり。
紹介されている内容は基本的にWii版でも通用する事だけどグラフィックとかはNew3DS版になっているからなんとなく雰囲気はわかるかな。
New3DS版はコレクション要素が追加されているけれど基本的なゲーム内容はWii版と変わらないので広大な世界を大画面で遊びたい場合はWii版で手元で気軽に遊びたいならNew3DS版って仕分け方も出来そうね。
クリアーに99時間59分掛かるって伝説があるけれどクエストを網羅する事をしなければもう少し短く済むし、データを引き継いだ2周目もあるのでとりあえずストーリーを追ってコンプリートは2周目って遊び方も出来るからクロス前にとりあえずストーリーを終わらせてあとからってのも十分ありだと思うよ。
まぁ、ゲーム中でストーリーを進めるとクエストがクリアーできなくなる部分の警告が出るんでそこで煽られちゃうんだけどね。
-------------
「ライブ・ア・ライブ」よりMEGALOMANIAが追加!3DS「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」2nd Performance第6回が配信
シアトリズムFFCCの追加楽曲が相変わらずのシアトリズムスクエニ状態。
メガロマニアとかは背景もあの世で俺にわび続ける状態になっていたりしてコダワリを感じるけど個人的にロマサガ2のラストバトルの楽曲が好きなんだよね。
ゲーム発売前に流されていたPVでも使われていた楽曲で、このラストバトルっぽくないラストバトル曲な感じが印象に残ってる感じなのです。
-------------
「PlayStation4 20周年アニバーサリー エディション」刻印番号「00001」モデルのオークションは取引不成立に―最高入札額と同額をSCEJAが拠出して寄付
ゲーム愛とかを謳うんだったら鉄球でアーケードゲーム筐体を壊すCMなんて流さないほうが良いよね、って思いました。