2015年2月7日の封入ミス | ゲームを積む男

2015年2月7日の封入ミス

プレミアムの罠

ロストヒーローズ2 PREMIUM EDHITIONが届いてたのだ。

えぇ、当然ながらシリアルコードは入ってませんでしたのでバンナムの問い合わせフォームに個人情報を入力しましたよ。

ちなみにアマゾンから買ったけど封入漏れがあると言うメールも届いてたのです。

-------------
ゼノブレイドクロスの最新映像が公開



ゼノブレイドクロスの発売に向けてゲームの世界観とか目的等を紹介する映像が配信。

24分ほどある映像の中で惑星ミラの概要とか主人公たちが何故そこに到着したのかとか、あと原住民達とか他の惑星の住人とか、地球人を皆殺しにしようとする異星人とか穏やかじゃないですね。

オープンワールドで広大な世界が作られているってのは以前にもインタビュー等で出ていたけれど実際に主人公たちが乗っていた宇宙船の居住スペースとかもかなりの広さがあるし5つの大陸とかそれらを探索するだけでもかなり楽しめそう。

ただ探索するだけじゃなくてデータプローブを設置して周りの調査を進めていく事でストーリーも進むだろうしゲームも有利になるだろうし、それらを拡大させていく開拓要素ってのもたのしめそう。

今回は『世界観・探索編』と銘打たれていて次回は戦闘に関する映像紹介があるとの事でまだまだ映像配信は続きそう、しかしこれは遊びきれるのか。

“Wii U ゼノブレイドクロスセット”の発売が決定 Wii U本体と『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』がセットに

映像の最後にはWii U本体とゼノブレイドクロスのセットの発売も告知、ゼノブレイドクロスのダウンロード版は22.7GBあるので本体セットにはパッケージ版が付属。

それだけじゃなくて特典としてマップとかアートブックとかソフト自体もジャケットが違っていたりとか特別仕様になっているのがニクい、本体を既に所有している人向けにもマップとかアートブックは手に入れる手段が欲しいなぁ。

同梱版には特製デザインのニンテンドープリペイドカードが付属しているのもポイント、過去に似たような本体セットとしてファイアーエムブレム覚醒があったけれどそれにはダウンロードコンテンツがあったわけで。

ただでさえボリュームの有りそうな本編に加えて更にDLCまで用意されていると考えると年内遊びきれるかって心配もありそうだなぁ。

New 3DS『ゼノブレイド』はWii版と何が違う? 特徴や新規要素が公開

あとゼノブレイドクロスに先駆けて発売される(けどクロス発売までにクリアーは難しいだろう)New3DS版ゼノブレイドの公式サイトがオープンしてWii版との違いや新規要素などが公開されていたり。

New3DSの性能によってWii版から削られた要素はなくて立体視対応やコレクションモードが追加されていたりしてWii版を遊んだ人でもそれらのために遊ぶってのも良いかも、ただゼノブレイドクロス発売までにクリアーできる保証は無いけど。

追加要素を考えればNew3DS版が良いんだけどどうしても解像度の違いがあってWii版の方が世界の広さを感じやすいってのはあるんだけどね、あとクロス発売までに間に合わせる意味でもWii版のメリットはあるかも。

-------------
名曲「Love Song 探して」が3DSのテーマに。「シアトリズム ドラゴンクエスト」初回生産特典と早期購入特典で特製テーマ「ドラゴンクエスト音楽隊」がもらえる

シアトリズムドラクエの特典として3DSのテーマが貰えるみたいで。

テーマ自体はシアトリズムデザインではあるんだけどBGMとしてLove Song 探してが収録されているのがポイント高し。

ドラクエ2の名前入力・ふっかつのじゅもん入力の画面で流れる曲でドラクエ10プレイヤーにはWii版やWindows版のアップデート中に流れるBGMとしてもお馴染みの楽曲。

パッケージ版の初回生産特典としてコードが封入されているみたいだけどダウンロード版でも4月までに購入すれば入手する事が出来るみたいなのでどちらを選んでも良いってのは良い所。

どうせならドラクエ関連のテーマをもっと増やして欲しいなぁ、シアトリズムだけじゃなくて3DSで発売済みのドラクエタイトルはテーマがほしい感じ、ドラクエ10とかドラクエ7はあっても良いよなぁ。

-------------
そばにフライドポテトを盛ってしまった「ポテそば」を阪急そば若菜十三店で食べてみました

そばと揚げ物ってのは天ぷらそばと言う王道が存在するし、コロッケを入れるそばってのも存在するから案外フライドポテトとそばも合わない訳じゃないんだよなぁ。

とは言えこうした組み合わせって初めてだからインパクトは強いんだよね。

-------------
劇場版「プリパラ」週替わりでストーリーが変化?前代未聞の全4パターン上映!

劇場版のプリパラではプリパラの内容以外にも前身であるプリティーリズムの要素も含まれていて、それが週替りで3パターンと特別版の1パターンの合計4パターンの変化が用意されてるみたいで、また無茶やってるなぁ。

とは言えプリズム親分のツイートから考えると違うのは1時間弱の中の10分程度みたいなのでひとつ見れば概ねは把握できる内容って感じかしら。

リピーター向けの施策って定期的に特典を追加したりとかはあったけれど本編内容を変えてくるのは珍しい手法。

一部で批判的な声もあるけれど「舞台では日によって出演者が変わってくるのと同じイメージ」って意見を見てなるほどって思ったり、ライブが肝となる作品だからそのライブ感を大事にする感じなのかもね。

これがウケたら他でも追従する所が出てくるのかなぁ。