2015年1月29日のガクガク
一気に寒くなってきて雪が降りそうだとかきついっす。
-------------
「テイルズ オブ ゼスティリア」34万本。「レジェンド オブ レガシー」や「タッチ! カービィ スーパーレインボー」もランクインの「週間販売ランキング+」
久々に色々なタイトルが発売されてランクインしたランキング。
色々と賛否両論を巻き起こしているテイルズオブゼスティリアは34万本を売り上げて堂々のトップ、とは言え前作のテイルズオブエクシリア2と同等、その前のエクシリアは50万本程度だったから数値としては前作の落ち込みから伸びてない感じ。
もともとテイルズシリーズは初週の売上のピークが大きくて伸びが弱い上に昨日にも書いたけれど本作は色々な問題を抱えているお陰でコレ以上の伸びが期待できなさそうなので累計ではエクシリア2の43万本に届かない可能性もありそう。
新規タイトルで一部で高い評価を得ているレジェンドオブレガシーは5万本、完全な新規タイトルでフリューと言う有名じゃないメーカーである事を考えるとかなり頑張った数値、こちらは評判は全体的に高いけれど基本的に人を選ぶ内容だったり案の定品切れが多発しているから何処まで伸ばせるかは未知数になるかな。
タッチ!カービィ スーパーレインボーは3万2千本とボチボと、タッチ操作に特化したタイトルでDS版もそこまで大きく売れたタイトルじゃないからWii U版もそこまで伸びてる感じじゃないかな、ただ比較的低価格で販売されているのでひょっこりと売れ続ける可能性もありそう。
それ以外の新作で気になるのはレゴマーベルスーパーヒーローズでWii U版が4千本と3DS版が5千本程度、PS4版とPS3版も発売されたけれどこれらは21位以下になるので最大でもそれぞれ2千本程度かな。
ネット上のプロモーションではPS4版がメインで3DS版が若干取り上げられた感じだけどテレビCMとかではWii U版と3DS版のパッケージのみが表示されててプロモーションをするメディアに応じてどのバージョンを推すのかを踏まえてるのは感じる。
ただ、海外版の発売から結構タイムラグがある上に映画とかと連携してプロモーションをしたわけでも無いので売上が伸びなかった感じがあるんだよね、もう少し海外版と近いタイミングで出せれば良かったのかも。
-------------
ソニー、PS Vitaからマップ・YouTubeアプリを削除。near は一部機能を廃止
Vitaで搭載されていたマップ機能とダウンロードして使用する事が出来たYouTubeアプリのサポートが終了と。
4月のアップデートを適応する事でこれらのアプリが削除されるみたいで今まで使った人も使ってない人も共通で使えなくなると、それぞれインターネットブラウザ軽油で使うことが出来るけれど若干不便になる感じはあるかな。
YouTubeのアプリが削除されるのはテレビとかでも同様のYouTubeアプリのサポートが終了するのと同じかな、マップもGoogleマップを使用しているからGoogleの細かい機器へのサポート終了がそのまま影響しているのかも。
Vitaって最初は3G通信機能搭載のバージョンとかもあってそれにはGPSも搭載されてマップを使えたりとかスマホ的な要素も用意されていたけど殆ど需要がなかったみたいだし影響のある人は少ないかな。
ただYouTubeはWebからの利用より専用アプリの方が使いやすいと思うからそれが出来なくなるのは残念。
-------------
ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」終了。Spotifyと協力し、「PlayStation Music」に
ソニー絡みでこちらも終了。
定額で音楽聴き放題のサービスだったMusic Unlimitedが終了してその代わりのサービスとして別の音楽定額配信サービスと提携して新しいサービスを始めると。
おそらくMusic Unlimitedはそこまで収益が出てなかった可能性が高そうかな、負担が大きいからサービスを終了させて他と協力してサービスを行ったほうが効率が良いと。
気になるのはそのSpotifyが日本ではサービスを行ってない事なんだよね、PlayStation Musicが日本国内でサービス展開されるなら良いけど普通に海外のみのサービスになっちゃいそう。
-------------
3DS「シアトリズム ドラゴンクエスト」収録楽曲やチャレンジモードの続報をお届け―レベルアップにより“じゅもん”や“とくぎ”を修得できる!
シアトリズムドラクエの収録楽曲の一部とかゲームモードの紹介とか。
成長システムに関してはシアトリズムFFとほぼ同じかな、コレカを使ったパワーアップとかもそのままだしシアトリズムFFを遊んでいる人ならすんなりとシステムを理解できそう。
収録楽曲に関しては本当にまだ一部って感じで、画面写真のなかにあるドラクエIVでも5曲程見られるから最低でも各シリーズで5曲以上は収録されているはず、それでも50曲だから少なくともその倍近くは期待したい所だなぁ。
シアトリズムFFとの最大の違いがチャレンジモードかな、これをプレイしていって楽曲とかを開放していくのが基本で初めから大量の楽曲が楽しめたシアトリズムFFカーテンコールとの違いなのかも。
気になるのはFFの方であったカオス神殿に相当するモードがあるかどうか、繰り返し遊ぶモードがあると単純に同じ楽曲を繰り返すより遊びの幅が広がるんだよなぁ。
-------------
ニンテンドー3DSのテーマに「マイメロディ」と「アイカツ!」が登場
先月頭のゲーム発売時に出るかと思ったけど出なかったアイカツのテーマやマイメロディのテーマが配信されたり。
マイメロディのテーマはバンナムなのね、ジュエルペットとかはフリューが出してたけど別にサンリオのテーマをすべて出す訳じゃないのか。
アイカツのテーマとかはアイカツおじさん大喜びかなぁ、個別キャラとかのテーマを出せばおじさんたちが大量に買っていくかも。
3DSのテーマって無料ツールで同じことが出来ないってのもあるんだけどランダム機能が搭載されてる事で複数のテーマをまとめて購入する事もあるのが良さそうなんだよね、積極的に新しいテーマを買いたくなる魅力に繋がる気がする。
-------------
激安1万円のブックオフ×AcerコラボSIMフリースマホ「Liquid Z200」速攻レビュー
新品のスマホが1万円ってのは確かに安いなぁ。
安かろう悪かろうじゃなくてそこそこ使えるってのもポイントかも、スペックとしてはそれこそ3~4年前のハイエンドレベルなんだけど解像度が低い事で無理がなく使える感じかも。
これくらい安いなら低価格SIMと合わせて子供とかに与えるスマホとして良いんだろうなぁ、3キャリアの家族割とかよりも安く上げられるだろうし。
まぁ、子供にスマホなんて10年早いんだけどね。
-------------
「テイルズ オブ ゼスティリア」34万本。「レジェンド オブ レガシー」や「タッチ! カービィ スーパーレインボー」もランクインの「週間販売ランキング+」
久々に色々なタイトルが発売されてランクインしたランキング。
色々と賛否両論を巻き起こしているテイルズオブゼスティリアは34万本を売り上げて堂々のトップ、とは言え前作のテイルズオブエクシリア2と同等、その前のエクシリアは50万本程度だったから数値としては前作の落ち込みから伸びてない感じ。
もともとテイルズシリーズは初週の売上のピークが大きくて伸びが弱い上に昨日にも書いたけれど本作は色々な問題を抱えているお陰でコレ以上の伸びが期待できなさそうなので累計ではエクシリア2の43万本に届かない可能性もありそう。
新規タイトルで一部で高い評価を得ているレジェンドオブレガシーは5万本、完全な新規タイトルでフリューと言う有名じゃないメーカーである事を考えるとかなり頑張った数値、こちらは評判は全体的に高いけれど基本的に人を選ぶ内容だったり案の定品切れが多発しているから何処まで伸ばせるかは未知数になるかな。
タッチ!カービィ スーパーレインボーは3万2千本とボチボと、タッチ操作に特化したタイトルでDS版もそこまで大きく売れたタイトルじゃないからWii U版もそこまで伸びてる感じじゃないかな、ただ比較的低価格で販売されているのでひょっこりと売れ続ける可能性もありそう。
それ以外の新作で気になるのはレゴマーベルスーパーヒーローズでWii U版が4千本と3DS版が5千本程度、PS4版とPS3版も発売されたけれどこれらは21位以下になるので最大でもそれぞれ2千本程度かな。
ネット上のプロモーションではPS4版がメインで3DS版が若干取り上げられた感じだけどテレビCMとかではWii U版と3DS版のパッケージのみが表示されててプロモーションをするメディアに応じてどのバージョンを推すのかを踏まえてるのは感じる。
ただ、海外版の発売から結構タイムラグがある上に映画とかと連携してプロモーションをしたわけでも無いので売上が伸びなかった感じがあるんだよね、もう少し海外版と近いタイミングで出せれば良かったのかも。
-------------
ソニー、PS Vitaからマップ・YouTubeアプリを削除。near は一部機能を廃止
Vitaで搭載されていたマップ機能とダウンロードして使用する事が出来たYouTubeアプリのサポートが終了と。
4月のアップデートを適応する事でこれらのアプリが削除されるみたいで今まで使った人も使ってない人も共通で使えなくなると、それぞれインターネットブラウザ軽油で使うことが出来るけれど若干不便になる感じはあるかな。
YouTubeのアプリが削除されるのはテレビとかでも同様のYouTubeアプリのサポートが終了するのと同じかな、マップもGoogleマップを使用しているからGoogleの細かい機器へのサポート終了がそのまま影響しているのかも。
Vitaって最初は3G通信機能搭載のバージョンとかもあってそれにはGPSも搭載されてマップを使えたりとかスマホ的な要素も用意されていたけど殆ど需要がなかったみたいだし影響のある人は少ないかな。
ただYouTubeはWebからの利用より専用アプリの方が使いやすいと思うからそれが出来なくなるのは残念。
-------------
ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」終了。Spotifyと協力し、「PlayStation Music」に
ソニー絡みでこちらも終了。
定額で音楽聴き放題のサービスだったMusic Unlimitedが終了してその代わりのサービスとして別の音楽定額配信サービスと提携して新しいサービスを始めると。
おそらくMusic Unlimitedはそこまで収益が出てなかった可能性が高そうかな、負担が大きいからサービスを終了させて他と協力してサービスを行ったほうが効率が良いと。
気になるのはそのSpotifyが日本ではサービスを行ってない事なんだよね、PlayStation Musicが日本国内でサービス展開されるなら良いけど普通に海外のみのサービスになっちゃいそう。
-------------
3DS「シアトリズム ドラゴンクエスト」収録楽曲やチャレンジモードの続報をお届け―レベルアップにより“じゅもん”や“とくぎ”を修得できる!
シアトリズムドラクエの収録楽曲の一部とかゲームモードの紹介とか。
成長システムに関してはシアトリズムFFとほぼ同じかな、コレカを使ったパワーアップとかもそのままだしシアトリズムFFを遊んでいる人ならすんなりとシステムを理解できそう。
収録楽曲に関しては本当にまだ一部って感じで、画面写真のなかにあるドラクエIVでも5曲程見られるから最低でも各シリーズで5曲以上は収録されているはず、それでも50曲だから少なくともその倍近くは期待したい所だなぁ。
シアトリズムFFとの最大の違いがチャレンジモードかな、これをプレイしていって楽曲とかを開放していくのが基本で初めから大量の楽曲が楽しめたシアトリズムFFカーテンコールとの違いなのかも。
気になるのはFFの方であったカオス神殿に相当するモードがあるかどうか、繰り返し遊ぶモードがあると単純に同じ楽曲を繰り返すより遊びの幅が広がるんだよなぁ。
-------------
ニンテンドー3DSのテーマに「マイメロディ」と「アイカツ!」が登場
先月頭のゲーム発売時に出るかと思ったけど出なかったアイカツのテーマやマイメロディのテーマが配信されたり。
マイメロディのテーマはバンナムなのね、ジュエルペットとかはフリューが出してたけど別にサンリオのテーマをすべて出す訳じゃないのか。
アイカツのテーマとかはアイカツおじさん大喜びかなぁ、個別キャラとかのテーマを出せばおじさんたちが大量に買っていくかも。
3DSのテーマって無料ツールで同じことが出来ないってのもあるんだけどランダム機能が搭載されてる事で複数のテーマをまとめて購入する事もあるのが良さそうなんだよね、積極的に新しいテーマを買いたくなる魅力に繋がる気がする。
-------------
激安1万円のブックオフ×AcerコラボSIMフリースマホ「Liquid Z200」速攻レビュー
新品のスマホが1万円ってのは確かに安いなぁ。
安かろう悪かろうじゃなくてそこそこ使えるってのもポイントかも、スペックとしてはそれこそ3~4年前のハイエンドレベルなんだけど解像度が低い事で無理がなく使える感じかも。
これくらい安いなら低価格SIMと合わせて子供とかに与えるスマホとして良いんだろうなぁ、3キャリアの家族割とかよりも安く上げられるだろうし。
まぁ、子供にスマホなんて10年早いんだけどね。