2015年1月27日のグッタリ
眠たいです。
-------------
『ファイナルファンタジーXV(FF15)』アビリティ“螺旋突き”などバトルアクションが公開!
とりあえず開発が進んでいるみたいなFF15の新しい画面写真が公開されたり。
イケメン4人が車高の低いオープンカーに乗って田舎道をドライブしている映像は沢山見かけたけど今回の映像もその延長線っぽくて、もちろんグラフィックは次世代機基準だけに綺麗なんだけどもうちょっと色々な背景を早く見てみたい感じもある。
元々がFF13の派生タイトルとして開発されていた経緯があったりとか開発スタッフがキングダムハーツのスタッフがメインだったりしたりする事もあって、戦闘システムはコレまでのシリーズのコマンド入力に対してアクション性のある内容になっているんだけど、その中で瞬間移動とか槍を使ったアクションとかが公開されていたり。
デモ映像とかを見る限りは派手なアクションが戦闘中に行えるみたいだけどそれが何処まで実際のプレイで再現できるかってのがポイントになるかなぁ、3月には体験版が出るんだから流石にまだイメージ映像だって事はないだろうけどね。
-------------
コーエーテクモ、「討鬼伝 極」PS4版の発売決定!
コーエーテクモの出した和風のハンティングアクションである討鬼伝 極のPS4版が出るみたいで。
基本的にはVita版と同じ内容なんだけどグラフィック面は向上されている感じ、とは言えモデリングとかはVita版と同じだから極端な向上じゃなくてあくまでもライティングとかが良くなった感じかな。
こう言う据置機と携帯機でクロスセーブするパターンはコレまではVitaとPS3でやっていた事が多いんだけど徐々にPS3がPS4に置き換わっているのかしら、流石にいつまでもPS3だよりってわけにも行かないだろうけど。
ある程度素材を流用しつつ移植しやすいってのもあるのかもなぁ。
-------------
『イナズマイレブン オンライン』1年足らずでサービス終了へ ― ユーザーを満足させるゲーム提供・維持が困難
レベルファイブがハンゲームと組んで展開していたイナズマイレブンのオンラインゲームが早くも終了へ。
表向きの理由としてはユーザーを満足させる事が出来なかったって事みたいだけど追加システムの実装を予定している段階でその判断ってのはちょっとだけ不思議、やっぱり思った以上に人が集まらなくて運営に行き詰まった可能性もあるのかしら。
レベルファイブは今は妖怪ウォッチの大ブームでこの世の春を満喫している様に見えるけれどオンラインゲームに関しては昔から失敗している印象が多いなぁ。
古くはマイクロソフトと共同で初代Xbox向けに開発していたTFLO(トゥルーファンタジーライブオンライン)の頓挫から始まって、携帯アプリを軸に展開しようとしたオンラインゲームも失敗したしワンダーフリックの立ち上げ失敗もあるし。
失敗からノウハウを学んで次に繋げるってパターンも考えられるけどその一方でオンラインじゃないゲームで大成功しちゃうからつながらないんだろうなぁ。
-------------
「シンラ・テクノロジー」次世代クラウドゲームサービスのテクニカルβテスター1000名の募集を開始。「FFVII インターナショナル for PC」などをプレイ可能
元スクエニ社長の和田さんが社長になってるスクエニのクラウドゲームサービスのベータテストが行われるみたいで。
参加する条件がNTT東日本のフレッツ光ネクスト加入者で更に通信機器も最新の物が必要だったりとか条件はかなり厳しいのね、とりあえずケーブルテレビな自分は参加不可、ってかNTT西日本エリアの人はそもそもの参加できないのかしら。
次世代クラウドとは言うけれど高速通信前提のサービスってのはちょっと面白くないかなぁ、通信速度が早ければそりゃクラウドゲームだって快適に出来るに決まってるんだからユーザーごとに異なる通信環境をフォロー出来てこそ本当の意味で次世代のクラウドな気がする。
-------------
「ベイマックス」興収70億突破、累計も「妖怪ウォッチ」超える勢い。
ベイマックスが4週連続で週末興行ランキングが1位で収入も先行していた妖怪ウォッチを上回る可能性が見えてきたとか。
観客動員数が550万人で妖怪ウォッチは600万人を超えているけれど収入では迫ってるってのはやっぱり子供メインの妖怪ウォッチに対して幅広い層が見ているベイマックスの客単価が高いのが効果を上げてきてる感じかな。
妖怪ウォッチも最近になって宣伝量が大幅に増加して参加した芸能人声優が顔出しするCMとかを流し始めたけれどそれでも新作のアニーに押されて3位にまで落ち込んでいるし流石に辛くなってきてるかなぁ。
高いところで争っているのは確かだけど妖怪ウォッチをナンバー1大ヒットとして押したかった広告代理店としてはまさかの事態になってるかもなぁ。
ベイマックスは面白かったから良いんだけどね。
-------------
北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定
なんかまぁ。
ゲーム脳とかもそうだけど「とりあえず俺らに責任がない、ゲームに責任がある」って人が本当に多いのが困ったことですね。
-------------
『ファイナルファンタジーXV(FF15)』アビリティ“螺旋突き”などバトルアクションが公開!
とりあえず開発が進んでいるみたいなFF15の新しい画面写真が公開されたり。
イケメン4人が車高の低いオープンカーに乗って田舎道をドライブしている映像は沢山見かけたけど今回の映像もその延長線っぽくて、もちろんグラフィックは次世代機基準だけに綺麗なんだけどもうちょっと色々な背景を早く見てみたい感じもある。
元々がFF13の派生タイトルとして開発されていた経緯があったりとか開発スタッフがキングダムハーツのスタッフがメインだったりしたりする事もあって、戦闘システムはコレまでのシリーズのコマンド入力に対してアクション性のある内容になっているんだけど、その中で瞬間移動とか槍を使ったアクションとかが公開されていたり。
デモ映像とかを見る限りは派手なアクションが戦闘中に行えるみたいだけどそれが何処まで実際のプレイで再現できるかってのがポイントになるかなぁ、3月には体験版が出るんだから流石にまだイメージ映像だって事はないだろうけどね。
-------------
コーエーテクモ、「討鬼伝 極」PS4版の発売決定!
コーエーテクモの出した和風のハンティングアクションである討鬼伝 極のPS4版が出るみたいで。
基本的にはVita版と同じ内容なんだけどグラフィック面は向上されている感じ、とは言えモデリングとかはVita版と同じだから極端な向上じゃなくてあくまでもライティングとかが良くなった感じかな。
こう言う据置機と携帯機でクロスセーブするパターンはコレまではVitaとPS3でやっていた事が多いんだけど徐々にPS3がPS4に置き換わっているのかしら、流石にいつまでもPS3だよりってわけにも行かないだろうけど。
ある程度素材を流用しつつ移植しやすいってのもあるのかもなぁ。
-------------
『イナズマイレブン オンライン』1年足らずでサービス終了へ ― ユーザーを満足させるゲーム提供・維持が困難
レベルファイブがハンゲームと組んで展開していたイナズマイレブンのオンラインゲームが早くも終了へ。
表向きの理由としてはユーザーを満足させる事が出来なかったって事みたいだけど追加システムの実装を予定している段階でその判断ってのはちょっとだけ不思議、やっぱり思った以上に人が集まらなくて運営に行き詰まった可能性もあるのかしら。
レベルファイブは今は妖怪ウォッチの大ブームでこの世の春を満喫している様に見えるけれどオンラインゲームに関しては昔から失敗している印象が多いなぁ。
古くはマイクロソフトと共同で初代Xbox向けに開発していたTFLO(トゥルーファンタジーライブオンライン)の頓挫から始まって、携帯アプリを軸に展開しようとしたオンラインゲームも失敗したしワンダーフリックの立ち上げ失敗もあるし。
失敗からノウハウを学んで次に繋げるってパターンも考えられるけどその一方でオンラインじゃないゲームで大成功しちゃうからつながらないんだろうなぁ。
-------------
「シンラ・テクノロジー」次世代クラウドゲームサービスのテクニカルβテスター1000名の募集を開始。「FFVII インターナショナル for PC」などをプレイ可能
元スクエニ社長の和田さんが社長になってるスクエニのクラウドゲームサービスのベータテストが行われるみたいで。
参加する条件がNTT東日本のフレッツ光ネクスト加入者で更に通信機器も最新の物が必要だったりとか条件はかなり厳しいのね、とりあえずケーブルテレビな自分は参加不可、ってかNTT西日本エリアの人はそもそもの参加できないのかしら。
次世代クラウドとは言うけれど高速通信前提のサービスってのはちょっと面白くないかなぁ、通信速度が早ければそりゃクラウドゲームだって快適に出来るに決まってるんだからユーザーごとに異なる通信環境をフォロー出来てこそ本当の意味で次世代のクラウドな気がする。
-------------
「ベイマックス」興収70億突破、累計も「妖怪ウォッチ」超える勢い。
ベイマックスが4週連続で週末興行ランキングが1位で収入も先行していた妖怪ウォッチを上回る可能性が見えてきたとか。
観客動員数が550万人で妖怪ウォッチは600万人を超えているけれど収入では迫ってるってのはやっぱり子供メインの妖怪ウォッチに対して幅広い層が見ているベイマックスの客単価が高いのが効果を上げてきてる感じかな。
妖怪ウォッチも最近になって宣伝量が大幅に増加して参加した芸能人声優が顔出しするCMとかを流し始めたけれどそれでも新作のアニーに押されて3位にまで落ち込んでいるし流石に辛くなってきてるかなぁ。
高いところで争っているのは確かだけど妖怪ウォッチをナンバー1大ヒットとして押したかった広告代理店としてはまさかの事態になってるかもなぁ。
ベイマックスは面白かったから良いんだけどね。
-------------
北海道教育委員会、毎月第1・第3日曜を「ノーゲームデー」に指定
なんかまぁ。
ゲーム脳とかもそうだけど「とりあえず俺らに責任がない、ゲームに責任がある」って人が本当に多いのが困ったことですね。