2015年1月18日のドスコイ
食べ放題で食べ過ぎてお腹が重たい。
-------------
「ロデア・ザ・スカイソルジャー」先行体験会開催
Wii U向けに変更されてようやく発売日の決まったロデアの体験イベントが開催されたり。
もともとWii向けに開発されていたロデアが発売延期になったのはやっぱりWii Uと言う後継機が発売される段階が近づいてWiiソフト全体が売りづらくなってしまった事が大きいみたいで。
天空の機士ロデアのタイトルで初めに発表された時はWiiと3DSの予定だったんだけどそれから開発が続く中でWii Uが発表されてしまって、それから急速にWii市場が縮小してしまったのが痛手だったんだろうと。
もしも今のPS3みたいに後継機が発売されても市場の縮小が緩やかだったら良かったのかも知れないけれどWiiの場合は本当に急速に閉じていったからなぁ、Wii UってWiiの互換性を保っているからWii U発売後でもWii市場を活かすことは可能だったと思うんだけど。
この辺りの謎を考えると一番わかりやすいのは肝心な任天堂自体がWiiソフトを出さなくなった事が大きいって事に気付いたり、3DSが立ち上げに失敗したからそちらに集中していたってのもあるだろうけれどWii Uの為にソフトを開発していたってのも大きいんだろうなぁ。
で、ロデアだけどWii U版にはWii版が初回版として付属するのは知っての通りで、基本的なゲームの内容もWii U/3DS版とはそこまで大きくないみたい、ただボタンやスティックを使った操作になるWii U/3DS版と違ってWiiリモコンでの操作になるWii版はまた違った楽しさがあるみたい。
今のところWii U版の初回版を買うしかWii版を遊ぶ事はできなさそうだけどWiiソフトのダウンロード版の扱いで後日配信とか出来ないかなぁ。
-------------
悪ノリ満載の世紀末世界をご覧あれ!Xbox One向けオープンワールドシューター「Sunset Overdrive」のプレイインプレッション
昨年10月末に発売されたサンセットオーバードライブのレビュー記事。
ミュータントに化した人間が闊歩する世紀末的な世界で暴れまわるゲームなんだけど全体的な演出で常に馬鹿明るいノリで突き進めるのが魅力的なゲームになってるのです。
普通のシューターと違ってプレイヤーがダイナミックなアクションで様々な所に飛び移ったり出来るのも面白い所、電信柱があればそこをグラインドする事が出来るし大ジャンプして屋根から屋根へと飛び移る事も出来るし、巨大な箱庭なんだけどそれを縦横無尽に飛び回れるのは素直に楽しい。
演出とかもゲームがゲームである事を前提としているのが良いんだよな、世界の果て(ゲーム的に行けない場所)はそのことが明記されてるし。
グラフィック性能の強化によってリアルに拘る事がゲームの制約を増やしちゃってるのがあるんだけど、そんなのどうした、ゲームだからゲームで良いんだろってノリはそうした悪い意味の閉鎖感を吹き飛ばす魅力がある気がする。
-------------
Wii Uで遊べる、WiiソフトのDL版に関する詳細…「セーブデータ引き継ぎ」「オンライン非対応」など
先日のダイレクトで発表されたWii Uで遊べるWiiソフトのDL版に関する詳細について。
これらはあくまでもWii Uから直接起動できる様にしたWiiソフトって感じで、このダウンロード版を購入するメリットはディスクの入れ替えが不要だったりとかWiiメニューを起動する必要が無かったりとか様々。
ただしゲームはWii UのWii互換機能をそのまま使用しているからゲーム中にHOMEボタンを押すとWii UメニューではなくてWiiのメニュー画面が表示されるしWiiでサービス終了しているオンラインサービスは当然使用できないしWiiリモコン専用タイトルはWii U GamePadでのプレイも出来ないと。
WiiソフトのDL版が出た理由は1月2月のソフトが不足する時期を少しでも補う目的ってのが強いんだろうなぁ、ダウンロード版だけどキャンペーンで安く提供する事で購入する人も増えるだろうしちょっとだけ魅力的に感じられるんじゃないかなぁ。
ただ、どうせWiiソフトのダウンロード版を出すんだったらソフトが少ない時期を補うための一時的な物じゃなくて長期的に様々なソフトを提供して欲しい所だなぁ。
任天堂だけじゃなくてサードパーティ製のタイトルも当然ね。
-------------
『ムジュラの仮面 3D』Amazon限定版には、全24枚の「オリジナルポストカード」が付属
2月14日に発売が決定したゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3Dの予約がアマゾンでも開始されてアマゾン限定特典としてオリジナルポストカード24枚入りがあると。
昨年あたりから任天堂タイトルがアマゾンで限定特典を付属する事が増えてきて、例えばマリオカート8では限定トランプが付属した物があたりしたんだけどそうした「欲しい人には欲しいと思える」限定版を用意している感じ。
任天堂がアマゾンを優先しているのかどうかは分からないけれど、ただ少なくともネット通販の中では重要な位置付けを占めているのは確かだろうなぁ。
ちなみにいつものパターンなら限定特典付きはほぼ定価で特典無しは値引きされる筈、(既に予約完売してるけど)New3DS LL同梱版にもポストカードが付属しているからキャンセル狙いとかでそちらをあたってみるのも良いかも。
-------------
2014年最も売れたコンソール作品は「CoD: Advanced Warfare」、アメリカでは6年連続CoDが売上げ1位を獲得したとActivisionが報告
なんだかんだでまだ売れてるシリーズ。
毎年新作を作っているから飽きているプレイヤーが多いのかって思ったけどそれだけ売れるんだからそりゃ毎年出すよなぁ。
パッケージの販売だけじゃなくてDLCの売上とかの総合で売り上げトップらしくて、スポーツFPS的な需要が強いって事なのかなぁ。
-------------
東北・信越地方で絶大な人気 「焼きそばBAGOOOON(バゴォーン)」を全種類食べ比べてみた!
地域のソウルフード的なラーメンってこうしたカップ麺とか後チェーン店とかで多いよね。
愛知県のソウルフード麺はチェーン店だとスガキヤなのは御存知の通りだけど案外カップ麺系だとそれほど無かったりするんだよなぁ。
-------------
「ロデア・ザ・スカイソルジャー」先行体験会開催
Wii U向けに変更されてようやく発売日の決まったロデアの体験イベントが開催されたり。
もともとWii向けに開発されていたロデアが発売延期になったのはやっぱりWii Uと言う後継機が発売される段階が近づいてWiiソフト全体が売りづらくなってしまった事が大きいみたいで。
天空の機士ロデアのタイトルで初めに発表された時はWiiと3DSの予定だったんだけどそれから開発が続く中でWii Uが発表されてしまって、それから急速にWii市場が縮小してしまったのが痛手だったんだろうと。
もしも今のPS3みたいに後継機が発売されても市場の縮小が緩やかだったら良かったのかも知れないけれどWiiの場合は本当に急速に閉じていったからなぁ、Wii UってWiiの互換性を保っているからWii U発売後でもWii市場を活かすことは可能だったと思うんだけど。
この辺りの謎を考えると一番わかりやすいのは肝心な任天堂自体がWiiソフトを出さなくなった事が大きいって事に気付いたり、3DSが立ち上げに失敗したからそちらに集中していたってのもあるだろうけれどWii Uの為にソフトを開発していたってのも大きいんだろうなぁ。
で、ロデアだけどWii U版にはWii版が初回版として付属するのは知っての通りで、基本的なゲームの内容もWii U/3DS版とはそこまで大きくないみたい、ただボタンやスティックを使った操作になるWii U/3DS版と違ってWiiリモコンでの操作になるWii版はまた違った楽しさがあるみたい。
今のところWii U版の初回版を買うしかWii版を遊ぶ事はできなさそうだけどWiiソフトのダウンロード版の扱いで後日配信とか出来ないかなぁ。
-------------
悪ノリ満載の世紀末世界をご覧あれ!Xbox One向けオープンワールドシューター「Sunset Overdrive」のプレイインプレッション
昨年10月末に発売されたサンセットオーバードライブのレビュー記事。
ミュータントに化した人間が闊歩する世紀末的な世界で暴れまわるゲームなんだけど全体的な演出で常に馬鹿明るいノリで突き進めるのが魅力的なゲームになってるのです。
普通のシューターと違ってプレイヤーがダイナミックなアクションで様々な所に飛び移ったり出来るのも面白い所、電信柱があればそこをグラインドする事が出来るし大ジャンプして屋根から屋根へと飛び移る事も出来るし、巨大な箱庭なんだけどそれを縦横無尽に飛び回れるのは素直に楽しい。
演出とかもゲームがゲームである事を前提としているのが良いんだよな、世界の果て(ゲーム的に行けない場所)はそのことが明記されてるし。
グラフィック性能の強化によってリアルに拘る事がゲームの制約を増やしちゃってるのがあるんだけど、そんなのどうした、ゲームだからゲームで良いんだろってノリはそうした悪い意味の閉鎖感を吹き飛ばす魅力がある気がする。
-------------
Wii Uで遊べる、WiiソフトのDL版に関する詳細…「セーブデータ引き継ぎ」「オンライン非対応」など
先日のダイレクトで発表されたWii Uで遊べるWiiソフトのDL版に関する詳細について。
これらはあくまでもWii Uから直接起動できる様にしたWiiソフトって感じで、このダウンロード版を購入するメリットはディスクの入れ替えが不要だったりとかWiiメニューを起動する必要が無かったりとか様々。
ただしゲームはWii UのWii互換機能をそのまま使用しているからゲーム中にHOMEボタンを押すとWii UメニューではなくてWiiのメニュー画面が表示されるしWiiでサービス終了しているオンラインサービスは当然使用できないしWiiリモコン専用タイトルはWii U GamePadでのプレイも出来ないと。
WiiソフトのDL版が出た理由は1月2月のソフトが不足する時期を少しでも補う目的ってのが強いんだろうなぁ、ダウンロード版だけどキャンペーンで安く提供する事で購入する人も増えるだろうしちょっとだけ魅力的に感じられるんじゃないかなぁ。
ただ、どうせWiiソフトのダウンロード版を出すんだったらソフトが少ない時期を補うための一時的な物じゃなくて長期的に様々なソフトを提供して欲しい所だなぁ。
任天堂だけじゃなくてサードパーティ製のタイトルも当然ね。
-------------
『ムジュラの仮面 3D』Amazon限定版には、全24枚の「オリジナルポストカード」が付属
2月14日に発売が決定したゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3Dの予約がアマゾンでも開始されてアマゾン限定特典としてオリジナルポストカード24枚入りがあると。
昨年あたりから任天堂タイトルがアマゾンで限定特典を付属する事が増えてきて、例えばマリオカート8では限定トランプが付属した物があたりしたんだけどそうした「欲しい人には欲しいと思える」限定版を用意している感じ。
任天堂がアマゾンを優先しているのかどうかは分からないけれど、ただ少なくともネット通販の中では重要な位置付けを占めているのは確かだろうなぁ。
ちなみにいつものパターンなら限定特典付きはほぼ定価で特典無しは値引きされる筈、(既に予約完売してるけど)New3DS LL同梱版にもポストカードが付属しているからキャンセル狙いとかでそちらをあたってみるのも良いかも。
-------------
2014年最も売れたコンソール作品は「CoD: Advanced Warfare」、アメリカでは6年連続CoDが売上げ1位を獲得したとActivisionが報告
なんだかんだでまだ売れてるシリーズ。
毎年新作を作っているから飽きているプレイヤーが多いのかって思ったけどそれだけ売れるんだからそりゃ毎年出すよなぁ。
パッケージの販売だけじゃなくてDLCの売上とかの総合で売り上げトップらしくて、スポーツFPS的な需要が強いって事なのかなぁ。
-------------
東北・信越地方で絶大な人気 「焼きそばBAGOOOON(バゴォーン)」を全種類食べ比べてみた!
地域のソウルフード的なラーメンってこうしたカップ麺とか後チェーン店とかで多いよね。
愛知県のソウルフード麺はチェーン店だとスガキヤなのは御存知の通りだけど案外カップ麺系だとそれほど無かったりするんだよなぁ。