2015年1月8日のドッコイ | ゲームを積む男

2015年1月8日のドッコイ

寒い。

-------------
超スタイリッシュなゲームパッドMad Catz『L.Y.N.X. 9』が発表。変形! 合体! 多機種対応!!

愉快な変形ゲームパッドが出るって話。

基本は方向ボタン・ABXYボタン・中央の複数のボタン・アナログスティック×2って構成なんだけどグリップ部分が交換できたりとか稼働したりとかして使う側の自由な配置が出来そうなのが面白そうな所。

またそれ以外にも小型のキーボードを取り付けたりして使うことが出来たりとかテレビ画面への出力機能があったりするのも面白い所かな。

何よりも骨格が見えるようなデザインが格好良くて使い勝手よりもそうした部分で惹かれる部分があるのかも。

このゲームパッドはiOS/Android端末とWindowsに対応しているみたいで両方で使えるのも魅力的ではあるんだけど価格が299ドル(3万円オーバー)って価格設定がちょっと辛い所かな、スマホとPC両対応のゲームパッドは価格が高めになる傾向ではあるんだけど流石にこの価格は見た目だけでは手を出せない辛さがあるや。

NykoがPS4で3.5インチHDDを使用可能にするアダプターData Bankを発表

PS4は外付けハードディスクにデータを保存できない代わりに内蔵ハードディスクを自分で交換できるメリットがある。

ただ、そこで使えるのは2.5インチハードディスクでスペースは抑えられるんだけどどうしても容量は制限されちゃうデメリットがあったりするわけで、そのデメリットをカバーできるのがこのアダプターと。

恐らくは2.5インチのアダプターと3.5インチのアダプターを変換するコードと3.5インチで足りない電源を補強する部分、それに3.5インチハードディスクを収納するためにデフォルトカバーと入れ替える為のカバーって感じかしら。

コレを使うとPS4本体の一部が盛り上がってしまいちょっと不格好に見えるかもしれないけど比較的安価で大容量な物が手に入る3.5インチハードディスクが使えるので積極的にゲームをダウンロードしている人には良いアイテムかもなぁ。

ちなみに他機種の場合、Wii UやXboxOneは外付けのハードディスクが使えるのでこうしたアイテムが存在しないのね。

現行世代機が発売されて1年が経過して周辺機器とかも面白い物が出回ってくるタイミングになってきたんだなぁ。

-------------
『飛翔(ゼノギアス)』にはゼプツェンの姿も。『シアトリズムFFCC』DLCレビュー

昨年末からまた新しい楽曲の配信が始まったシアトリズムファイナルファンタジーカーテンコールに更なる新曲が追加されたり。

FFシリーズに縛られずに旧スクウェア系列のタイトルの楽曲が追加されて行ってる感じでまさにシアトリズムスクウェア状態になってるのが良い感じ。

3月発売予定のシアトリズムドラゴンクエストはどうなるかなぁ、追加DLCは当然やると思うんだけど基本的にすぎやま先生縛りになっちゃうのかしら、ドラクエソードとかはすぎやま先生以外にも楽曲を作った人がいるしどうせならシアトリズムエニックス状態になってくると良いんだけどねぇ。

アクトレイザーの曲が欲しい。

-------------
巨大ボスを撃破し続けるシューティング「XType+」,Wii U向けに配信スタート

海外では既に配信済みのタイトルが日本でも配信。



ゲーム内容は全方位シューティングと弾幕シューティングの内容を合わせてボス戦を延々と続けていく様な内容で、シンプルなシステムなんだけど弾幕を延々と避け続けたりとかサクッと楽しめる良さがあるタイトル。

海外版ではゲームパッドへの画面出力が出来なかったんだけど日本版ではゲームパッドへの出力が可能になったのが良い所、気軽さがアップした感じだね。

人によっては単調すぎるって意見もあるかも知れないけれど400円で楽しめるタイトルだからPVとかを観て気になった人は買ってみると良いかも。

-------------
あの迷宮が3DSで蘇る…!「新宿ダンジョン」ニンテンドー3DS版が配信開始!

スマホ向けに提供されていた同名タイトルが3DSに移植されて配信開始。



実際の新宿駅をモチーフにしたダンジョンを進んでいって謎解きとか出口を集めたりとかするゲーム内容で、スマホ版ではなかったアクション要素がボタンのある3DS版では追加されたのがポイントかも。

配信元はコレまでもスマホ向けのゲームを幾つか3DSに移植して出しているメーカーでそのチョイスもなかなか良い物が揃っていたりするからコレもコンシューマーで遊んで問題ない作りっぽいなぁ。

-------------
一目で義理のブラックサンダー、今年も“義理チョコショップ”開店。

豊橋駅には限定デザインのブラックサンダーが売られてます(豆知識)。