2014年12月25日のグロッキー
腹痛継続(四文字熟語ではない)。
あれだね、本来お小水として出るべき水分が全部ケツからまとめて出てきている状態だからトイレが辛い辛い。
何に当たったのかは定かではないけれど横着して食事をするのは止めましょうって事だ。
-------------
「FINAL FANTASY EXPLORERS」16万1000本,「ガンダムブレイカー2」合計12万3000本などが登場の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
ファイナルファンタジーエクスプローラーズ(FFEX)は売れた感じかなー、それともFFブランドとして考えると微妙なのかなーと言う判断に困るランキング。
先行体験版の作りに一部で批判があったけれど要素が揃うと楽しくなりそうな部分も多かったし、なんだかんだで慣れ親しんだファイナルファンタジーシリーズの要素が混ざった共闘ゲームって部分でそこそこ人気を集めたのかも知れない。
あと、パッケージ版は早期購入特典で初代FFのプロダクトコードが付属してるってのがそれなりに効果を上げたのかも、初代FF自体は後日ダウンロード販売される予定だけどその日付とかは未定だしね。
ガンダムブレーカー2はPS3版が6万6千本でVita版が5万7千本で合算すると12万3千本、前作はPS3版が先行して後からVita版が出た感じだったからPS3版の方が売れててその流れでPS3版の方が数値が多い感じかな。
とは言えそのPS3版も前作から比べると大きく数値を落としているからPS3の市場自体が縮小傾向ってのは大きいのかも、PS3版とVita版での協力プレイが出来ないらしいのも多少悪影響があったのかもなぁ。
旧作では相変わらず妖怪ウォッチ2真打が大爆発中、2週目でも50万本以上を売り上げていて元祖や本家も数値を伸ばしているから上手く行けば年内で3タイトル合わせて500万本を超える可能性も。
そんな妖怪ウォッチの煽りを確実にウケたと思われるのはポケモンで、普段は年末商戦になったら数値を上乗せしているのに今回はそれまでの週と同等を維持している感じで、もちろん一定以上の購入者層がいるのは間違いないけれどキッズ層の需要は妖怪ウォッチに食われたのは確かだろうなぁ。
ゲーム機に関しては3DSファミリーの一人勝ちと言った所。
先週6万台を売り上げていたPS4はメタルスライムエディションの効果が切れて半減してWii U以下、そんなWii Uも年末商戦だからもっと売ってよかったのに4万台に届かない所が据え置き市場の辛い所だろうなぁ。
-------------
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』の発売日は来年4月2日。1月17日には先行体験イベントが開催
発売日の決定に合わせてパッケージのデザインも公開。
Wii U版は初回生産限定としてお蔵入りになっていたWii版「天空の機士ロデア」のソフトが同梱されておりパッケージも2本分の厚さ。
ドラクエ10のバージョン3パッケージを除けばおそらく最後のWii向けソフトになるのでそう言う部分も含めて本作はパッケージで購入したい所だなぁ。
先行体験イベントは1月4日までの応募が必要みたいで、秋葉原で行われるみたい。
あんまり気軽に行けなさそうなのが残念なり。
-------------
バンダイナムコゲームス,3DS用のテーマに「機動戦士ガンダム」が登場
バンナムもちょくちょくと3DS用のテーマを出してきたなぁ。
ガンダムなんかは過去に発売されたシャア専用デザインの限定本体を未だに使っている人とかは良いんじゃないかしら(いるのか?)、効果音はガンダム仕様だけどBGMは変更なしなのはちょっと残念。
テーマのシャッフル機能とかも追加されて沢山テーマを買っても気軽に切り替えられる様になったし、もっと色々なテーマが出てきても良いんじゃないかしら。
-------------
KDDI、国内初のFirefox OSスマートフォン「Fx0」発売 Webサーバ機能搭載、デバイス連携が可能に
KDDIが出すと明言していたFirefox OSを搭載したスマートフォンが正式発表。
Firefox OS自体はAndroidやiOSとは違う物で当然ながらそれらで使用できたアプリとかは使えないけれどWeb連携が強いから自分で色々と作ったり出来る人なら活用出来るんじゃないかしら、とは言え基本的には上級者向けの商品で一般向けじゃないのは確か。
ただ、このスマホのデザインが良いんだよなぁ、スケルトンで中身が見える(とは言えシールドとかあるから基板丸見えじゃない)のが良い意味で童心を刺激する感じ。
あくまでもFirefox OSの端末のためのデザインって感じだからこれが普通のスマホに転用される事はなさそうだけど、見た目て思わず手にとっちゃった人が火傷しないかがちょっと心配です。
あれだね、本来お小水として出るべき水分が全部ケツからまとめて出てきている状態だからトイレが辛い辛い。
何に当たったのかは定かではないけれど横着して食事をするのは止めましょうって事だ。
-------------
「FINAL FANTASY EXPLORERS」16万1000本,「ガンダムブレイカー2」合計12万3000本などが登場の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
ファイナルファンタジーエクスプローラーズ(FFEX)は売れた感じかなー、それともFFブランドとして考えると微妙なのかなーと言う判断に困るランキング。
先行体験版の作りに一部で批判があったけれど要素が揃うと楽しくなりそうな部分も多かったし、なんだかんだで慣れ親しんだファイナルファンタジーシリーズの要素が混ざった共闘ゲームって部分でそこそこ人気を集めたのかも知れない。
あと、パッケージ版は早期購入特典で初代FFのプロダクトコードが付属してるってのがそれなりに効果を上げたのかも、初代FF自体は後日ダウンロード販売される予定だけどその日付とかは未定だしね。
ガンダムブレーカー2はPS3版が6万6千本でVita版が5万7千本で合算すると12万3千本、前作はPS3版が先行して後からVita版が出た感じだったからPS3版の方が売れててその流れでPS3版の方が数値が多い感じかな。
とは言えそのPS3版も前作から比べると大きく数値を落としているからPS3の市場自体が縮小傾向ってのは大きいのかも、PS3版とVita版での協力プレイが出来ないらしいのも多少悪影響があったのかもなぁ。
旧作では相変わらず妖怪ウォッチ2真打が大爆発中、2週目でも50万本以上を売り上げていて元祖や本家も数値を伸ばしているから上手く行けば年内で3タイトル合わせて500万本を超える可能性も。
そんな妖怪ウォッチの煽りを確実にウケたと思われるのはポケモンで、普段は年末商戦になったら数値を上乗せしているのに今回はそれまでの週と同等を維持している感じで、もちろん一定以上の購入者層がいるのは間違いないけれどキッズ層の需要は妖怪ウォッチに食われたのは確かだろうなぁ。
ゲーム機に関しては3DSファミリーの一人勝ちと言った所。
先週6万台を売り上げていたPS4はメタルスライムエディションの効果が切れて半減してWii U以下、そんなWii Uも年末商戦だからもっと売ってよかったのに4万台に届かない所が据え置き市場の辛い所だろうなぁ。
-------------
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』の発売日は来年4月2日。1月17日には先行体験イベントが開催
発売日の決定に合わせてパッケージのデザインも公開。
Wii U版は初回生産限定としてお蔵入りになっていたWii版「天空の機士ロデア」のソフトが同梱されておりパッケージも2本分の厚さ。
ドラクエ10のバージョン3パッケージを除けばおそらく最後のWii向けソフトになるのでそう言う部分も含めて本作はパッケージで購入したい所だなぁ。
先行体験イベントは1月4日までの応募が必要みたいで、秋葉原で行われるみたい。
あんまり気軽に行けなさそうなのが残念なり。
-------------
バンダイナムコゲームス,3DS用のテーマに「機動戦士ガンダム」が登場
バンナムもちょくちょくと3DS用のテーマを出してきたなぁ。
ガンダムなんかは過去に発売されたシャア専用デザインの限定本体を未だに使っている人とかは良いんじゃないかしら(いるのか?)、効果音はガンダム仕様だけどBGMは変更なしなのはちょっと残念。
テーマのシャッフル機能とかも追加されて沢山テーマを買っても気軽に切り替えられる様になったし、もっと色々なテーマが出てきても良いんじゃないかしら。
-------------
KDDI、国内初のFirefox OSスマートフォン「Fx0」発売 Webサーバ機能搭載、デバイス連携が可能に
KDDIが出すと明言していたFirefox OSを搭載したスマートフォンが正式発表。
Firefox OS自体はAndroidやiOSとは違う物で当然ながらそれらで使用できたアプリとかは使えないけれどWeb連携が強いから自分で色々と作ったり出来る人なら活用出来るんじゃないかしら、とは言え基本的には上級者向けの商品で一般向けじゃないのは確か。
ただ、このスマホのデザインが良いんだよなぁ、スケルトンで中身が見える(とは言えシールドとかあるから基板丸見えじゃない)のが良い意味で童心を刺激する感じ。
あくまでもFirefox OSの端末のためのデザインって感じだからこれが普通のスマホに転用される事はなさそうだけど、見た目て思わず手にとっちゃった人が火傷しないかがちょっと心配です。