2014年12月2日の極寒 | ゲームを積む男

2014年12月2日の極寒

急に寒い、こりゃ風邪に注意。

-------------
IGNがWii Uを改めてレビュー、GamePadなど高く評価しスコアも上昇 ― 「成長の余地が沢山ある」

2年前の発売当初はソフトウェアの完成度も低くて全体的にイマイチな評価だったWii U本体もそれから2年が経過してある程度ソフトウェアが安定してきて改めて評価されてきたと言うはなし、ただIGNが何を言ってるんだって話でもある。

前世代からゲーム機本体は内蔵ソフトウェアのアップデートによって新しいシステムが追加されたりして、前世代だったら例えばWiiでは内蔵ストレージの低さをフォローするためのSDカードメニューが追加されたりとか、PS3でも様々な細かい機能が搭載されたりとか、Xbox360なんかは初期と後期では全く違う雰囲気になってたりとか。

それ故に本体がローンチした初期は様々な完成度が低かったりする難点があったりするんだよね、Wii Uも不満点が多かったしPS4やXboxOneなんかも前世代機で出来た事が出来なくなってる事がまだまだあったりするし、ハードウェアが完成したけどそれに入るソフトウェアの完成が追いついてない感じがあるんだよね。

あと、ゲーム機本体が定期的にアップデートされるのは良いんだけど、普段からあまり本体を起動しない人にとってはゲーム機を起動したら毎回長時間のアップデートが挿入される事になったりするのも欠点になってる気がするなぁ。

先日、甥っ子にWii Uをプレゼントしてそのままセットアップまで行ったんだけど初回のセットアップでネットワークの設定やらアレコレの設定を行ったんだけど、その後の本体アップデートでかなりの時間が必要になったし。

で、本体アップデートが出来たけれどその後にマリオカート8をプレイしようとしたらまたソフトのアップデートなり追加コンテンツのダウンロードで待たされる事になったし。

ゲーム機本体をテレビに接続する事自体はHDMIケーブル1本で済むようになったりして楽になってるんだけど、ネットワークに接続する時がセキュリティの関係やらで面倒くさくなっちゃったなーって思ったり。

もちろん、これはWii Uに限らず他のゲーム機も同じなんだけどね、PS3やXbox360なんかはもう殆ど起動しなくなっちゃったから久しぶりに起動したらその度にアップデートだしね。

ただ、Wii Uって他の据え置きゲーム機よりもファミリー向けのであるからこそそうした細かい部分が不満になりやすいのはあるよね。

-------------
「Xbox 360 250GB」の価格が改定、約6,000円引きの23,600円に

現世代機の発売からある程度経過して、前世代機は収束に向かうとは思うんだけどその前段階として最後の商売を行おうとしてる感じかな。

遊べるゲームの質と量はそれなりに揃っているけれどハードウェアの価格は半額近いレベルだったりするから持ってないんだったら現行機を買うよりも前世代機を買ったほうが満足度が高かったりするんだよね。

前述通り本体の内蔵ソフトウェアの完成度も上がっているし、PS4やXboxOneでは前世代機のゲームが遊べないってのも大きかったりするしね。

流石にXbox360では新品のゲームソフトの入荷量が減ってきてるから新品ソフトを入手するのが難しくなってきてるのがネックではあるかな、中古とかなら安く買えるしオンライン配信されてるゲームとかでも価格改定で安く買えたりするからね。

-------------
“Xbox One コントローラー(Windows 用 USB ケーブル付)”を試してみた MMORPGやFPSでも快適な操作を実現

XboxOneのコントローラーはマイクロソフト謹製なだけあってWindowsPCで使う時も使い勝手が良いんだよね。

ソフトウェアのインストールは必要だけどそれでもWindows Updateから入手できる(らしい)し、現状は有線接続でしか使えないけれどその代わりに電池が不要だから軽く扱えるってのも良い所。

Windows版のドラクエ10でXbox360/XboxOneコントローラーを使う時は画面上に表示されるボタンもそれに合わせてくれるから遊びやすいってのもあるんだよね。

ちなみにWindows向けとしてXboxOneコントローラーが販売されているけれどXboxOne用との違いはケーブルの有無だけ、microUSB端子のケーブルがあればXboxOne用でもWindowsPCで使用する事ができるから限定デザインが気になる場合はそちらを選ぶのもありかと。

-------------
3DS LL、現在販売中の全カラーが生産終了予定に

旧ニンテンドー3DS LLはNewニンテンドー3DS LL発売後も継続して販売されていたけれど近いうちにすべて生産終了されるみたいで。

2014年12月2日時点でサイトを確認したらブラックとレッド×ブラック本体が既に「生産終了」になっていたからすべて生産終了されるのも近そうかな。

Newニンテンドー3DS LLと旧ニンテンドー3DS LLでは価格差が千円程度しかないし、本体サイズもほぼ同等でNewの方が改善点がかなり多いからNewを買ったほうが良いってのは大きいね。

あと、実際にNew3DS LLは売れてて一部で品切れも発生しているから旧3DS LLの生産をそちらにシフトさせたいってのもありそう、海外でも来年にはNew3DSが発売されるだろうから一足早くLLはNewにシフトする感じかしら。

現時点では生産終了予告がされてない初代3DSシリーズも時期を見て生産終了していきそうかな、日本での価格差は2千円近くあるんだけど、それでも画面サイズの若干の拡大とかきせかえプレートとかメリットが多いし、少なくとも日本では低価格のメリットはあまりなさそうだしね。

-------------
すき家に王将、デフレの勝ち組は従業員の“犠牲”に支えられていたのか

企業としての評価が下がるとそこに就職しようとする人は減るし、お客も減ると言う話。

ワタミなんかはそれが顕著で悪化した企業イメージを隠すためにワタミ名称から別のブランドに細かく変えてるみたいだし。

従業員を大切にしない企業に行きたいというお客も少ないってのがわかるんだよなぁ。

-------------
「名探偵コナン」、“犯人役”とセットでfigmaに!

どう見ても犯人の方がメイン。