2014年11月29日のアレコレ | ゲームを積む男

2014年11月29日のアレコレ

CD付き

新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士を購入、今回は早期購入特典のCDは初回分全部に付属してるのね。

DSで発売された初代からミニサントラCDが早期購入特典としてあったんだけど、初代の付属数の少なさは異常事態だったのを思い出すなぁ。

当時は完全新規タイトルで初回受注数が少なかったんだけど発売日が近づくと徐々に注目度が上がってきて後から追加発注とかあったんだけど、特典は最初の受注数で決まっていたらしいからかなり数が少なかったって話なのよね。

アマゾンとかは別途特典を生産させたらしくて予約者全てに特典が届くようにやっていたけど一般的な小売店では予約者でも特典が付属しなかったってパターンが多かったり。

続編以降では初回受注数も増えてその分特典の生産量も増えたりしたし、今回は初回出荷分はすべて特典付属になっているみたいだから予約してなくてもサントラ貰える人が増えたみたい。

この辺りは親会社がセガになった影響とかもあるかもね。

-------------
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D』は、新要素を加えたディレクターズカット! 新要素からN64版開発秘話までを聞く、青沼英二プロデューサーインタビュー

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3Dに関する任天堂の青沼さんへのインタビュー。

オリジナル版のムジュラの仮面は前作に当たる時のオカリナ完成後から1年間で開発されたタイトルで、そうした発売スパンの短さや開発期間の短さから基本的に時のオカリナをクリアーしたプレイヤーに向けて設計されたゲームになってるのね。

だからムジュラの仮面を単独でプレイするとかなり難易度が高く感じたりとか、不親切に感じる部分があったりするんだけど3DS版ではそのあたりの配慮を行って時のオカリナをプレイしてないユーザーでも楽しめる様に設計されてるみたい。

ってか、基本として時のオカリナのシステムをベースにしているとは言えそれなりに遊ぶ要素のあるゲームを1年間で仕上げたってのも凄い話だよなぁ、しかもファミコン時代とかじゃなくて64時代のゲームだし。

ムジュラの仮面の良くも悪くも雑多な雰囲気もそうした短い開発期間から生まれたのがあるみたい、開発期間が短いからその間にあった出来事を積極的に取り込んでいって中身を濃くしていったような、長いスパンだったら本当にゲームに合うのかってのを精査されるんだろうけどそういうのもなしに突っ走ったみたいな。

とはいえ流石に時のオカリナに比べたらボリュームがある訳じゃないんだけどね、ダンジョンの密度は非常に濃密だけど数は4つだけだったし、その代わりに3日間システムを使った豊富に用意されていた感じ。

3DS版では遊び易さの改善に加えて新しいおまけとかも追加されているみたいで、時のオカリナでもあった釣りがムジュラの仮面でも遊べるようになってるのがその一つとしてあるみたい、ゼルダの釣りって謎のコダワリがあるし今回はそれが2箇所で遊べるとか楽しそうではあるなぁ。

あと、New3DSで遊んだ時にもしかしたら何かありそう?具体的には何も語られてないけれど言い回しからするとなにかあるのは間違いなさそうだなぁ、CスティックとかZR/ZLボタンを使う事がありそうですね。

-------------
3DS「ファイナルファンタジーエクスプローラーズ」ローソン冬の大型キャンペーンが展開―特別雑誌購入時にレジからファンファーレが鳴り響く!

ファイナルファンタジーエクスプローラーズとローソンがコラボキャンペーンを行う見たい。

ローソンでの購入時に限定アイテムが貰えるとかに加えてローソン限定で特別雑誌も販売されるみたいで、それを購入するとローソンのレジからファンファーレが鳴るんだとか。



あ、ごめん、ちょっとシュール。

混んでる時にコレが鳴ったら笑いそうだなぁ。

-------------
『マリオカート8』がマクドナルドの“ハッピーセット”に登場、カート型のおもちゃやマリオバイザーをもらおう

マクドナルドのハッピーセットで来週からマリオカート8が始まるみたいね。

ハッピーセットってパターンによって男女共通だったり男児向けと女児向けで別れたりしていて、現在実施中は男児向けのトッキュウジャーと女児向けのハローキティって分かれてるんだけどマリオカート8のコラボは男女共通のパターンかな。

マリオ関係でハッピーセットがあったのは1年ぶりだったかな、スーパーマリオ3Dワールドとのコラボでハッピーセットがあって各種おもちゃがセットになっていたから。

前回のおもちゃはアクションを思わせる作りだったけど今回はオーソドックスな引っ張って走らせるタイプの物かな。

商品としてはキッズ向けではあるんだけどマリオ自体は老若男女問わず人気のあるキャラクターだから大人もハッピーセット買う人がいるんだろうなぁ。

-------------
Xbox統括の泉水氏がマイクロソフト米国本社へ異動

Xboxユーザーにはお馴染みのしぇんしゅいこと泉水氏がマイクロソフトの日本法人から北米本社に異動だと。

Xboxの日本展開はマイクロソフト株式会社で行っていてお世辞にも優れた展開だとは言えないんだけど、もしかしたら日本展開も北米本社が直轄で行っていく流れになるのかもなぁ。

XboxユーザーからはMSKKと揶揄されている状況が北米直轄になれば少しでも改善されるんだったら良いんだけど。

それにしても「泉水が北米版に」って表現がTwitterで回ってきて不覚にも笑った。

-------------
USBメモリー? いいえPCです。スティック型PC「m-Stick MS-NH1」-マウスコンピューター

AndroidとかでよくあるHDMI端子に直接差し込んで使用するスティック型コンピューターにWindows搭載の物が。

HDMI端子が搭載されているテレビだったらコレを使えばPCを動作させる事が出来るので、例えばリビングでウェブ閲覧や動画再生とかに使うとか使い道は色々とありそう。

ただスペック的にはそこまで高くなくて、ドラクエ10もギリギリ動作するけど実用には向かないレベルっぽいからそうした用途を考えると使いづらいのかも、価格を考えると仕方がないけどなぁ。

個人的にコレがバージョンアップされてある程度ドラクエ10が動作する様になったらXboxOneのHDMI入力に差し込んで使ってみたい。

-------------
セブン-イレブン、レジカウンターでドーナツ販売 2015年8月末までに全国展開

コンビニコーヒーのセットでドーナツが流行るかどうか。

確かにコンビニでコーヒーを買う時に合わせて何かって考えると悪くないかも知れないなぁ、いつもはシュークリーム辺りをセットで買ってるんだけど。