2014年11月28日のベリベリ

ヒーローバンク2と一部で密かな話題になっているドーリィ♪カノン ドキドキ♪トキメキ♪ ヒミツの音楽活動スタートでぇ~す!!、早期購入特典の音楽CDが付属していたから思わず。
ところで、最近になって任天堂関連のパッケージソフトのビニール包装に改善が加わってるのね、ッケージの開け口になる辺りのビニールに切れ目が付いていてそこに手を突っ込めば簡単にパッケージのビニール包装を剥がすことが出来る感じ。

微妙にわかりづらいけどうっすらと切れ目が見えるわけで。
それまであんまり意識して開けてなかったと言うか、初めから開けづらい事前提で開け口付近にハサミで切れ目を付けてから開けている事が多かったので久しぶりに手を突っ込んでみたら開けやすくなっていてびっくりした所。
ライバルハードのソフトにはビニール包装を開封するための切れ込みが付いていて、切れ込みからテープを剥がすようにビニール包装を剥がすことが出来たんだけど何故か任天堂ハードにはそれが無かったのよね、おそらくは特許などがあってその使用料のコスト低減とかあったのかもなぁ。
で、これがいつ頃から改善されたのかを調べてみたらどうやら9月発売のタイトルからそうなっているみたいで、転がっていた未開封パッケージを漁って見たら9月発売のソフトからは切れ込みが付いていたけど8月発売のタイトルはそれがなかったからおそらくその辺りで変わった感じ。
しかしなんでそんなに未開封があるんだよ、俺。
-------------
『ファイナルファンタジーエクスプローラーズ』先行無料版のフィードバックを受けてアップデートが決定
少し前に配信されたファイナルファンタジーエクスプローラーズの先行無料版。
FFEXの序盤部分が体験できてそれが本編に引き継ぐことが出来る物だったんだけど、その評判に関しては賛否両論あってアクションゲームとして薄味だとかそういうのもあったりとか。
もちろんそうした評判は開発者にも届いていて先行無料版の不満点に関しては製品版のアップデート等で改善していく事を約束した模様。
先行無料版は本編の内容が全て遊べる訳じゃないので製品版を進める事でより複雑な要素が出てきたりとかアクションゲームの手応えとかも出てくるとは思うけど、それ以外にも不満点があるみたいだからその辺りの改善も期待したい所。
スマホとかを中心にファイナルファンタジーってタイトルが粗製乱造状態になっているんだけど、コンシューマー向けでは数少ない新規タイトルになるんだし、いまの世代のゲーム機はアップデートで調整が出来るから少しでも良くして行って貰いたい所ですね。
-------------
Wii U「ゼルダ無双」DLC第二弾「トワイライトプリンセスパック」の紹介ムービーが公開!華麗に敵を薙ぎ払う「真のミドナ」に注目
トワイライトプリンセス本編ではカットシーンのみの登場だった真のミドナがゼルダ無双では追加DLCのプレイアブルキャラクターとして使えて、昨日からその配信もスタートと。
基本的に無双っぽい感じがあるんだけど鏡が割れるような演出とかはちょっと格好良いなぁ。
トワイライトプリンセスパックはそんな真のミドナ以外にもゼルダ用の新装備とかリンクとゼルダ用の衣装にアドベンチャーモードの新マップが収録されているんだけど、ストーリーモードは新規がない感じかな。
新しい武器を手に入れたりとか新キャラクターのハートのかけら・うつわを手に入れるにはアドベンチャーモードを突破する必要があるし、細かく遊べるからまだまだボリュームたっぷりに楽しめそうです。
-------------
ゲームテックプレオーダー企画「DEKAVITA7(デカビタセブン)」比較画像&動画コンテンツを公開!画質や操作性などをチェック
VitaTVと組み合わせて使えるコントローラー付きのモニターの実機画像が公開されたり。
こうしてみるとVita本体と比べても大きい画面だってのがわかるなぁ、タッチパネルではないからその操作は出来ないけどそれなりに違和感なく遊べそうな感じ。
ただ、個人的にこれの用途として大きそうなのはPS3との接続っぽい気がする。
非対応ソフトの多いVitaTVとは違ってPS3で遊ぶならほぼ全てのゲームが使えるだろうし、ブルーレイをながら見するのにも使えそうだからなぁ。
-------------
『Ever17』、『999』、『善人シボウデス』の打越鋼太郎氏の新作はテレビアニメ!? ノイタミナ新作『パンチライン』発表!
アドベンチャーゲーム畑の人がテレビアニメの脚本を書くってパターンは意外とあったりするのよね、多くの深夜アニメのメインライターをやったり9月までやってた仮面ライダー鎧武でメインライターだった虚淵玄もアドベンチャーゲーム畑出身(エロゲーだけど)だし。
ただ、打越氏の書いたシナリオで強烈に印象に残ってるのってどうしても「ゲームじゃないと表現できない驚き」ってのが強いからテレビアニメでどうなるんだって心配はあるんだよな。
Ever17とかいまでも根強い人気があるけれどこれはどうやってもテレビアニメ化出来ない内容だったし、999なんかは根本としてDSである事を前提としたシナリオだったからなぁ。
-------------
Hulu、コナンなど読売テレビのアニメやドラマを12月より配信。鳥人間コンテストも
Huluが日テレ傘下になったけどいままでコナンとかが配信されてないのが不思議だったけど、よく考えたら系列なだけで日テレと読売テレビは別の会社だったね。
コナンとその前の時間で放送しているアニメが一気に追加されるのはまた幅が増えて良い感じだなぁ、個人的には鳥人間コンテストの過去の放送も配信して欲しい所。
-------------
プリキュア : 第12弾は「Go!プリンセスプリキュア」 15年春スタート
プリが2つ被ってるプリ。
ってか今のシリーズにプリンセスがいるのに次のシリーズのタイトルがプリンセスって視聴者が混同しないか心配プリ。
略称をプリプリにすると別のプリプリと被って大人も混同するプリ。