2014年11月20日のドンドコ | ゲームを積む男

2014年11月20日のドンドコ

ドンドン

太鼓の達人 特盛り!を購入。

追加コンテンツは2月1日まで無料でそれ以降は有料だから早めにダウンロードしておきましょうね。

-------------
「CoD:AW」合計14万7000本,「ウイイレ2015」合計9万8000本,「電撃FC」合計6万本と,新作タイトルが百花繚乱の「週間販売ランキング+」

百花繚乱ってほどじゃないけどそこそこ新作タイトルが出て賑わったランキング。

コールオブデューティ:アドバンスドウォーフェアはPS3/PS4/Xbox360/XboxOneで発売されたんだけどPS3版が一番多く次にPS4版で大きく離れてXboxOne版って順番、大きいタイトルだからまだ本体普及率が高いPS3版が一番売れた感じなのね。

あとウイイレ2015はPS3版とPS4版が発売されたけれどPS3版がPS4版の3倍近く売れてるのも同じ様な流れだろうなぁ、PS4のユーザーも着実に増えてはいると思うけどまだまだPS3の市場の大きさを感じさせる結果かな。

Wii U久々の新作タイトルであるキノピオ隊長は2万8千本程、マリオ派生タイトルだけどキノピオ隊長と言うキャラクター自体はまだそこまで定着してない感じかなぁ、価格も安いし年末商戦で徐々に売れていきそうな感じもあるけど。

ゲーム機の販売台数もソフトの増加に合わせたのか一気に増えた感じかな、相変わらずNew3DS LLがトップなのは兎も角、据え置きハードが軒並み売上を伸ばしたのは同梱版とか色々と出た効果がありそう。

ただ、New3DS LLが好調なのに対してノーマルサイズのNew3DSはそこまで伸びてないのは気になる所、きせかえプレートとか独自の魅力があるんだけどそれ以上に大きな画面の魅力が上って感じかな、やっぱり大は小を兼ねるのかも。

あとXboxOneはもうちょっと売れなければアカン。

-------------
Wii/Wii U/3DS/Win「ドラゴンクエストX」に新たなストーリー「夢現篇」が始動!11月27日配信のカンダタクエスト第3弾も紹介

ドラクエ10の新しい大型連続ストーリーになる「夢現篇」、これはバージョン1.X時代にあった「神話篇」の様に複数のバージョンに渡って展開されるクエストで最終的には神話篇にもあったアレが行われるみたい。

神話篇はバージョン1.3からスタートして1.5で完結してるけれど現時点でも1.5で追加された部分は遊ぶことが可能、アレは神話篇のラスト用にカスタマイズされていた仕様でその時点では他に転用が難しかったみたいだけどようやく準備出来た感じかも。

バージョン2.X系ではバージョンアップする毎にメインストーリーが追加されてきたんだけど2.3後期でとりあえずメインストーリーの大きな流れは完結するらしくて、その代わりに大型のクエストとして夢現篇が展開されるってイメージで良いかな。

ストーリーの流れはまだまだ不明だけど予告されている画像を見る限りちょっとだけ違った雰囲気のクエストになりそうな予感、神話篇と同じ流れだとしたら2.3で追加されるクエストは2.4になったら遊べなくなる可能性がありそうなので早めにやっておくと良いかも。

それでプレイ条件が2.3後期のメインストーリークリアだったら笑うけど。

-------------
『夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら(略)』オープンワールドの学園生活アドベンチャーゲームが登場

正式タイトルは「夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに 何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方~」だそうで。

インパクト重視でかなり長いタイトルにしてるけどこれ予約するの大変だよな。

島の中で移動して人の話を聞いたりクエストを受注したりしてストーリーを進めていく内容みたいで、戦闘のないRPGってイメージなのかも。

エリアが広いとそれだけ整合性とかも合わせるのが大変だろうし、D3パブリッシャーのクラスでそれが出来るかどうかってのが心配、上手く噛み合えば良いけど噛み合わなかったら大変な事になりそうな予感。

しかし、オープンワールドのギャルゲーとか言うけど結局パンツですか、もうちょっとそれ以外の部分を推して良い気がするんだけどなぁ。

-------------
『戦国無双4-II』続編ではないもうひとつの『戦国無双4』が登場

戦国無双4の素材やゲームバランスを流用して新しいゲームを作る手法、イメージとしてはポケモンのホワイト2・ブラック2に近い手法かも。

いつもだったら新ストーリー・新キャラを加えて本編と連動できる猛将伝が出るんだけどそれでやっていた本編連動機能がカプコンから訴えられているからこう言う形になったのかもなぁ。

むしろ猛将伝商法がカプコンから封じられたお陰で新作としてもう1本出すことになったからある意味怪我の功名って言うのかも、これで本作がこれまでの猛将伝よりも売れたらコーエーテクモとしては美味しいだろうなぁ。

-------------
『ウィズローグ -ラビリンス オブ ウィザードリィ-』名作RPG『ウィザードリィ』がターン制ダンジョンRPGとして生まれ変わる!

はたしてコレはウィザードリィなのか。

元々プレイヤーの想像力に頼る作りの世界観だったから様々な解釈が出てくるのはわかるんだけど、根本的なゲーム性とかが変わってくるとその世界観もなんか違うんじゃないかって感じがあるしなぁ。

ってか携帯機でファミコン時代を思わせるウィズを出せば良いのに、って思ったけど世界樹の迷宮とかエルミナージュとかあるからすき間がないかぁ。

-------------
デジカメを抜いたチェキ
富士フイルムの“残存者利得”


かつてはインスタントカメラの代名詞的な存在であったポラロイドがデジカメの普及に押されて倒産してインスタントカメラはチェキしか存在しなくなっていたんだけど、逆にデジカメがスマホに押されて市場が縮小した中で独自の立ち位置だったチェキの存在感が広がっていると。

富士フイルムのコンパクトデジカメってそれなりに存在感があって売れてるんだけどそれよりもチェキの方が売れてるってのが驚き、その場でプリントできてペンで書き込めるチェキってアナログなアイテムなんだけどそれだからこそデジカメには出来ない事があるんだろうなぁ。

-------------
「ブラックサンダー」のピザ爆誕 甘さとコクと酸味が絶妙なバランス……らしい

甘そう。

ちなみに我が家はピザが届きません。