2014年11月19日のガクブル
急に寒くなりすぎでしょ。
-------------
『ゼルダ無双』DLC第二弾の配信日決定、追加キャラは「真のミドナ」 ─ 追加コスの内容も示唆
今月末にゼルダ無双のDLCの第二弾が配信と。
第一段は先月に配信されており武器扱いでエポナが出てきたりとか新しいストーリーモードがあったりとかアドベンチャーモードでもステージが増えたりとかボリューム盛りだくさんだったけれど今回もまた盛りだくさんっぽい。
DLCまとめ買いで購入済みの人は配信されるのを待つばかりだし、単独で購入する人はそれはそれで待機状態だろうし。
追加キャラクターが真ミドナ、トワイライトプリンセスに登場するミドナの本来の姿ってのは面白いチョイスだなぁ。
トワイライトプリンセス本編では一部のカットシーンやエンディングで登場するだけだったのでアクションするのは今回が始めて、動作とかは原作のカットシーンとかを踏まえて作られているだろうけれどゼルダ無双でどんなアクションをするかが楽しみ。
ちなみに追加コンテンツは来年1月にまた大きなパックが用意されていたり。
まとめ買いは3000円なんだけど別々に買うんだったらまとめ買いするのが良いだろうなぁ。
-------------
PS4とXbox One版のローンチを果たした「Grand Theft Auto V」がイギリス史上最大のベストセラー作品に王手、パフォーマンスの解析映像も
PS4版とXboxOne版だけで、って訳じゃなくて昨年に発売済みのPS3版とXbox360版の販売数に加えてイギリス史上最大のベストセラーに迫るんだとか。
もちろん旧世代機版がそれだけ売れてたってのがあるんだけどそれを再ブースト出来る程度に次世代機版も好調って感じかしら。
日本での発売は来月なんだけど売れるかなぁ、もちろんハードウェア性能向上に合わせて様々なパワーアップされているんだけど既にPS3版がかなり売れている感じだし改めて乗り換える人がどれだけいるかがポイントになりそう。
-------------
「ファイナルファンタジー」ポータルアプリ展開や新作スマートフォン向け2タイトルが発表!高橋愛さん、真野恵里菜さんが“FF愛”を語った発表会をレポート
スマホ向けのFFがまた増加と。
テレビCMとかも大量に流しているレコードキーパーがそれなりに好調らしくてスマホ向けのFF展開を更に押していくって感じかしら。
ポータルアプリはドラクエでもやっていたやつかしら、基本はスマホ版FFアプリを紹介していくんだけどコンシューマー向けの新作とかも情報公開していくと、何かしらの撒き餌を容易してユーザーにインストールしてもらってプッシュ配信で情報を流していくんだろうなぁ。
合わせて発表されたスマホ新作はレジェンズ新作と新規タイトル。
レジェンズは前作はオーソドックスな2DFFの新作って作りだったんだけど今回はちょっと違った感じで、基本無料になっているのがどうなのかなぁって感じ。
もう一本の奴はスマホで別のゲームを作っていたメーカーが開発しているらしくて、スマホのゲームで実績のあるメーカーとFFブランドで売っていく感じかな。
それにしても以前にもFFシリーズの大量投入はあったけどここに来てスマホで乱発なのはブランドとして大丈夫なのかって気持ちになるなぁ。
-------------
『プチコン3号 スマイル ベーシック』BASICへの愛から生まれた“奇跡のソフト” その由来を開発者に聞いてみた
プチコンはBASICが好きな人がBASIC好きな人へ向けてるアプリケーションって感じがあるよね、そしてBASICが好きな人が更にプログラム人口を増やしたいって思い入れとかもあるのが感じられる。
3DSに移行してできることが大幅に増えたりして、これだけ出来るんだったら個人用とだけじゃなくて学習教材としても使えるんじゃないかって思ったりとか。
まぁ、実際に3DS(に限らずゲーム機全般)を学習教材として使うには問題もあるから簡単じゃないけれどね。
中高生が部活動とかでプチコンを使ったりしてプログラムを披露するとか楽しそうだけどなぁ。
-------------
すき家が「牛すき鍋定食」を再発売! “700円超え”の理由は?
すき家の批判材料になっていたワンオペ、所謂調理から配膳までスタッフ一人でやっていた中で更に従業員の負担になっていた牛すき鍋定食が復活と。
過去の牛すき鍋定食から値上げした理由は具材の量が増えたからとか。
従業員の負担軽減に関してはかなり手を加えているみたいで、セントラルキッチン(工場)で調理された部分が大幅に増加して現場で調理する工程を減らしたりとか鍋を変更して洗浄しやすくしたりとか、そもそもメニューの数を一つに絞ったりとか。
すき焼きで700円ってのは高いか安いかって考えると、すき家のメニューとして考えると高額なんだけど一般的なすき焼きのイメージから考えると安い価格だろうなぁ、ただ吉野家のすき焼きよりも価格が高くなったのはあったり。
しかし、味よりもオペレーション側の心配とかされるメニューってのもすき家っぽいと言うかなんというか。
-------------
昭和期のフード自販機だけの飲食店「自販機食堂」が群馬県にオープン
こういうの良いよね。
機械の中で自動調理されるフード自販機って昔は高速道路のインターチェンジとかで設置されていたし、オートレストランと言う自販機のみで構成されたお店とかもちょこちょこあったんだけど今じゃ激減状態だからねぇ。
昔、夜行バスで移動中の休憩時間で止まったインターチェンジで食べたハンバーガー自販機のハンバーガーは美味しくなかったけど味わい深かったなぁ。
-------------
『ゼルダ無双』DLC第二弾の配信日決定、追加キャラは「真のミドナ」 ─ 追加コスの内容も示唆
今月末にゼルダ無双のDLCの第二弾が配信と。
第一段は先月に配信されており武器扱いでエポナが出てきたりとか新しいストーリーモードがあったりとかアドベンチャーモードでもステージが増えたりとかボリューム盛りだくさんだったけれど今回もまた盛りだくさんっぽい。
DLCまとめ買いで購入済みの人は配信されるのを待つばかりだし、単独で購入する人はそれはそれで待機状態だろうし。
追加キャラクターが真ミドナ、トワイライトプリンセスに登場するミドナの本来の姿ってのは面白いチョイスだなぁ。
トワイライトプリンセス本編では一部のカットシーンやエンディングで登場するだけだったのでアクションするのは今回が始めて、動作とかは原作のカットシーンとかを踏まえて作られているだろうけれどゼルダ無双でどんなアクションをするかが楽しみ。
ちなみに追加コンテンツは来年1月にまた大きなパックが用意されていたり。
まとめ買いは3000円なんだけど別々に買うんだったらまとめ買いするのが良いだろうなぁ。
-------------
PS4とXbox One版のローンチを果たした「Grand Theft Auto V」がイギリス史上最大のベストセラー作品に王手、パフォーマンスの解析映像も
PS4版とXboxOne版だけで、って訳じゃなくて昨年に発売済みのPS3版とXbox360版の販売数に加えてイギリス史上最大のベストセラーに迫るんだとか。
もちろん旧世代機版がそれだけ売れてたってのがあるんだけどそれを再ブースト出来る程度に次世代機版も好調って感じかしら。
日本での発売は来月なんだけど売れるかなぁ、もちろんハードウェア性能向上に合わせて様々なパワーアップされているんだけど既にPS3版がかなり売れている感じだし改めて乗り換える人がどれだけいるかがポイントになりそう。
-------------
「ファイナルファンタジー」ポータルアプリ展開や新作スマートフォン向け2タイトルが発表!高橋愛さん、真野恵里菜さんが“FF愛”を語った発表会をレポート
スマホ向けのFFがまた増加と。
テレビCMとかも大量に流しているレコードキーパーがそれなりに好調らしくてスマホ向けのFF展開を更に押していくって感じかしら。
ポータルアプリはドラクエでもやっていたやつかしら、基本はスマホ版FFアプリを紹介していくんだけどコンシューマー向けの新作とかも情報公開していくと、何かしらの撒き餌を容易してユーザーにインストールしてもらってプッシュ配信で情報を流していくんだろうなぁ。
合わせて発表されたスマホ新作はレジェンズ新作と新規タイトル。
レジェンズは前作はオーソドックスな2DFFの新作って作りだったんだけど今回はちょっと違った感じで、基本無料になっているのがどうなのかなぁって感じ。
もう一本の奴はスマホで別のゲームを作っていたメーカーが開発しているらしくて、スマホのゲームで実績のあるメーカーとFFブランドで売っていく感じかな。
それにしても以前にもFFシリーズの大量投入はあったけどここに来てスマホで乱発なのはブランドとして大丈夫なのかって気持ちになるなぁ。
-------------
『プチコン3号 スマイル ベーシック』BASICへの愛から生まれた“奇跡のソフト” その由来を開発者に聞いてみた
プチコンはBASICが好きな人がBASIC好きな人へ向けてるアプリケーションって感じがあるよね、そしてBASICが好きな人が更にプログラム人口を増やしたいって思い入れとかもあるのが感じられる。
3DSに移行してできることが大幅に増えたりして、これだけ出来るんだったら個人用とだけじゃなくて学習教材としても使えるんじゃないかって思ったりとか。
まぁ、実際に3DS(に限らずゲーム機全般)を学習教材として使うには問題もあるから簡単じゃないけれどね。
中高生が部活動とかでプチコンを使ったりしてプログラムを披露するとか楽しそうだけどなぁ。
-------------
すき家が「牛すき鍋定食」を再発売! “700円超え”の理由は?
すき家の批判材料になっていたワンオペ、所謂調理から配膳までスタッフ一人でやっていた中で更に従業員の負担になっていた牛すき鍋定食が復活と。
過去の牛すき鍋定食から値上げした理由は具材の量が増えたからとか。
従業員の負担軽減に関してはかなり手を加えているみたいで、セントラルキッチン(工場)で調理された部分が大幅に増加して現場で調理する工程を減らしたりとか鍋を変更して洗浄しやすくしたりとか、そもそもメニューの数を一つに絞ったりとか。
すき焼きで700円ってのは高いか安いかって考えると、すき家のメニューとして考えると高額なんだけど一般的なすき焼きのイメージから考えると安い価格だろうなぁ、ただ吉野家のすき焼きよりも価格が高くなったのはあったり。
しかし、味よりもオペレーション側の心配とかされるメニューってのもすき家っぽいと言うかなんというか。
-------------
昭和期のフード自販機だけの飲食店「自販機食堂」が群馬県にオープン
こういうの良いよね。
機械の中で自動調理されるフード自販機って昔は高速道路のインターチェンジとかで設置されていたし、オートレストランと言う自販機のみで構成されたお店とかもちょこちょこあったんだけど今じゃ激減状態だからねぇ。
昔、夜行バスで移動中の休憩時間で止まったインターチェンジで食べたハンバーガー自販機のハンバーガーは美味しくなかったけど味わい深かったなぁ。