2014年11月10日のアレコレ
流石に休んでる。
-------------
海外メディアが選んだ「ゲームに登場する店員トップ10」で1位に輝いたのは日本のゲームユーザーも悩まされた彼
みんなお馴染みの守銭奴狸が海外メディアでもトップ。
商売人ってキャラクターはゲームでもその他のメディアでも個性をつけやすいキャラクターなんだよなぁ。
そうした商売人キャラクターをわかりやすく作ってあるのがたぬきちの守銭奴狸で、特にどうぶつの森ではプレイヤーの最初のチュートリアルや目標設定を兼ねているキャタクターだったから余計に印象が強くなった感じもあるだろうなぁ。
ゲームに登場する商売人キャラクターってその多くが強力な能力を持っているパターンが多かったりするんだよね、風来のシレンでダンジョン内に登場するお店から盗みを働こうとすると店主が襲い掛かってくるけれどそれが滅茶苦茶強かったりするしね。
ってかゲーム内の店主、お前ら自分で戦え。
-------------
【週刊ジーパラが批評137】ゲームの操作、タッチ派? コントローラ派?
これはいつも言ってるけどゲームに合わせたコントロール方法ってのがあると思うんだよね。
コントローラーの操作に合わせて設計されたゲームをタッチでしか操作の出来ないスマートフォンに移植すると無理が出るのは当たり前の話で、逆にスマホのタッチパネル操作に合わせて初めから設計したゲームが注目を浴びると。
ニンテンドーDSがヒットしてタッチ操作が増えてきた頃に何でもかんでもタッチ操作にしようとした事があって、本来はボタン操作のほうが向いているゲームですらタッチ操作にしていた事があってそれは当然批判されたんだけどそれから10年近くが経過してようやく操作を合わせる流れになってきたのがあるかもなぁ。
WiiリモコンとかKinectとかそうしたのもそれに合わせたゲームが出てくれば良かった部分があるんだけどそれを活かしきれなかったのは残念。
-------------
『CoD:AW』PS4のシェアプレイをブロック ― Activisionがその理由を語る
表向きな理由としては「開発中はシェアプレイがオープンされていなかったから」って事か、もちろん裏として別の思惑があるかも知れないけれど基本的にはわかるといえばわかる。
シェアプレイってSCE側が用意した機能で、サードパーティとしては何でもかんでも開放されると困る部分もあるから防ぎたいって思惑もあるんじゃないかと。
オンラインプレイをする時は参加するプレイヤーはソフトを買って欲しいってのがあるだろうしなぁ、SCEとしては本体が売れて欲しいって感じだろうし。
ってか大型タイトルの開発中なのにシェアプレイのテストをさせる機会がなかったってのは流石にどうなのよ、って思ったりする。
本体の追加機能を開発するのは良いけれどソフトメーカーとの足並みが揃ってないのはどうなんだろうなぁ。
-------------
ドスパラの19,980円Windowsタブレットが21日発売
2万円でドラクエ10がギリギリでも動けば良いかもなぁ。
って思ったらストレージ容量が16GBでそりゃ流石につらい。
基本的にmicroSDカードで容量を追加する事前提なんだろうけれどこのストレージ容量でフルサイズのWindowsってのは厳しいなぁ。
「LTE使い放題」もYAMADA SIMでついでにチェック LTE対応の8インチWindowsタブ「EveryPad Pro」
価格は3倍になるけれどドラクエ10を遊ぶんだったらこちらのほうが良いかも。
ストレージが64GBでとりあえず問題ないし、LTE対応だからテザリングとかしなくても外でネット接続出来るだろうし、徐々に増えてきている使い放題系のLTEサービスと合わせて使うと良さそうだなぁ。
いや、外出先でまでドラクエ10やるなって話でもあるんだけど。
-------------
世界のマクドナルドのカップサイズ比較「日本のLはアメリカのMより小さい」
そりゃアメリカサイズとジャパンサイズでは違うんだってのはわかるけど結構差があるのね。
-------------
海外メディアが選んだ「ゲームに登場する店員トップ10」で1位に輝いたのは日本のゲームユーザーも悩まされた彼
みんなお馴染みの守銭奴狸が海外メディアでもトップ。
商売人ってキャラクターはゲームでもその他のメディアでも個性をつけやすいキャラクターなんだよなぁ。
そうした商売人キャラクターをわかりやすく作ってあるのがたぬきちの守銭奴狸で、特にどうぶつの森ではプレイヤーの最初のチュートリアルや目標設定を兼ねているキャタクターだったから余計に印象が強くなった感じもあるだろうなぁ。
ゲームに登場する商売人キャラクターってその多くが強力な能力を持っているパターンが多かったりするんだよね、風来のシレンでダンジョン内に登場するお店から盗みを働こうとすると店主が襲い掛かってくるけれどそれが滅茶苦茶強かったりするしね。
ってかゲーム内の店主、お前ら自分で戦え。
-------------
【週刊ジーパラが批評137】ゲームの操作、タッチ派? コントローラ派?
これはいつも言ってるけどゲームに合わせたコントロール方法ってのがあると思うんだよね。
コントローラーの操作に合わせて設計されたゲームをタッチでしか操作の出来ないスマートフォンに移植すると無理が出るのは当たり前の話で、逆にスマホのタッチパネル操作に合わせて初めから設計したゲームが注目を浴びると。
ニンテンドーDSがヒットしてタッチ操作が増えてきた頃に何でもかんでもタッチ操作にしようとした事があって、本来はボタン操作のほうが向いているゲームですらタッチ操作にしていた事があってそれは当然批判されたんだけどそれから10年近くが経過してようやく操作を合わせる流れになってきたのがあるかもなぁ。
WiiリモコンとかKinectとかそうしたのもそれに合わせたゲームが出てくれば良かった部分があるんだけどそれを活かしきれなかったのは残念。
-------------
『CoD:AW』PS4のシェアプレイをブロック ― Activisionがその理由を語る
表向きな理由としては「開発中はシェアプレイがオープンされていなかったから」って事か、もちろん裏として別の思惑があるかも知れないけれど基本的にはわかるといえばわかる。
シェアプレイってSCE側が用意した機能で、サードパーティとしては何でもかんでも開放されると困る部分もあるから防ぎたいって思惑もあるんじゃないかと。
オンラインプレイをする時は参加するプレイヤーはソフトを買って欲しいってのがあるだろうしなぁ、SCEとしては本体が売れて欲しいって感じだろうし。
ってか大型タイトルの開発中なのにシェアプレイのテストをさせる機会がなかったってのは流石にどうなのよ、って思ったりする。
本体の追加機能を開発するのは良いけれどソフトメーカーとの足並みが揃ってないのはどうなんだろうなぁ。
-------------
ドスパラの19,980円Windowsタブレットが21日発売
2万円でドラクエ10がギリギリでも動けば良いかもなぁ。
って思ったらストレージ容量が16GBでそりゃ流石につらい。
基本的にmicroSDカードで容量を追加する事前提なんだろうけれどこのストレージ容量でフルサイズのWindowsってのは厳しいなぁ。
「LTE使い放題」もYAMADA SIMでついでにチェック LTE対応の8インチWindowsタブ「EveryPad Pro」
価格は3倍になるけれどドラクエ10を遊ぶんだったらこちらのほうが良いかも。
ストレージが64GBでとりあえず問題ないし、LTE対応だからテザリングとかしなくても外でネット接続出来るだろうし、徐々に増えてきている使い放題系のLTEサービスと合わせて使うと良さそうだなぁ。
いや、外出先でまでドラクエ10やるなって話でもあるんだけど。
-------------
世界のマクドナルドのカップサイズ比較「日本のLはアメリカのMより小さい」
そりゃアメリカサイズとジャパンサイズでは違うんだってのはわかるけど結構差があるのね。