2014年11月1日のアレコレ

マリオカート8の追加コンテンツ関連のデザインのニンテンドープリペイドカードを購入したり。
一枚1200円分になっていてそれでマリオカート8の追加コンテンツのセット購入が出来るようになっているんだけど、どちらか一方だけで追加コンテンツを買えちゃうんだよね。
当然ながら両方共買っちゃうわけですが。
-------------
任天堂の2014年10月30日(木) 経営方針説明会 / 2015年3月期 第2四半期決算説明会の質疑応答が来てる。
サラッと眺めた感じで気になるのはamiibo関連かな。
とりあえずスマブラWii U版が最初の対応ソフトになってスマブラではキャラクターを育ててamiiboに記録させる事が出来て、それを他のプレイヤーと戦わせたり自分と戦ったりとか共闘したり出来る遊び方だったりとか。
だけど現在任天堂内部で様々なWii U GamePadやamiiboの遊び方を模索している真っ最中でそれらの効果が出てくるのが来年以降になりそうな感じね。
スマブラ用にとりあえずamiiboを買っておいてそこで遊んでおけば他の対応ソフトが出た時に更なる活用が出来たりするのかしら。
あと、フィギュアにNFCチップを内蔵したのがamiiboなんだけど、そうじゃなくて純粋にカードにNFCチップを搭載した物も将来的には出る可能性があるみたい。
フィギュアだと置き場に困る場合もあるし、対応ソフトが増えてきて様々なamiiboをとっかえひっかえして遊びたいって場合もあるだろうし、コストも下げられるだろうから選択肢の一つとして良さそうだなぁ。
それともう一つ気になったのはリージョンロック関連、現在の任天堂ハードはWii Uも3DSも購入したゲームは購入した地域のハードでしか遊べないようになっていて、それがリージョンロックなんだけど現時点でそれが解除される可能性はなさそう。
もちろんリージョンロックの理由とかメリットデメリットは任天堂側も理解しているみたいだけど将来発売されるハードにリージョンロックが搭載されるかどうかは検討段階にもなってない感じかな、そもそも3DSもWii Uもモデルライフ中期だしアップデートで変更される事もなさそう。
-------------
Amazonが「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」の体験版を11月1日より期間限定で配信。DL製品版の500円オフクーポンも入手可能
先月発売のコロコロコミックに収録されており他にも小学館のファッション誌や少女漫画雑誌にも収録されるポケモンORASの体験版がAmazonでも配布されてると。
手に入れるにはクレジットカードの登録が必要だけどコロコロとかを買うのに躊躇していた人には調度良いチャンスかもなぁ、製品版とは遊べる内容がちょっと違うみたいだし起動回数制限があるわけでもなさそうだし。
あと体験版のみの限定イベントとかもあるみたいで積極的に押していくみたいだからもっとガンガン出していくんだろうなぁ。
【緊急告知】週刊ファミ通2014年11月13日発売号に『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』が付いてくる!
更に、再来週発売予定のファミ通にも体験版のダウンロードコードが付属するみたいで、クレジットカードを持ってない人はこちらの手もあると。
小学館系とはまた違った読者層がいる雑誌だから本当に幅広い層に押していく感じなんだろうなぁ。
-------------
Wii/Wii U/3DS/Win「ドラゴンクエストX オンライン」開幕間近の「モンスターバトルロード」で楽しめる“遊び”の要素を紹介―新たな仲間モンスターの情報も!
今度の木曜日に行われるドラクエ10のバージョン2.3後期から実装されるモンスターバトルロードの詳細。
自分が育てた仲間モンスターから3種類を選抜する事が出来るのは以前に言われていた通りだけれどそれの他に更に1匹他のプレイヤーが預けたモンスターを出撃させる事が出来るみたい。
自分のモンスターのうち1匹は直接操作する事が出来るし、遊びこむとバトルロード専用の必殺技とかも覚えるみたいだから本編で育ててきたモンスターを使った新しい遊びとして楽しくなりそう。
あと、仲間モンスターも新しいのが追加されて、シリーズおなじみのドラキーと10から初登場したやみしばりがそれぞれ新しく仲間に入れることが出来るみたい。
仲間モンスターを登録できる数もこれまでの最大16匹から20匹まで拡張されるけれどとりあえず拡張はそこでしばらく打ち止めみたい、仲間にできるモンスターの数は20匹以上存在するからどのモンスターを入れるのかをじっくり考えて行かないとなぁ。
-------------
HORIのiOS向けゲームパッド“HORIPAD WIRELESS”の発売日決定
HORIが初めてiOS向けの周辺機器を出すみたい。
コンシューマーゲーム機向けの周辺機器ではお馴染みのHORIのコントローラーなんだけど実際の商品を見る限りはなんかHORIっぽくない感じもするなぁ。
もしかしたら海外メーカーのOEMでHORIはあくまでも販売のみを担当する感じなのかも、ちゃんと設計されているのかも知れないけどこの辺りはわからないだろうなぁ。
後、価格が8千円オーバーとかなり高額なのが気になる所、ブルートゥースのコントローラーって需要が少ないのかどうかは知らないけど全体的に高いんだよなぁ。
-------------
最大150MbpsのLTEが速度制限なしで使い放題・月2480円 U-mobile「LTE使い放題プラン」
月額2480円で速度制限なしのLTEが使い放題ってのはかなり魅力的に見える。
…んだけど、どうしても何か裏があるんじゃないかって気持ちになるなぁ。
通信制限とかが早く発生するとか、何かしらの制限をしないと人がスグに集まって回線が圧迫されちゃったりするだろうし、どうなんだろうなぁ。