2014年10月27日のグッタリ | ゲームを積む男

2014年10月27日のグッタリ

休んでた、色々と。

-------------
「LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム」,吹き替え版のキャストが発表。藤原啓治さんや山路和弘さんなど豪華な顔ぶれが出揃う



ちゃんと日本語化されてるなぁ。

アイアンマンの吹き替えは映画とかの吹き替えでもお馴染みの藤原啓治氏だけどそれ以外のキャストに関しては映画とは違う人だなぁ。

兼役が多かったりとかするけれどベテラン揃いで大量のキャラクターの演じ分けがちゃんと出来てそうなのが素晴らしい。

メッセージ量のローカライズもそうだけどキャストをちゃんと選ぶってのもローカライズで大切な部分よね。

-------------
PS4の「シェアプレイ」実装に先駆けて体験してきた。「ちょっとコントローラ貸して」という懐かしくも新しい感覚が楽しめる

クラウドゲームをユーザー間で出来るようなイメージの「シェアプレイ」の体験記事。

ホスト側とビジター側に分かれていて、ホスト側のプレイヤーのPS4がゲームの処理や映像の配信を行っておりビジター側のPS4はその映像を受けて操作を返す役割があると、PS4の処理性能を活かした機能である感じ。

ただ、やっぱりそうしたシステムである以上ビジター側がホスト側のプレイしているゲームをほぼそのまま遊べるかと言えば違うみたいだし、ユーザーどうしの回線速度によってそもそも遊びづらい場合もありそう。

あと、現時点で発売されているPS4タイトルはハードのフルの性能を活かしている訳じゃないから良いだろうけれど将来的にハードの性能を使いきったゲームとかが出た場合はシェアプレイ出来ないんじゃないかって心配もある感じ。

その辺りも含めてあくまでもユーザーどうしのお試しってイメージになるかもなぁ。

-------------
9点台の高評価が並ぶ「Sunset Overdrive」の海外レビューが遂に解禁、レビュースコアと映像簡易まとめ

中々に好評っぽい。

開発のインソムニアックゲームズはラチェットアンドクランクシリーズとかレジスタンス等のソニー系列のゲームを多く開発していたスタジオだったんだけど、マルチ化タイトルの開発を経てマイクロソフトと協力して出した本作で過去の殻を打ち破ったのは不思議な感じ。

もちろんラチェットアンドクランクとかもそれなりに評価の高いタイトルではあるんだけど、マイクロソフト側のクオリティコントロールは上手いんだろうなぁ。

日本での発売もまもなく、ダウンロード版を予約してあるので楽しみです…がせっかくだからデラックス版にすればよかったかも。

-------------
米Amazonが「Fire Phone」の失敗を実質的に認める、8300万ドル分の在庫残る

やっぱり失敗だったんだ。

鳴り物入りで登場したけれど大きな話題になってなくてスグに投げ売りになったけどそれでも売れたって話もないし。

Kindleが成功したのって端末の安さも理由としてあったからそのメリットを無くしたFire Phoneでは良いがないんだろうなぁ。

あと、対応アプリの少なさもデメリットなのかも、OSのベースになっているのはAndroidなんだけど独自アプリストアだからアプリも限られてくるしなぁ。

日本ではおそらく出ないパターンかしら。

せっかくだから投げ売り価格のSIMフリー端末として日本で出たら面白いんだけど。

-------------
UQが来春にもWiMAX 2+を220Mbps化、WiMAXは13.3Mbpsに。11月から対応ルーター無償交換

WiMAX 2+(データ容量上限あり)を押すためにWiMAX(データ容量上限なし)を制限する形になるんだよなぁ。

もちろん速度向上とかのメリットはあるんだろうけれどなんとなくもにょる感じよね、無線の帯域とかは無限じゃないし決められている範囲があるから何処を優先して何処を制限するかってのが重要になるんだろうけれど。

速度が早くなるよりもデータ通信容量の制限が無い方が良いんだけどなぁ、そう言う意味ではぷららのLTEの方が速度は遅いけれど制限が無制限だから魅力的に見える。

まぁ、結局は使う人次第なんだろうけどねぇ。

-------------
ジブリ、チャゲアス楽曲PVを独自配布 「宮崎駿監督作品集」購入者に向け

ディズニー判断で省かれていたOn Your Markだけどジブリ判断で購入者向けに提供されると。

商品に付属するアンケートと購入証明を送ればジブリからDVD-BOXを買った人はDVDが、ブルーレイを買った人はブルーレイが届くと。

色々とあるんだろうけれどとりあえず闇に葬られるよりは良かったかなぁ。