2014年10月26日のグッタリ | ゲームを積む男

2014年10月26日のグッタリ

長かった1週間がとりあえず一区切り付いた感じで疲れすぎ。

一日で体力回復出来るわけないよなぁ。

-------------
短編映画「ピクミン ショートムービー」、宮本茂氏によるトークショーを開催

東京国際映画祭にてピクミンのショートムービーが公開されて、それに合わせて任天堂のミヤホンこと宮本茂さんとドワンゴ会長のトークショーが行われたと。

ゲームコンテンツが映像作品化されると映像化するための設定が必要になって、そうした設定が作られると逆にゲームがその設定に引っ張られて自由なゲーム作りの障害になる可能性があるからこれまで消極的だったと。

ただピクミンの場合はゲーム自体が小さなピクミンを指示するゲームになっていてピクミンの一匹ごとの細かい物語は出せないし、そもそも大量に存在するキャラクターだからこそ設定に引っ張られる事もないからピクミンと言うキャラクターを活かすために映像化に挑んだと。

面白い、って言うかミヤホンさんらしいなーって思うのは絵コンテ部分をうごくメモ帳を使って作ったって部分かなぁ、うごメモ自体は簡単にアニメーションを作る為のツールでもあるからイメージをアウトプットするのに案外優れたアプリケーションなのかも。

3DSだからペンを使って描くことが出来るってのもポイントが高いし。

任天堂作品の映像化って過去には星のカービィのアニメがあったりとか今もポケモンのアニメが放送されているけれどこれらはそれぞれHAL研究所やゲームフリークなど任天堂社外で開発された作品が元だったりするし、大昔にはスーパーマリオのビデオアニメとかあったけどテレビの連続アニメの形で任天堂社内製のゲームの映像化って本当に無いんだね。

そんな中で強烈に印象に残ってるのがハリウッド版のスーパーマリオなんだけど

ゲームとは全く違う解釈で作られた作品なんだけど、むしろその方が良いって考えもあるんだなぁ、観る側の感覚もあるんだろうけれどあくまでも映像作品とゲームは別々に楽しんでもらえたほうが結果的に両方並び立つ可能性があるからねぇ。

とは言えハリウッド版スーパーマリオがどうだったかどうかはお察し、嫌いじゃなかったけど。

そう言えば少し前にDVD化されましたね。

-------------
Xbox Oneは11月更新でカスタム壁紙対応。自慢の動画クリップや実績を並べるShowcase機能追加

XboxOneの11月分のアップデートの話。

メニュー画面のカスタマイズってのは携帯機でも最近になって搭載された感じだけど据え置きの現世代機もようやく搭載って感じかしら。

Xbox360やPS3はカスタマイズがあったけれどXboxOneやPS4はそうしたカスタマイズがまだ整備されてないからねぇ、まずはアップデートで基本的な機能を充実させてそこからカスタマイズ機能を充実させるってのは順当な手段だろうしようやくそのフェーズに入ってきたのかって感じ。

ゲームプレイを動画として収録する機能が搭載されていて、そうして作られた動画クリップを整理したり出来るのは良いかも。

Forza Horizon 2を遊んでいたらいつの間にか動画が収録されていたりしたけど無意識に録画されたりしてたから意識してないプレイでちょっと新鮮だったりするんだよね。

まぁ、容量の都合とかもあるからガンガン録画ってのも無理だろうし眺めて消せてが充実すれば良いかも。

-------------
脳トレは脳の老化を防ぐ?米政府が脳トレゲームを研究開発中

頭を使う事は悪いことじゃないから。

実際に脳トレが効果があるかどうかは兎も角として、何かしらの研究が行われているのは確かなんだろうなぁ。

計算とかだと単純作業の繰り返しになってあんまり効果が無いのかもしれない、でも3DSで出た鬼トレは難しすぎて自分はあんまり長続きしなかったんだよなぁ。

この辺りのバランスとかも大事かもしれない。

-------------
Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で

Twitpicを止めるのを止めるのを止めるのを止めたと。

新規の画像アップデートは出来ないけれど少なくともこれまでアップロードされた画像に関しては残るみたいで。

元々がTwitpic側とTwitter側の商標関連でのアレコレから始まった閉鎖騒動だけど最終的にTwitter側が買収して終了って感じかなぁ。