2014年10月24日のドッコイ
「『スマブラ for WiiU』がスゴい50の理由」が公開
既に3DS版が発売済みのスマブラだけどそれと比較してもWii U版はこれだけ凄いんだぞ、って言う映像。
ざーっと見た感じで、Wii U版は3DS版の上位バージョン的な感じになっているんだけどかと言って3DS版の価値が失われる訳じゃない絶妙なバランスを保っているのが上手い棲み分け方だなぁって思ったりした。
特にWii U版は3DS版を含めて過去のシリーズでは実現できなかった最大8人での対戦が出来るのが一番大きなポイント、8人対戦はオンラインでは出来なくてオフラインのみだったりとかステージが限定されたりとか制限はあるけれど4人でも大乱闘なのにそのキャラクター数が倍になったら更に大変そうな。
最大8人でのプレイで気になるのは操作方法なんだけどWii U本体に登録できるコントローラーはブルートゥース接続でゲームパッド1台+7台で、ゲームキューブコントローラー接続タップを2つ使えばゲームキューブコントローラーを8個使えて、3DSをWii Uと連携させればそれも8台まで使えると。
ゲームパッドは映像の受信は独自形式なんだけどゲームの操作自体はブルートゥース接続だったりするからそれを含めて最大8つの機器をWii U本体が受け付ける事が出来るのは新しい発見。
そうした要素を含めてWii U版のスマブラは多くの人が集まって楽しむことが出来る内容になってそう、フィールドスマッシュみたいな一人が一つの画面を専有できるからこその遊びが入っていたりとかする3DS版と良い意味で相互補完の関係になりそうな気がするなぁ。
それ故に一人一本な3DS版と比較してWii U版は本数は伸びないかもなーって気がしないわけでもない、けど3DS版を遊んだユーザーがWii U本体ごと購入するかもって気もするかもなぁ。
-------------
【ドラクエ10】バージョン2.3[後期] 速報 (2014/10/23)
昨日にDQXTV(ドラクエ10の公式生放送)が配信されてそこでバージョン2.3後期の情報が色々と公開されたり。
内容自体は大規模アップデートに相当する内容で目玉コンテンツになるモンスターバトルロードの実装以外にも様々な修正や変更が加わっているのが面白い所。
特にメタル迷宮招待券のシステムはこれまで元気チャージが溜まっていても元気玉を使い切れなかった人には非常にありがたい、配布とかで元気玉をもらっていても元気チャージで通常変換する元気玉が余っているから郵便局に預けっぱなしになっている元気玉も大量にあるからこれでレベルアップが捗るんじゃないかと。
ドラクエ10ばかりやっているって人ならまだ良いだろうけどドラクエ10以外にも色々なゲームに手を出している人にはどうしても元気チャージは貯まっちゃうからね。
既にあるエンゼルスライム帽みたいなシステムも含めてレベル上げが辛い部分が改善されて行ってるのを感じるなぁ、これは後から入っている人もそうだけど積極的に入れない人にもありがたい感じ。
おそらく、更に次に行わえるバージョン2.4でレベルキャップの解放が予定されているからそれに向けてレベルが低い職業も上げていけるチャンスになりそうかなぁ。
[重要]ニンテンドー3DS版「ドラゴンクエストX」無料期間付与について
あと、3DS版の登録を行っている人は無料期間が10日追加されるみたいで。
既に60日間利用権を使用している人はそれに10日追加される感じで、ダウンロード後に遊べる3時間分のお試し時間を過ぎている人はとりあえず10月28日の正午あたりから10日間使える形?
様子見状態でまだ60日間利用権を使ってないけれどNew3DSも発売されたし改めてこの10日間で3DS版を遊んでみるのもありかもなぁ、そして60日利用権を使うタイミングを図ろう。
-------------
『Far Cry 4』ディレクター「直線的な物語のゲームは苦戦する」
この「俺が作るのとは違うタイプのゲームは苦戦する」って考え方、やっぱりUBIの狡猾さを感じさせるなぁ。
もちろん最近の主流としてオープンワールドタイプのゲームが多いのは確かだし、そうしたゲームが増えていくのもあるだろうけれどそればかりにしばれるのもよくないと思うけどなぁ。
要はキャンペーンタイプのFPSが苦戦するって事かも知れないけれど、映画的なゲームを求めるとどうしてもキャンペーンタイプのシナリオが増えるだろうからそう考えるとやっぱりなくなる事はないだろうなぁ。
-------------
Amazonの「ニンテンドーダウンロードストア」で「3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語」などのセールが開始
なんというか絶妙と言うか微妙なチョイス、もちろん悪くないゲームばかりではあるけどもう少しグッと来るゲームが多くても良かったかもなぁ。
その中でお勧めなのは引ク押スかなぁ、アクションパズルゲームで他にはない新しいシステムを持っているからもしも遊んだことがない人はこの機会に遊んでみると良いかも。
それにしてもダウンロードカードが存在しないゲームでも販売されるって事はもっと色々と増えてくる可能性があるのかなぁ。
-------------
妖怪ウォッチ第39話が放送休止、アニメ専門チャンネルやネット配信で。
キレッキレのパロディのバーゲンセールな回だったなぁ。
正直、怒られそうな部分が多すぎてどれがアウトだったのか想像できないのがある意味でひどくてやっぱり笑える感じ。
修正が入ったら何処が悪かったのかわかっちゃうのかしら。
既に3DS版が発売済みのスマブラだけどそれと比較してもWii U版はこれだけ凄いんだぞ、って言う映像。
ざーっと見た感じで、Wii U版は3DS版の上位バージョン的な感じになっているんだけどかと言って3DS版の価値が失われる訳じゃない絶妙なバランスを保っているのが上手い棲み分け方だなぁって思ったりした。
特にWii U版は3DS版を含めて過去のシリーズでは実現できなかった最大8人での対戦が出来るのが一番大きなポイント、8人対戦はオンラインでは出来なくてオフラインのみだったりとかステージが限定されたりとか制限はあるけれど4人でも大乱闘なのにそのキャラクター数が倍になったら更に大変そうな。
最大8人でのプレイで気になるのは操作方法なんだけどWii U本体に登録できるコントローラーはブルートゥース接続でゲームパッド1台+7台で、ゲームキューブコントローラー接続タップを2つ使えばゲームキューブコントローラーを8個使えて、3DSをWii Uと連携させればそれも8台まで使えると。
ゲームパッドは映像の受信は独自形式なんだけどゲームの操作自体はブルートゥース接続だったりするからそれを含めて最大8つの機器をWii U本体が受け付ける事が出来るのは新しい発見。
そうした要素を含めてWii U版のスマブラは多くの人が集まって楽しむことが出来る内容になってそう、フィールドスマッシュみたいな一人が一つの画面を専有できるからこその遊びが入っていたりとかする3DS版と良い意味で相互補完の関係になりそうな気がするなぁ。
それ故に一人一本な3DS版と比較してWii U版は本数は伸びないかもなーって気がしないわけでもない、けど3DS版を遊んだユーザーがWii U本体ごと購入するかもって気もするかもなぁ。
-------------
【ドラクエ10】バージョン2.3[後期] 速報 (2014/10/23)
昨日にDQXTV(ドラクエ10の公式生放送)が配信されてそこでバージョン2.3後期の情報が色々と公開されたり。
内容自体は大規模アップデートに相当する内容で目玉コンテンツになるモンスターバトルロードの実装以外にも様々な修正や変更が加わっているのが面白い所。
特にメタル迷宮招待券のシステムはこれまで元気チャージが溜まっていても元気玉を使い切れなかった人には非常にありがたい、配布とかで元気玉をもらっていても元気チャージで通常変換する元気玉が余っているから郵便局に預けっぱなしになっている元気玉も大量にあるからこれでレベルアップが捗るんじゃないかと。
ドラクエ10ばかりやっているって人ならまだ良いだろうけどドラクエ10以外にも色々なゲームに手を出している人にはどうしても元気チャージは貯まっちゃうからね。
既にあるエンゼルスライム帽みたいなシステムも含めてレベル上げが辛い部分が改善されて行ってるのを感じるなぁ、これは後から入っている人もそうだけど積極的に入れない人にもありがたい感じ。
おそらく、更に次に行わえるバージョン2.4でレベルキャップの解放が予定されているからそれに向けてレベルが低い職業も上げていけるチャンスになりそうかなぁ。
[重要]ニンテンドー3DS版「ドラゴンクエストX」無料期間付与について
あと、3DS版の登録を行っている人は無料期間が10日追加されるみたいで。
既に60日間利用権を使用している人はそれに10日追加される感じで、ダウンロード後に遊べる3時間分のお試し時間を過ぎている人はとりあえず10月28日の正午あたりから10日間使える形?
様子見状態でまだ60日間利用権を使ってないけれどNew3DSも発売されたし改めてこの10日間で3DS版を遊んでみるのもありかもなぁ、そして60日利用権を使うタイミングを図ろう。
-------------
『Far Cry 4』ディレクター「直線的な物語のゲームは苦戦する」
この「俺が作るのとは違うタイプのゲームは苦戦する」って考え方、やっぱりUBIの狡猾さを感じさせるなぁ。
もちろん最近の主流としてオープンワールドタイプのゲームが多いのは確かだし、そうしたゲームが増えていくのもあるだろうけれどそればかりにしばれるのもよくないと思うけどなぁ。
要はキャンペーンタイプのFPSが苦戦するって事かも知れないけれど、映画的なゲームを求めるとどうしてもキャンペーンタイプのシナリオが増えるだろうからそう考えるとやっぱりなくなる事はないだろうなぁ。
-------------
Amazonの「ニンテンドーダウンロードストア」で「3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語」などのセールが開始
なんというか絶妙と言うか微妙なチョイス、もちろん悪くないゲームばかりではあるけどもう少しグッと来るゲームが多くても良かったかもなぁ。
その中でお勧めなのは引ク押スかなぁ、アクションパズルゲームで他にはない新しいシステムを持っているからもしも遊んだことがない人はこの機会に遊んでみると良いかも。
それにしてもダウンロードカードが存在しないゲームでも販売されるって事はもっと色々と増えてくる可能性があるのかなぁ。
-------------
妖怪ウォッチ第39話が放送休止、アニメ専門チャンネルやネット配信で。
キレッキレのパロディのバーゲンセールな回だったなぁ。
正直、怒られそうな部分が多すぎてどれがアウトだったのか想像できないのがある意味でひどくてやっぱり笑える感じ。
修正が入ったら何処が悪かったのかわかっちゃうのかしら。