2014年10月11日のひとまず | ゲームを積む男

2014年10月11日のひとまず

とりあえず確保してます。

画像はまだなし。

-------------
ニンテンドー3DS|その他(ソフトとデータの引っ越しについて。)

任天堂のサイトにてニンテンドー3DSからNewニンテンドー3DSへの引っ越しについてのやり方が追加されてる、これまではニンテンドー3DS同士やニンテンドーDSiから3DSって感じだったけどそれにNew3DSが追加された形かな。

ネットワーク上で本体を操作してデータとダウンロードソフトの利用権を移動させるのはコレまでと同様なんだけど、ノーマルのニンテンドー3DSからNewニンテンドー3DSへの大きな違いとしてSDカードがmicroSDカードに変更されているのがあって、そこでちょっと変わってる感じ。

ノーマル3DS同士だったらデータの利用権とSDカードに保存されてないデータのみをネットワークで移動して、後はSDカードを差し替えれば良かったけどそれが出来ない訳です。

じゃあどうやって移動するか、ってなると本体同士を通信で全部のデータを移動させるパターンと、パソコンを使ってSDカードのデータを移動させる2つのパターンがあるんですね。

PCを使わずにデータを移動できるってのは一見すると便利で良いんだけど問題なのはその移動に掛かる時間、4GBのSDカード同士で移動させるのに約2時間掛かるって公式に書かれているから若干多めに書かれているとしてもそれなりの時間が掛かるのは間違いないわけで。

やっぱりパソコンを使ってデータを直接移動させるのが一番早いかなぁ、今回はデータの利用権の移動を行った後にSDカードをPC経由でデータ移動させても良いみたいだし。

出来れば本体の引っ越し処理をヤる前にSDカードのデータの移動をやったほうが良いかも、New3DS発売初日での混雑に加えてモンハン4Gやテーマのスタートもあって大混雑してるっぽいし。

-------------
続・編集部が選ぶ3DS名作選。新型本体を買ったら遊びたいおすすめゲームまとめ

電撃オンライン編集部が選ぶニンテンドー3DSのお勧めタイトルその2。

いきなりカラスが出てきて今回は一癖あるゲームかなぁって思ったけどスマブラとかマリオ3Dランドとかあったのでそうでもなかった感じ。

マリオ3Dランドって立体視を使って3Dマリオがこれだけ遊びやすくなるって事をう作っているタイトルなんだけどそれ以外の要素も多くて実際は3Dオフでも十分遊べたタイトルなんだよね、実質的な続編である3Dワールドは立体視のないWii Uだったし。

とは言えこれまで立体視をOFFで遊んでいた人はこの機会にNew3DSで立体視をONにしてプレイしたらまた新しい発見とかありそうかも、マリオカート7みたいなレースゲームも立体視の恩恵が大きいゲームだよね。

ちなみにリズム探偵Rは本当に良いゲームなんですよ、ヒロインの声に問題が大きいだけで。

-------------
『ドラゴンクエストX オンライン』 プレイ日記スペシャル ~開発スタッフにいろいろ聞いちゃおう! 後編~

ドラクエ10の開発スタッフに対するインタビューの後編。

便利ツールのモンスター牧場はこれまでなつき度を上げてこなかったプレイヤーにとって便利な仕組みだなぁ、ジェムが必要にはなるんだけどちまちまやっていけば普通に連れ歩くよりも速いペースで上げられるし、フレンドが多い人ならそれこそガンガン上がって行く感じ。

ギラ系の呪文が追加されないのは属性的な物が搭載されたドラクエ9からギラがどの属性なのかがはっきりしないって問題があるみたいだし、初代からある呪文だけにドラクエ10でも見たい気がするけれど中々難しそうよね。

カジノのビンゴエリアに設置されているすごろくは現時点ではまだ設置されているだけなんだけど将来的に実装されると、って言うか昨日の配信でもVer.3にて実装されるって明言されたのでほぼ確定と。

あとVer.3に関しては当然新職業もあるんだけどそれ以外にコレまでの成長システムとは違った新しい成長システムが搭載されたりとか錬金釜システムの搭載とか大きな変化がまた発生しそうな感じ。

ついでにバージョン2.4期間にて久しぶりにレベルキャップの解放が行われるみたいで、色々な施策でレベルを上げやすくなってきているからそのタイミングもあるんだね。

2.4期間にはバージョン1系であった「神話篇」に相当するストーリーも始まるみたいで、いよいよパーティ同盟で戦える新しいボスも登場するみたいだけどそもそも神話篇のボスも倒せてないぼっちにはどうするべきかと悩ませる時代がやってくる訳です。

やっぱりフレンドは増やさないと駄目かなぁ。

-------------
「サイコブレイク」、通常版とゴアモードの表現の違いをビジュアルで公開

イメージ的に海外版に近い形に戻るって感じかしら。

ゴアモードは予約限定で付与されるダウンロードコンテンツで、その予約が18歳以上限定だからCERO:Z指定相当になるわけです。

こうしてみるとやっぱり無理してD指定まで落とさなくても初めからZ指定で出せば良かった気がするんだけどなぁ。

-------------
「モンハン4G」と「築地銀だこ」がコラボした「たこ焼G級ハンターパック」登場

モンハンのこうした訳のわからないコラボは嫌いじゃないです。

たこ焼き美味しそうだよねぇ、がっつりとした量だから一人じゃ厳しいだろうけど。

-------------
松屋の「ハッシュドビーフ」は洋食店なら2倍の値段で出せそうなクオリティ

美味しそうじゃないっすか。

ハッシュドビーフって洋食屋だったら定番なんだけどこうしたチェーン店では中々見かける事も少ないし、一度食べてみたい感じがあるよねぇ。