2014年10月3日のドッコイ
Forza Horizon 2を始めました。
マイクロソフトポイントが余っていたのでそれを利用してパッケージ版を買わずにダウンロード版を予約購入してみた感じ。
事前にソフト部分のダウンロードを行っておいて発売日になったらそれがプレイ可能になるんだけどそれが想像以上に便利、ダウンロード自体は本体スリープ時とか他のゲームとかをプレイしながら行っておけば良いし発売日に遊びたいタイミングから遊び始められるのが嬉しい。
PS4でも同様のシステムは始まっているから任天堂もWii Uでこうしたシステムは取り入れるべきだと思いました、少なくともダウンロードカードを販売するゲームに関しては採用して欲しいなぁ。
ゲームはちょろっと遊ぼうと起動したら気がついたら1時間以上経過していた系の物。
相当なレベルのグラフィックで走っているだけでも楽しいけれど次から次へとイベントが狙えるし、そのイベントへ向かう中でもイベントが有ったりとかボリュームもかなり高そう。
下手の横好きな人でもアシストが豊富に用意されているからレースとかで上位を狙うことが出来るし、それでも簡単すぎる訳じゃなくてある程度の手応えを感じられるのが良い感じ。
グラフィックの凄みは走っていて衝突した後のダメージ表現とかがズキズキする感じまで出てて初めのうちはそわそわしながら走っちゃったよ、まぁゲームだから場面変化でスグにダメージが復活したりするのでそのうち慣れて荒っぽい運転になったけど。
-------------
これはCGです
確かに凄いわ。
これが実際の人物を取り込んで加工したんじゃなくてCGでイチから作っているのだから凄いし、動いている時もいかにもなGCな動きじゃなくて細かい揺れとかで生身っぽく見せているから余計にリアルに見える。
こういうのを見ると将来的に映画は生身の人間が演じるんじゃなくてCGで作られた俳優が演じることになるのかなぁって思っちゃったりするんだけど、それを作るためのコストは実際の人間が演じてCGで加工する方に比べて圧倒的に高くなるんだろうなぁ。
手付のモーション作成だなんて普通に考えて高コストだし。
-------------
NVIDIA SHIELDタブレットは国内10月10日発売。Tegra K1搭載、PCストリーミングや単体Twitch中継に対応
海外では既に発売済みだった第二世代SHIELDタブレットがようやく国内でも発売されるみたいで。
ゲームに特化したAndroidタブレットとして対応のコントローラーも同時に発売されるんだけど単独のスペックを見ても8インチサイズのタブレットとしてはそれなりの物があったり。
魅力なのは単独でゲームアプリを動作させるスペックもそうなんだけど、それ以上にPCからのストリーミングでゲームを動作させる事になるかなぁ、Androidアプリでは発売されてないゲームでも遊ぶことが出来るから幅広い楽しみ方が出来そう。
ネックになるのは価格かなぁ、オープンプライスで4万~4万5千円の本体と8千~9千円のコントローラーだけで5万円オーバーコースだし。
同じサイズのAndroidタブレットを買おうとすれば3万円前後で買えるものが多いし、iPad mini当たりも視野に入っちゃう価格帯はゲーム用途としては厳しそうだなぁ。
あと、販路もかなり少なそうなのがネック、量販店とかで売られれば良いけどゲーム専門店ではなさそうだし。
とりあえず初めの一歩としてどれだけ普及するかって事かなぁ。
-------------
セガとシャープが共同で「リビングルームにおける家族の団らん」の手助けを目指す――知育エンターテイメント・サービス「テレビーナ」がシャープの新型液晶テレビに搭載
セガ、って言うかセガトイズが展開していたピコ~ビーナはテレビに接続する本体と絵本形式のソフトで展開されるハードウェアで、本体に接続した絵本にタッチするとテレビ側のキャラクターがアクションを起こしたりして楽しめる物でした。
で、それを発展させたと言う今回の「テレビーナ」はテレビに内蔵されたソフトとスマートフォン・タブレットを連動させて楽しむみたい。
手元の画面に表示されたキャラクターにタッチするとテレビ側のキャラクターがアクションを起こしたり、あとカメラ機能を使ってテレビを撮影するとテレビ画面の外側にもキャラクターが表示されたりするのは進化を感じるなぁ。
そんなシステムを考えるとタブレットを使ったほうが良さそうかな。
気になるのは対応テレビとコンテンツの量、セガとシャープの共同展開だから基本的にシャープのテレビに搭載されるんだろうけど他社のテレビにはどうなるかは気になるし、あと対応コンテンツはもっと色々と増えたほうが良いだろうなぁ。
アンパンマンとかあれば強みになるんだろうけど。
-------------
水の表現がより豊かになった、WiiU『Aqua Moto Racing Utopia』の「DreamHack 2014」版フッテージ映像
3DSのダウンロードソフトで発売されたタイトルのWii U版なんだけど確かに水の表現がかなり向上している感じ。
ちなみにこちらが3DS版、見比べると一目瞭然やね。
任天堂はそれこそ64時代から水の表現にコダワリを持っていたけれどそのノウハウが後々のハードウェアにも受け継がれているのかもなぁ。
-------------
TVアニメ「ヒーローバンク」新シリーズ放送記念!1話から26話までのWEB無料配信が決定
今週分の放送でヒーローバンク1作目のストーリーに相当する部分が終了して、来週からヒーローバンク2のストーリーをベースにした展開になるとか。
それに合わせて前半部分が無料配信されるみたいで、これまで見たこと無かった人にもこの機会に見てみると良いかも。
キャラクターデザインとかは今風じゃなくて若干アクが強いとは思うんだけど、正しくキッズアニメしていて面白い作品だからねぇ。
-------------
新型「シビック」に搭載されるホンダの新型インフォテイメント「Honda Connect」にNVIDIA「Tegra」を採用
カーナビとは言わないのね。
新型シビックに搭載されるみたいだけど日本向けはまた違ってきそうだなぁ。
マイクロソフトポイントが余っていたのでそれを利用してパッケージ版を買わずにダウンロード版を予約購入してみた感じ。
事前にソフト部分のダウンロードを行っておいて発売日になったらそれがプレイ可能になるんだけどそれが想像以上に便利、ダウンロード自体は本体スリープ時とか他のゲームとかをプレイしながら行っておけば良いし発売日に遊びたいタイミングから遊び始められるのが嬉しい。
PS4でも同様のシステムは始まっているから任天堂もWii Uでこうしたシステムは取り入れるべきだと思いました、少なくともダウンロードカードを販売するゲームに関しては採用して欲しいなぁ。
ゲームはちょろっと遊ぼうと起動したら気がついたら1時間以上経過していた系の物。
相当なレベルのグラフィックで走っているだけでも楽しいけれど次から次へとイベントが狙えるし、そのイベントへ向かう中でもイベントが有ったりとかボリュームもかなり高そう。
下手の横好きな人でもアシストが豊富に用意されているからレースとかで上位を狙うことが出来るし、それでも簡単すぎる訳じゃなくてある程度の手応えを感じられるのが良い感じ。
グラフィックの凄みは走っていて衝突した後のダメージ表現とかがズキズキする感じまで出てて初めのうちはそわそわしながら走っちゃったよ、まぁゲームだから場面変化でスグにダメージが復活したりするのでそのうち慣れて荒っぽい運転になったけど。
-------------
これはCGです
確かに凄いわ。
これが実際の人物を取り込んで加工したんじゃなくてCGでイチから作っているのだから凄いし、動いている時もいかにもなGCな動きじゃなくて細かい揺れとかで生身っぽく見せているから余計にリアルに見える。
こういうのを見ると将来的に映画は生身の人間が演じるんじゃなくてCGで作られた俳優が演じることになるのかなぁって思っちゃったりするんだけど、それを作るためのコストは実際の人間が演じてCGで加工する方に比べて圧倒的に高くなるんだろうなぁ。
手付のモーション作成だなんて普通に考えて高コストだし。
-------------
NVIDIA SHIELDタブレットは国内10月10日発売。Tegra K1搭載、PCストリーミングや単体Twitch中継に対応
海外では既に発売済みだった第二世代SHIELDタブレットがようやく国内でも発売されるみたいで。
ゲームに特化したAndroidタブレットとして対応のコントローラーも同時に発売されるんだけど単独のスペックを見ても8インチサイズのタブレットとしてはそれなりの物があったり。
魅力なのは単独でゲームアプリを動作させるスペックもそうなんだけど、それ以上にPCからのストリーミングでゲームを動作させる事になるかなぁ、Androidアプリでは発売されてないゲームでも遊ぶことが出来るから幅広い楽しみ方が出来そう。
ネックになるのは価格かなぁ、オープンプライスで4万~4万5千円の本体と8千~9千円のコントローラーだけで5万円オーバーコースだし。
同じサイズのAndroidタブレットを買おうとすれば3万円前後で買えるものが多いし、iPad mini当たりも視野に入っちゃう価格帯はゲーム用途としては厳しそうだなぁ。
あと、販路もかなり少なそうなのがネック、量販店とかで売られれば良いけどゲーム専門店ではなさそうだし。
とりあえず初めの一歩としてどれだけ普及するかって事かなぁ。
-------------
セガとシャープが共同で「リビングルームにおける家族の団らん」の手助けを目指す――知育エンターテイメント・サービス「テレビーナ」がシャープの新型液晶テレビに搭載
セガ、って言うかセガトイズが展開していたピコ~ビーナはテレビに接続する本体と絵本形式のソフトで展開されるハードウェアで、本体に接続した絵本にタッチするとテレビ側のキャラクターがアクションを起こしたりして楽しめる物でした。
で、それを発展させたと言う今回の「テレビーナ」はテレビに内蔵されたソフトとスマートフォン・タブレットを連動させて楽しむみたい。
手元の画面に表示されたキャラクターにタッチするとテレビ側のキャラクターがアクションを起こしたり、あとカメラ機能を使ってテレビを撮影するとテレビ画面の外側にもキャラクターが表示されたりするのは進化を感じるなぁ。
そんなシステムを考えるとタブレットを使ったほうが良さそうかな。
気になるのは対応テレビとコンテンツの量、セガとシャープの共同展開だから基本的にシャープのテレビに搭載されるんだろうけど他社のテレビにはどうなるかは気になるし、あと対応コンテンツはもっと色々と増えたほうが良いだろうなぁ。
アンパンマンとかあれば強みになるんだろうけど。
-------------
水の表現がより豊かになった、WiiU『Aqua Moto Racing Utopia』の「DreamHack 2014」版フッテージ映像
3DSのダウンロードソフトで発売されたタイトルのWii U版なんだけど確かに水の表現がかなり向上している感じ。
ちなみにこちらが3DS版、見比べると一目瞭然やね。
任天堂はそれこそ64時代から水の表現にコダワリを持っていたけれどそのノウハウが後々のハードウェアにも受け継がれているのかもなぁ。
-------------
TVアニメ「ヒーローバンク」新シリーズ放送記念!1話から26話までのWEB無料配信が決定
今週分の放送でヒーローバンク1作目のストーリーに相当する部分が終了して、来週からヒーローバンク2のストーリーをベースにした展開になるとか。
それに合わせて前半部分が無料配信されるみたいで、これまで見たこと無かった人にもこの機会に見てみると良いかも。
キャラクターデザインとかは今風じゃなくて若干アクが強いとは思うんだけど、正しくキッズアニメしていて面白い作品だからねぇ。
-------------
新型「シビック」に搭載されるホンダの新型インフォテイメント「Honda Connect」にNVIDIA「Tegra」を採用
カーナビとは言わないのね。
新型シビックに搭載されるみたいだけど日本向けはまた違ってきそうだなぁ。